大学3年で飛び級をするべきか
どうも、メテオさんです。
私は現在学部3年で留年することなくいい感じに過ごしているのですが、最近飛び級制度があることを知りました。
飛び級制度はいくつかあるのですが、一番シンプルなのは大学を早期卒業をして、大学院に行くという選択肢があります。
これは大学3年のうちに学士をとってから院に行くため、通常の進学となんら変わりはありません。違いは入学時期くらいです。
しかし、大学によっては4年間在学しないと卒業できないところもあります。
その場合は早期卒業ではなく、大学を中退して大学院に行く必要があります。
この場合は学士はもらえずに大学院に入学することになりますので、もし大学院中退を行った場合は最終学歴が高校卒業になります。
私は早期卒業できるみたいですが、特に行きたい大学院は今のところないので使わない予定です。
その代わり、アメリカにある某大学に少しだけ留学して色々やることになりそうなので、1年間はもう少し自由にできそうです。
もし飛び級したい人がいれば、自分の将来を十分考えて進路を選ぶことをオススメします。必ずしも飛び級が良い方向に行くとは限らないので、友人や近くにいる教授などに相談してみると良いでしょう。
今はWebRTCを学ぶことに没頭しているので、そろそろ真面目に研究成果を外に出していきたいです。