パスワードを忘れた? アカウント作成
13517016 story
BSD

開発リソース不足という問題に直面するBSD系カーネル 38

ストーリー by hylom
どうしてこうなってしまったのか 部門より

FreeBSDやOpenBSD、NetBSDといったBSD系カーネルの開発者が不足しており、報告されたバグの修正に時間がかかっている状況だそうだ(YAMDAS現更新履歴LWN.net)。

また、開発者リソース不足のため報告されるバグが見つかっていない可能性もあるという。

関連リンク

  • by Anonymous Coward on 2018年02月01日 17時02分 (#3354794)

    Appleは、もっとBSD開発にお金出さないんですかね?開発が止まって影響受けないんでしょうか?単純に疑問

    ここに返信
    • 今のmacOSにおいては、BSDサブシステムはPOSIX互換レイヤーぐらいの意味しか。
      カーネルはMach改造だし、ファイルシステムを含めた各サブシステムも独自実装、Initチェインもlaunchdに置き換えられた。だからAppleがBSDにしてやれる事は少ないのだと思う。BSDにかまうより、Appleは自身のセキュリティをなんとかする時期かと。
      今BSDをがっつり大量に使ってるのはソニーと任天堂なんじゃないかな。ゲーム機で。

      ただMeltdownにハブられたりと、ちょっと可哀想だとは思う。

    • by Anonymous Coward

      成果を公開しなくてもいいのがBSD何だからそれで何か問題が?

      • by Anonymous Coward

        ライセンス違反では?っって書き込みじゃなかったので、そういう返事が付くのは謎…

        OSX側にBSD本家のセキュリティ改善を取り込む仕組みが無く、Apple独自にやってますなら、「困らない」って結論なんだと思いますが。

      • by Anonymous Coward

        開発止まっても全く影響受けないならそれでもいいんでしょうが、
        影響受けるなら人とお金提供した方が会社の利益につながるんじゃねーの?という話では。

        • by Anonymous Coward
          報告したバグが半年もほったらかされるほどまでコミュニティの勢いが落ちてしまうと、多少金を出してあてにできるかどうか分からないコミュニティの対応を待つよりも、社内で専門家を育てて業務としてあたらせた方が確実で手っ取り早いんじゃないですかね。
          資金も人も潤沢にありそうな今のアップルならなおさら。
  • by Anonymous Coward on 2018年02月01日 17時02分 (#3354795)

    正しくは「未発見のバグが多くある可能性もある」かな?でも開発者リソース不足のためってあるから違うかな。
    ま、ユーザーがほとんどいないからしようがないね

    #私個人で契約中の共用レンタルサーバーはFreeBSDだなぁ

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      未発見というか未確認じゃね?
      バグかもしれんって報告があってもその調査ができんって話でしょ。

      • by Anonymous Coward
        おそらく原文の以下の部分の訳でしょう。

        "Bugs are still easy to find. If there were more people looking at OpenBSD, there would be more bugs [reported]."

        なので、「簡単に見つかるバグはまだまだあって、人さえいれば、もっとバグは出てくるだろう。(現実には人がいないので、報告すら出てこない)」ってことです。

      • by Anonymous Coward

        その可能性も頭をよぎったけど、そういうのは「報告されたバグの修正に時間がかかっている」の方に含まれると思う。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月01日 17時08分 (#3354801)

    スペクター爆誕

    # この辺りの修正も泣きどころなんだろうなぁ

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年02月01日 17時14分 (#3354804)

    で、統合しようとして、逆に新たな *BSDが発足する未来。

    ここに返信
    •  BSD系のカーネルって、共通性はどの程度なんでしょうね。FreeBSD、NetBSD、OpenBSDで相互に開発成果を取り込んでいるから、ソースコード・レベルでは結構共通していると思ってた。
      • by Anonymous Coward

        Debian GNU/kFreeBSDですね!

  • by Anonymous Coward on 2018年02月01日 18時29分 (#3354859)

    継続性という面で見るとGPLのほうが優位な例

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      GPLはあまり関係ないのでは?
      単に、Linuxが市場をせいしたということでしょう。

      • by muumatch (16737) on 2018年02月01日 23時45分 (#3355006)
        GPL = ソース使ったら公開してね(フリーで継続すること重視)
        BSDライセンス = ソース使っても非公開でOK 自由にしてくれていいよ

        なのでBSDを選ぶ・商業的に使いやすい、という利点はあったはずですが(ゲーム機とかそういう印象)
        フィードバックという点ではどうしても GPL > BSD になってしまい
        時間が経つほどコミュニティの規模に差が付き、
        あえてBSDを使う利点が薄れてしまった、てトコでは?

        関係ないですが、DebianがStretchで32bit PPC版を止めてしまい
        うちにある古いMacをサポートしてくれるのはもう*BSDくらい(なんとなく捨てられない)
        今はとても時間無いですが、できればどれか1つでも残ってほしいとは少し思う
        • by Anonymous Coward

          コミュニティの規模って漠然とした言葉だけど、商業的に使いやすいという利点は、そのまま仕事として触る人が増える≒技術者の増加を促せるって側面もあるから、必ずしもフィードバックが少ないからといって規模が小さくなるとは限らない。

          だいたいGPLだって「ソフトの利用者にソースを渡せばいい」だけで「ソースを公開する」ことは要件ではないよ。
          日本で言うなら官公庁案件とかでGPLで公開されてるソフトに手を入れたものを納品することがあって、納品物にソースも入ってるけど、それが再公開されたなんて話は聞いたことがないし、それによるフィードバックなんてGPLのコミュニティには一切行っていないからねぇ。

          • by Anonymous Coward

            まあ、理論上は一長一短あるけど、実際にはGPLでは採用してフィードバックすることで利用者や利用形態の技術的優位性が強まり、
            BSD Unixは精々ソニーのような大企業一社の中でコミュニティが閉じてしまった結果、衰退することになってしまったわけだよね。

  • by Anonymous Coward on 2018年02月01日 19時19分 (#3354887)

    どうしてこうなってしまったのか 部門より

    儲からなくなったからでしょ、BSD界隈が

    ここに返信
  • by Anonymous Coward on 2018年02月01日 21時24分 (#3354942)

    謎のOSと言われたGoogleのFushciaは「俺の考えたさいきょうのUNIXもどき」であることが判明しているので、Linuxの競争相手としては十分でしょ。
    BSDはもうあきらめろ。古典的なfree softwareは死んだ。free software運動は失敗したし、誰もそれを惜しんでいない。
    これからは、企業がビジネスの道具として開発する「オープンソース・ソフトウェア」の時代だ。
    もはや開発するのは「俺たち」じゃない。企業が開発し、我々は何一つ手を動かさずそれを只で使う。夢のような時代だ。
    開発リソースの不足なんて、問題自体が時代遅れだね。

    http://news.nicovideo.jp/watch/nw3251443 [nicovideo.jp]
    >「/dev」以下にはデバイスファイルが用意されており、(…)設計思想はUNIXに通じるところが多そうだ。
    >標準装備されているコマンドは、cpにmv、echoにcatなどなど、一般的なUNIX系OSに収録されているものがひと通り揃っている。
    >SSH(scpやsshdを含む)もあればvimもあり、ちょっとしたOSディストリビューションの雰囲気だ。
    >なお、シェル(/boot/bin/sh)はFuchsia独自のものだが、機能や操作性はbashなどUNIX系OSのものとよく似ており、ヒストリー機能や入力補完機能も利用できる。
    >パイプやリダイレクトもサポートされているなど、UNIX系OSで蓄えたノウハウは引き続き利用できることだろう。

    ここに返信
    • by Anonymous Coward

      期待してる訳じゃないが、さすがにPOSIX互換も意識しない最低限のCUIシェル部は"OS"の本体ではなかろう。

    • by Anonymous Coward

      「俺が、俺たちがUNIXだ!」

  • 死体どころか白骨化してるのか

    ここに返信
typodupeerror

アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い

読み込み中...