「ラストアイドル」が一気に話題になった理由

秋元康プロデュースグループの最新進化

デビューシングル発売記念イベントを開催した、「ラストアイドル」の、左から古賀哉子、長月翠、大石夏摘、阿部菜々実、吉崎綾、安田愛里、鈴木遥夏=2017年12月19日(写真:日刊スポーツ新聞社)

2017年末、アイドルグループの「乃木坂46」が第59回日本レコード大賞を受賞した。NHK紅白歌合戦をはじめ、年末年始の音楽番組では乃木坂46に加え、姉妹グループの欅坂46、そしてAKB48も同様に多数の番組に出演した。

いずれも作詞家・秋元康がプロデュースするアイドルグループだ。特に乃木坂46、欅坂46はCDセールスやライブの動員数、人気メンバーの写真集売り上げなど、2017年に飛躍的な伸びを見せた。

その陰で新たに動き出した「秋元プロジェクト」がある。アイドルグループ「STU48」「ラストアイドル」「劇団4ドル50セント」の3つだ。

STU48は瀬戸内地方七県を拠点とするアイドルグループでAKB48の姉妹グループだが、残り2つはAKB48を中心とする「48グループ」でもなく、乃木坂46と欅坂46の総称である「坂道グループ」でもない。

ラストアイドルは過酷なオーディションを勝ち抜いたアイドル、劇団4ドル50セントは従来の路線から大きく外れる劇団だ。このうちCDが売れない時代に圧倒的な売り上げを誇る48グループ、坂道グループのノウハウがつぎ込まれたラストアイドルについて、ウェブメディア編集長としてコンテンツビジネスを扱う立場から、「AKB商法」と揶揄されながら次々とアイドルをヒットさせる秋元氏のビジネスモデルに迫ってみたい。

ラストアイドルという最終進化

AKB48は当初わずか7人の観客から東京ドームで公演するまで成長した。AKB48の成功を一言で表せばこのようになるが、成長の原動力になったものが握手会と総選挙といえよう。

「会いに行けるアイドル」というコンセプトでデビューしたAKB48にとって握手会と総選挙はその象徴といえるイベントでもある。そこで行われていることはただの握手や人気投票ではなく、ファンを巻き込んだ競争だ。はっきりと人気・序列が示されることで、メンバーにとってその後の仕事はもちろん、給料にも結果は反映されるという。そして運営スタッフや仕事を依頼する各種メディアにとっては誰をキャスティングすればより売れるかを確認するリサーチの場でもある。

次ページ「ラストアイドル」はAKBシステムをさらに進化・激化させた
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • NO NAMEc714828847f3
    話題になった→✖️
    話題になってることにした→△
    無理にでも話題にしたい→○
    up23
    down0
    2018/2/2 09:16
  • NO NAME006f849fbacd
    本当に最後にしてくだい。
    質より量だな。量産し過ぎだ。個性の無い秋元系のアイドルは。
    up20
    down0
    2018/2/2 08:42
  • NO NAME5d12399d28d3
    まあ何をしてもあの人に利益がチャリンチャリンするんですけどね
    up13
    down0
    2018/2/2 09:01
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
独自調査 相談役・顧問<br>これが実像だ

1071社が回答。東洋経済の独自調査で、不明瞭だった相談役・顧問制度の実像が浮き彫りに。終身や年間報酬5220万円の好待遇も。個室・秘書・社有車の3点セットがある企業は?