<style>.woocommerce-product-gallery{opacity:1!important}</style>
KADOKAWA Technology Review
×

ニューズラインエマージング・テクノロジーの最新情報をお届け。

MITがAI研究に全力、学部横断で新技術開発へ MIT wants to build an AI that’s as smart as a child

MITがAI研究に全力、学部横断で新技術開発へ

マサチューセッツ工科大学(MIT) の研究者たちは、赤ちゃんのように学習する人工知能(AI)システムを構築するために、人間の知能(ヒューマン・インテリジェンス)の基礎を研究するつもりだ。

MITは2月1日、人間の知能に関する研究を一層推進し、AIを基礎とした新たなテクノロジーを創り出すための新しい全学規模のイニシアチブ「インテリジェンス・クエスト (Intelligence Quest) 」(MIT IQ)を発表した。

MIT IQの具体的な計画は発表されていないが、MIT工学部の学部長のアナンサ・チャンドラカサン教授は、「人間の知能をリバース・エンジニアリングする」 試みだと語っている。 MITのジョシュア・テネンバウム教授(認知科学と計算理論)は、研究のより長期的な狙いは 「赤ちゃん、そして子どものように学習できる機械」 の構築にあるという。

現時点ではどんなAIも生後3カ月の赤ちゃんに劣っている。MIT IQがもしうまくいけば、まったく新しい種類の、ほぼすべての産業を変革させるようなマシン・インテリジェンスを提供できるだろう。MITは、AI、認知科学、神経科学などの分野において200人を超える世界トップクラスの専門家を擁しており、誰がそれを実現してもおかしくない。

jackie.snow [Jackie Snow] 2018.02.02, 10:27
新着ストーリー
ニューズライン
ニュースをもっと読む
eムック
eムックを詳しく見る
ザ・デイリー重要なテクノロジーとイノベーションのニュースを平日毎日お届けします。
公式アカウント
:)