2018年1月26日、コインチェック社が運営する取引所Coincheckにおいて、同社が管理するNEMが外部に送金される事案が発生しました。
2018年1月26日~現在2018年2月1日 Coincheckから出金についてのアナウンスがなく先行きが不透明な状況が続いています。
Coincheckに資金が残っているCC民の皆様につきましてはお悔み申し上げます。
私はコインチェックから資金を逃がせたのですが、最終的にDMMでR18向けの同人誌を書かないと出金ができない状況になってしまいました。
なぜ、このような状況になってしまったのか?
運用しているbotの関係で、Coincheckに現金をいくらか入れており、2018年1月26日の夕方ごろ騒ぎに気が付いたときには出金ができない状況になっていました。
そこでまずは、CoincheckとQUOINEXで両建をし資金をQUOINEX側に寄らせCoincheck側の資金を数十万円程度まで減らすことに成功しました。
という決済サービスを使い、Bitcoinを換金性の高いものに変えるという方法を思いつきました。
通常のBitcoinの送金ではAというアドレスからBというアドレスへ送金する際には、ブロックチェーン上で処理が行われます。
この時点で、CoincheckはBitcoinの送金を停止していたため、この通常のオンチェーン送金は使えません。
coincheck paymentはショッピングなどで決済をすることを目的としているため、時間のかかるオンチェーン送金は利用しておらず、
coincheckで作ったオフチェーンの決済システムを使っています。
coincheck paymentはオフチェーン処理なので0承認トランザクションで即時決済が行えます。
なので、送金をしなくとも決済ができるというわけです。
VANDLE CARD[バンドルカード] に送金
ここで、coincheck paymentに対応しているバンドルカードというサービスに送金することにしました。
このVANDLE CARD[バンドルカード]というものは、BitcoinでチャージができるVisaのバーチャルプリペイドカードです。
通常のバーチャルカードはMAXチャージ額が10万円だったため、複数のカードを用意しなくてはなりませんでした。
VANDLE CARDを使うためにはSMS認証が必要なので、複数端末を用意しVANDLE CARDのアカウントを複数作成
そこにcoincheckのアカウントを紐づけました。
しかし端末が足りず、VANDLE CARDに全額出すことはできませんでした。
2018年1月26日11:20 VANDLE CARDへのcoincheck payment支払い停止
DMMポイントを購入そして地獄へ
残った資金の避難先としてDMMポイントを選びました。
購入した当初はDMMポイントを使ってゲーム機やらゲームソフトを買おうと思っていましたが、
このポイントはゲーム機ゲームソフトを含む商品の決済へ使えず、1万円以上の一部高額商品にも使えないという代物でした。
このときは、大量のアダルトDVDを買ってコインチェック本社の前にばらまこうかとも思いました。
DMMポイントの使い道
使い道はないものかと調べていると、ゲームでもR18商品の同人ゲームなどの決済でDMMポイントが使えるということがわかりました。
ここで希望が生まれました、自分で同人出版をしてそれを購入したらいいのだと。
同人の販売へ
さっそく、DMMに出版サークルとして申請、表紙画像を作成し文章を構成
同人小説を作成しました。
こうして、同人出版を始めることとなったわけです。
もちろん税金はちゃんと納めますよ。
とんかつ工房の作品一覧はこちら
金額応相談
作者のtwitter
コメントを残す