北朝鮮からの攻撃?:Flash Playerに未解決の脆弱性、Windows狙う攻撃に利用

Adobeも未解決の脆弱性を突く標的型攻撃の発生を確認、修正のためのアップデートを2月5日の週にリリースすると予告した。

» 2018年02月02日 10時10分 公開
[鈴木聖子ITmedia]

 米セキュリティ機関のSANS Internet Storm Centerは2月1日、韓国CERTからの情報として、Adobe Flash Playerの未解決の脆弱性を突く標的型攻撃が発生していると伝えた。

 Adobe Systemsも同日公開したセキュリティ情報で、未解決の脆弱性が「限定的な標的型攻撃」に利用されているという情報を確認。修正のためのアップデートを2月5日の週にリリースすると予告した。

photo Adobe Systemsは、脆弱性修正のためのアップデートを2月5日の週にリリースすると予告した

 SANSやAdobeによると、Flash Playerの最新版である28.0.0.137までのバージョンに重大な脆弱性があり、悪用されれば攻撃者にシステムを制御される恐れがある。現在発生している攻撃は、Windowsを標的として、悪質なFlashコンテンツを組み込んだOffice文書を電子メールで送り付ける手口が使われているという。

 他にもWebページを使った攻撃が仕掛けられる恐れもあり、当面の対策として、韓国CERTではFlash Playerを無効にするか、アンインストールするよう呼び掛けているという。

 この問題を報告した韓国の研究者はTwitterへの投稿で、「北朝鮮について研究している韓国人に対し、北朝鮮が攻撃を仕掛けている」との見方を示している。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

セキュリティ記事ランキング

  • 本日
  • 週間
  • 半月
  • 月間

Special

- PR -

日本をはじめ世界中のたくさんの企業で導入が進んでいます。これほど多くの企業に支持されている理由は何でしょうか? そのすごさの秘密を私、加藤多佳子が紹介します

外に出せないシステムもあるし、他システムとの連携の都合でクラウド化は難しい。でもオンプレのままでは運用管理の負担が増える一方。そんな情シスにぴったりな解決策とは

使いたい、でも日本の商習慣に合っていない――そんな「Dynamics 365」の弱点をカバーする現実解とは?

「Garoonのクラウド版、オンプレ版より高いです」――ユーザーからの意見に腹を決めたサイボウズ。禁断の質問、「800円からどれだけ下がれば買いますか?」の結果は……?

ピックアップコンテンツ

- PR -

注目のテーマ

マーケット解説

- PR -