こんにちはワタクシです。
今回は猫空ロープウェイと台北101を
ご紹介したいと思います。
台北市内からはMRT(地下鉄)が便利
バスでいく方法もあるようですが、
バスはちょっと慣れが必要なので初心者には向きません。
やっぱりMRTが便利です。
まずはMRT 文湖線 の終点である
動物園站(ドンウーユェン)
を目指します。
今回ワタクシが
泊まったホテルからの最寄り駅
台北小巨蛋站(タイペイシャオジュダン・台北アリーナ駅)
は 松山新店線 だったので、
南京復興站(ナンチンフーシン)
まで行き、 松山新店線 から 文湖線 へ
乗りかえます。
南京復興站では
茶色い案内看板を目印に進むと
迷わず乗りかえることができますよ。
悠遊卡(ヨウヨウカー)は猫空ロープウェイでも使える
MRT動物園駅に着いたら、
西側(動物園がある方)に向かって
ロープウェイの動物園駅を目指します。
歩いてだいたい
5~6分といったところです。
駅についたら
普通は切符を買うところですが、
ロープウェイも
悠遊卡(ヨウヨウカー)が使えます。
タッチスルーで
改札をくぐっちゃいましょう!
運賃は以下の通りです。
- 1区間=70元
- 2区間=100元
- 3区間=120元
注意して欲しいのが月曜日は
基本メンテナンスでロープウェイが
動いていないということです。
運営時間は以下の通りです。
- 火曜日〜木曜日 9:00〜21:00
- 金曜日 9:00〜22:00
- 土曜日 8:30〜22:00
- 日曜日、祝日 8:30〜21:00
(月曜日休業、月曜日が祝日の場合は順延)
ロープウェイは
かわいいラッピングがされています。
運が良ければハローキティデザインの
ゴンドラもあるようですよ。
乗車口は2つあって、
一般車廁と水晶車廁に分かれています。
水晶車廁のゴンドラは
床が透明になっていて、
豊かな南国の木々が見えます。
ちなみに、
この時ワタクシは1人だったのですが、
見知らぬ現地の方々3人と相乗りでした(笑)
猫空駅につきましたー!いい眺めです!
猫空はお茶の名産地
少し道を歩いて登ってみると
お茶屋さんやカフェがあります。
猫空には鉄観音茶葉の栽培が有名で、
栽培農家直営の
茶館やカフェが沢山あります。
お土産のお茶の葉なんかも買えますよ~
明月湯包の小籠包でお昼ご飯
猫空でも
お茶の葉を使った炒め物や小籠包で
お昼をすませることはできますが
この日は時間もあったので
明月湯包(ミンユエタンパオ)
へ行くことにしました。
ロープウェイを降りて、
MRTの六張犁站(リウヂャンリー)
まで乗ります。
六張犁站を降りたら北東に向かって
5~6分で着きます。
ここのオススメはもちろん小籠包
こだわりのスープを楽しむために
まずは何も調味料をつけず味を楽しみ、
その後に黒酢や、
ショウガの細切りと一緒に食べるのが
ツウの食べ方のようです。
8個入りで130元です。
見てください!
このたっぷりのスープ!!
他にも酸辣湯(サンラータン)は
小は70元、大は120元で小を注文。
具だくさんです!
そしてシメ(?)は
蝦仁蛋炒飯(エビと玉子のチャーハン)
150元です。
もちろん
パラッパラーでウッマウマーです!
食後の運動に台北101までお散歩
たくさん食べたので
ちょっと体を動かします(笑)
明月湯包から台北101までは
Googleマップで見ても
1.3km~1.4km
ちょうどいい運動になりますね。
街中を抜けていくと近づいてきました
ドーン!
やっぱりいつ見ても大きいです!
台北101はその名前の通り
地上101階建で、
高さは509.2mあります
中は1F~6Fまでは
ショッピングモールになっています。
バーバーリーにブルガリ、ルイヴィトン
プラダにミウミウ・・・
ワタクシには
縁の遠そうなブランドばかりです(笑)
目の保養にはなりますけどね
その他はオフィスやレストラン、
VIPクラブなどになっています。
89階と91階は展望台になっていて、
一般の入場料は600元
ちょっと
台湾の物価から考えるとお高いですが
台北を見下ろせる景色は圧巻ですよ。
帰りは地下1階が
MRTの台北101/世貿站
になっていますから
そのままMRTで帰っちゃいましょう
台北101/世貿站から大安站は
淡水信義線
大安站で 文湖線 に乗り換えて
南京復興站へ
南京復興站で
松山新店線 に乗り換えができます。
ぜひ行って楽しんで下さい!
最後まで読んで頂き謝謝!!
【関連記事】
友達のブログもぜひ読んでみて下さいね▼