今日は雪が降りしきる中、父親の見舞いに行ってきたよ。どうなんだろ?週に2回くらいは病院に通ってるって感じですかね。着替えとオムツやパットの補充をしなくちゃいけないので。。。
入院すると今、父親がどういう状況なのかよく分からないんですよね。前回、入院した時は頻繁に看護師から連絡があったりしたんだけど。。。今は完全に寝たきりなのでそれなりに扱いやすいんでしょう。なので何の連絡もこなくなっているんですよね。
たまに医師から電話がかかってきて話聞きに行って今の状態を聞くくらい。それ以外は病室にペタペタと貼ってある診察の予約表を見て判断するくらいかな。ほんとどうなるやろうね。なるようになるしかないんやけどさ。
・ω・
母親が寝ている父親の髭をそってあげて少しだけ話をするのが定番の光景になってしまった。それを私は眺めているだけ。特に父親に話かけることはない。どうなんだろ?私は冷たい人間なのかな。。
上の記事を読んで一度読んでほしいと思う。読んでどう感じただろうか?この記事の中から引用してみます。
「それはね、りんこさん、人間には親をみるというDNAがないからよ。あらゆる生命体には子の面倒はみても、親の老後をみるという遺伝子がプログラミングされてない。日本人はちょっと前まで、末子が15歳になるかならないかくらいで、みんな死んでいたのよ。親の用事をやってあげようかって思っても、その親は自らが用事を果たせなくなった段階で全員が死んでいったってこと。子どもがやる必要もなかったのよね」
うん。(´;ω;`)
「子どもが親の用事をあれこれ、しかも長期にわたってやるようになったのはつい最近で、それもわが国だけの特殊のことだと思うわよ。つまり、DNAにもともと組み込まれていないことをやらなくてはならないってことはものすごい苦痛を呼ぶものだと考えられるわけ。だから、わが子の面倒はいつまでたってもみられるけれども、親の面倒をみることを心が拒否するのは仕方ないと思うわ」
そうやろな。これはほんと思う。思考が日本にはおかしい人がいっぱいいすぎると思う。例えば結婚して子供産まなきゃ老後どうするの?なんて言う人、未だにいるんだけど。。。そういう思考の人ってほんと危険だと思う。これって子供は自分の老後を面倒見てもらうために産まなきゃって言ってるわけだろ?
子供の人生を搾取するんだよ。私の子供なんだから搾取されて当然って考えなんか?実際に自分が親の介護に直面しないことには理解できんことかもしれんけどさ。
親の介護をはじめたらお金の話で泣き見てばかり 知らなきゃ損する!トラブル回避の基礎知識 [ 鳥居 りんこ ] |
親の介護で人生つむよ。