「何を言うか」ではなく「誰が言うか」を気にするのがバカの特徴。
日本のeスポーツでは、発展を阻害する法律が3つあると言われている。
景品表示法、風営法、刑法賭博罪だ。
その3つはどういう法律なのか? 何をやったら規制されるのか?
カジノ専門家の立場から、eスポーツに絡めてわかりやすく解説してきたのが木曽だ。
消費者庁に問い合わせて、「ゲーム大会で高額賞金を出せる条件」まで導き出したのも木曽。(その問い合わせから「日本は賞金が10万円までしか出せない!」と解釈するアホもいたが)
つまり、eスポーツにおける有効な対策を彼は提示してきた。
にもかかわらず、有益な問題提起にイチャモンを付けるバカが続出。
id:anon-c 問題点を指摘するだけで具体的に実行可能な対策を示さない悪いコンサル屋の典型。
id:danseikinametaro この人パチンコ業界が日本に賭場を作りたくて担ぎ上げた謎のおっさんだよね?触れない方がいい種類の人だと思うけどそんな人に話聞いてどうするの?
id:fellows カジノおじさん、「◯◯はマズいですぞ!詳しくは俺に話を聞きに来い!」の無限ループなのでつらい
id:gokkie こいつ嫌いだわ。 ゲームはゲームでもカジノだとかパチンコ畑の人間でビデオゲームと関係ね―じゃん。 ざっと見たけど問題論うだけで解決策提示してない時点で何だかなーと。
「労務報酬として金を出せば、景表法の規制対象にならない」
「基本無料で、課金が勝負に影響を与えないゲームにすればOK」
木曽はこんな風に助言しているのに、ここから解決策を出せないってバカなのか?
ちなみに、「EVO JAPANの会場はなんで池袋と秋葉原に分かれてるの?」という疑問を見かけるが、その疑問を解消させたのも木曽。
eスポーツを生業としている訳でもないのに、ここまで知恵を出してくれれば十分。
木曽の主張がいくらポジショントークであろうと、得られる知見に価値は有るのだから問題ない。(ポジショントークであることは本人も自覚している)
あとは興行主がなんとかすることだ。
id:shoot_c_na “基本無料で,かつ,大会においてプレイヤーのゲーム内課金状況が競技での勝敗に影響を与えないというルールの下で開催される大会であれば(中略)高額な大会賞金を拠出しても問題ありません。”ムリww
全く無理ではない。
日本で人気のeスポーツであるLeague of Legendsは、挙げられている条件を全て満たしている。
よって、高額な大会賞金を国内でも出せる。
環境を整備している段階なのだから、金の話が出てくるのは当たり前。
そんなことを一々嫌悪するな。
id:h5dhn9k 興味深い。/ 話、飛ぶけど。仮にオープンソースフリーフェアな電子ゲームが競技であるなら、日本国内での法的な制限は また違ったモノになるのだろうか?……
なるだろう。
景表法の規制を恐れずにすむ。
ただし、参加者から金を集めて賞金を払う場合、フリーウェアだろうが罰される。
id:roirrawedoc 日本じゃMOBA流行ってないし、まず対戦ゲーム自体が下火なのに、毎度毎度コンテンツ抜きで "e-sports" だけがしたり顔で語られる。アホくさ。
MOBAであるLeague of Legendsは流行ってる。
プロリーグの規模を知らないのか? ちゃんと外の世界を見てから全体を語ろう。
「対戦」や「競技」のエッセンスを、ゲームメーカーがソフトに入れようと躍起になってるのが今の状況。対戦ゲームが再興している。
id:youfokk この話登場人物全部ダメダメなんだよな。カジノおじさん、ひげ、あとゲームも出来ないプロ量産しまくるゲーマー側。粉売りみたいな会社。日陰の趣味のままがお似合いだよ
根暗にはこういう風に映るのか。
eスポーツは既に日陰ではなく、日の目を見るようになった状況。
id:metamix この人ゲーマー界隈からは嫌われてんだよね。まあ問題点ばかりあげつらう典型的コンサルなのは間違いないんだが、eスポ側もボンクラの集まりだし、知識ある人がタダで語ってくれてんだから話くらい黙って聞いとけ
残念ながら、ボンクラはお前一人。
彼を嫌いながらも、タメになる話は一応聞いておく強かさがゲーマーにもある。
eスポ側も興行の運営、配信、実況解説、宣伝などの分野で有能な人物はいくらでも居る。
id:monopole こいつ特に何もしてない自称所長だからな。とはいえeスポーツ界隈にはこいつ未満の法律知識しかないやつゴロゴロしてるからそれなりにありがたいのでは
「自分が知らない」を「何もしてない」に置き換えるクズ。
eスポーツ界隈とか言ってるが、お前はカジノにもeスポーツにも疎いだろう。
id:ko_kanagawa 話をまとめると、ゲーム業界は大会に金出すな。プロは名誉だけ求めろ。そもそもe-Sportsはマネタイズ出来てない。…こいつデカくなる業界にいっちょ噛んで自分が太りたい手合じゃね?
ヘタクソな要約。全然まとまってない。
ゲーム業界は大会に金を出したいなら、法務の知識を付けろ。
グレーゾーン解消制度を用いてセーフかどうか確かめておけ、というのが話のポイントだ。
id:murishinai 聞いてる限り、国内ではこのまま突き進んで自滅しそう
しないから安心しろ。
id:Captain_Thule そろそろヤツが出てくるぞw / やっぱり出てきた過去ブクマ全消し・名が体を表してるのがw / 木曽が絡むとほぼほぼ胡散臭くなるよねw
自分で消した訳ではない。アホの通報によりブックマークが消えた。
id:peroon 盛り上がりの勢い感じない
お前の性格が暗いからでは?
id:ninosan 盛り上がる必要あるのか?(クソリプ)
クソリプと自覚しながらも、クソリプを投稿せずにはいられないクソみたいな性格を治そう。
id:straychef ゲーマーでしょ ほっとけばいい
頭が弱そうなコメント。
将来有望なゲーマーは手厚く迎えるべき。
id:houyhnhm 終わればいいと思うよ。
お前が死んでも、人生が終わっても大した影響は無いが、
eスポーツ文化の消失を惜しむ人々は大勢いる。
山本一郎にはカバーできない範囲を木曽は担ってる。eスポーツにおいては上位互換。
総会屋っぽい所に共通点があるとでも思ってるのだろうか。
タイトルしか読まないバカではなく、タイトルだけで判断して貴重な情報を逃すバカ。
id:ajisu 日本のe-Sports業界は「女性アイドルと女芸人だけのリーグ作ろうぜ、種目は太鼓の達人な!」とか本気でやっちゃう胡散臭いおっさん達の馴れ合い所帯なので期待するだけ無駄。
つまらない人生を送ってそうな奴。
LJLやRedBull 5G、RAGE等の面白い興行がおっさん達によって生み出されている。
変な企画しか頭に残らないとは不幸な性格だ。
id:today3 ブコメには木曽氏が指摘する問題点に対する真っ当な反論は無いようだね。レッテル張りをするブコメに、専門家による解決策が気軽に得られると勘違いしているブコメ。問題点が妥当なら指摘だけで十分有難くないか?
その通り。