難しいが残したいものがそこにあった
なんでも昔オーナーが1万元で導入したそうだ。物価が何倍にもなったので、今でいえば2,3万元で、数か月分の収入で導入したのだろう。そして多くの人に利用された。
日本顔負けのキラキラしたプリクラや、自撮りに特化したスマホがある今も細々と生きている。わかっている人がやってきて、証明写真をとっていく。証明写真が安く撮れるからこそ生き残れるのかもしれない。
生き残ってほしいな。難しいとはわかっていても。
プリクラのサンプル。雑誌っぽい何かの主役を飾ろう
中国では10数年前に稼働していたプリクラ機がまだ稼働している。
中国というと電子決済とか高層ビルとか高速鉄道とか、現代化、いや、未来に突き進んでいる感じがあるのに、そんな環境の中で場末の空間に残されていた。 中途半端に古い80年台や90年台に建てられた建物が、あっという間に壊され新しくなる中国。その時代遅れ感あるモールの中で懐かしのプリクラ機をみつけた。 絶滅する前に利用してみた。記録に残すために。
変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。
前の記事:「アフリカの航空便を120%楽しむ」 人気記事:「小竹向原ワールド」 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 黄昏モールのプリクラマシン中国には新しいモールが次々とできて、新しい店がどんどん登場している。逆に言うなら、古いモールは時間がとまり、相対的にどんどん時代に取り残される。そんな場所にほぼ絶滅したプリクラマシンがあると聞いた。
同行した「ニワカさん(仮名)」と一緒に、地方都市の地下モールにあるといわれるその店に向かうと…あった! 人の少ない地下モールで、10年以上には当たり前にあったプリクラを発見
プラスチックの椅子と謎の冊子と機械が並ぶその様は、十数年前と変わらないという。当時の学生らが駆け込んだプリクラ。産業遺産に指定したいくらいだ。
ニワカさん(仮名)が撮影にトライ。古いシステムに興味津々
このプリクラ、証明写真もこれで撮れるらしい。中国語では「証件相」かな。
プリクラも撮れるし、証明写真も撮れる。おまけにサンプルを見ると、写真サイズも自由に変更できるようだ。10年以上前の中国の製品としてはかなりハイテクではないか? 無数の魅惑のフレームたち店番のおばちゃんがいた。おばちゃんに「撮りたい」というと、機械の使い方を教えてくれるのではなく、値段を教えてくれるというわけでもなく、まず積まれた本を見せられた。
つかれた冊子を見せられた。
メモをしていけという。だいたい10個くらいあればいいとか。ほうほう。
「これすごいっすね!」と笑顔のニワカさん
見ると無数のフレームがあった。
フレームそれぞれに番号が書いてあり、撮りたいフレームの番号を渡された紙切れに記していく。 おばちゃんによれば、指定する枚数は何枚でもよく、多ければ多いほどそれぞれの写真は小さくなるのだそうな。 しかもそのフレームが…想像をこえるものだった!これはいい!! なんだか日本語がおかしい。シャレオツだ。
ファミ通の表紙も飾れるらしい。特集は「全部見せます!JJモデルのボディケア」
ブスタイルはかなり大胆だ。適当な日本語が作り出す奇跡だ!
「サツ ピリ」の手書きに圧倒されるが、隣の「ロリポヒルズ」も捨てがたい。
かわいい子猫DS2に時代を感じる。ニンテンドーDSだろうなあ。
中国で人気のワンピースも。しかしよくわからない。特にモイヨォ~。
「マッパ」から「最強てらっしゃい」までどれも甲乙つけがたい。
圧倒的に「ラーメン それじゃまたなのねー」が響く。
で、撮ってみた無数にあるフレームの中からクールなフレームを10個選び、その数字が書かれたメモ帳をおばちゃんに渡す。
おばちゃんはキーのはずれたテンキーにその数字を打ち込んでいく。よくみると下にはインクジェットプリンター。パソコンのCRTモニターを鏡で反射させている。 プリクラはキラキラしているはずなのに、これはどこか裏道のような暗さのある不思議なプリクラ。 そんなことを考えていたら「準備ができた」と言われた。手渡されたボタンを押すと写真を撮影。不満であれば取消ボタンで撮り直しとのこと。 クロマキーになってて、カーテンをかぶるとフレームの絵以外が無色になる仕組みだとか。 ブレードランナーに出るようなディストピア感ある日本語も混ざるプリクラマシン。
下にはPCモニター、正面には鏡。ボタン類もものすごく年季が入っている。
おばちゃんが番号を入力してフレームを登録しパソコンから呼び出す。
最高の雑誌表紙を撮影するニワカさん。ノリノリである。
かくして撮り終わり、おばちゃんに伝えると、何かの作業のあと、下から1枚の印刷物が出てくる。写真だ。勝手に写真を配置してくれるらしい。
そのあとどこから出てきたのか、おじちゃんが出てきてカッターで写真を綺麗に切って袋詰めしてくれた。夫婦のコンビネーションをみた。 おばちゃんがプリンターから写真を取り出し、おじちゃんが切る。暖かい共同作業だ。
ニワカさん「超よかったですよ!」。特に「カツカツフテソト」がお気に入り。
難しいが残したいものがそこにあった
常に変化していると言われる中国で、時間がとまったプリクラを利用できた。年季の入り具合がすごかった。フレームも今となってはデザインできない粗さがあり、それがよかった。
なんでも昔オーナーが1万元で導入したそうだ。物価が何倍にもなったので、今でいえば2,3万元で、数か月分の収入で導入したのだろう。そして多くの人に利用された。 日本顔負けのキラキラしたプリクラや、自撮りに特化したスマホがある今も細々と生きている。わかっている人がやってきて、証明写真をとっていく。証明写真が安く撮れるからこそ生き残れるのかもしれない。 生き残ってほしいな。難しいとはわかっていても。 そこそこ客が入れ替わり、繁盛してました。
|
|
▲デイリーポータルZトップへ |
中国で絶滅寸前のレトロプリクラを利用した(ライスマウンテン) (02.01 16:00)
似た顔をプロが描くとどこで特徴をだすのか?→プロの技術はすごかった(megaya) (02.01 11:00)
“しなくていい苦労”をしてから飲み会をしてみたら全部いつもより美味しかった(スズキナオ) (02.01 11:00)
ARで屏風から虎を出す(爲房新太朗) (01.31 11:00)
ブラックタイガーの殻で虎を作る(ちびくろさんぼの虎ホットケーキつき)(小堀友樹) (01.31 11:00)
「虎の威を借るキツネ」マフラーを作る(乙幡啓子) (01.31 11:00)
人造ネコがキーボードの上に乗ってきて仕事ができない(石川大樹) (01.30 11:00)
市販の犬のおもちゃの『警戒心』を強くした(藤原麻里菜) (01.30 11:00)
太鼓を捨て、ねるねるねるねを作るクマのおもちゃ(さくらいみか) (01.30 11:00)
今週も低気圧がまた雪を降らせるかに注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.29 16:00)
着信があると飛び跳ねながら稲妻を放つ「アニメ電話」をつくった(斎藤公輔) (01.29 11:00)
人造人間になりたい(べつやく れい) (01.29 11:00)
漫画っぽいアイコンを頭上に出すマシン(淺野義弘) (01.29 11:00)
鳥から揚げの全流派をマスターする(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (01.28 16:00)
あやふやな知識で語る会:仮装通貨、環境問題(デイリーポータルZ編集部) (01.28 16:00)
西郷丼(ヨシダプロ) (01.28 11:00)
書き出し小説大賞第139回秀作発表(天久聖一) (01.28 11:00)
朝刊を待ちかまえ、いつも立ちこぎ ~せっかちの生態(古賀及子) (01.28 11:00)
あなたの家にもありませんか?「死角収納」(パリッコ) (01.28 11:00)
もっこすラーメン・アマゾンから楽天で買い物 ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.27 16:00)
「寝てないんです」をもっともらしく見せるメイク術(林雄司) (01.27 11:00)
カウントダウンだけで宴会は盛り上がる(林雄司) (01.27 11:00)
最高の踊ってみた動画・隠れキリシタン看板・雪の日の子供達 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.26 16:00)
もう今日はカレーにしよう! ~カレーの記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.26 12:00)
角の洋品店のウインドウサインが素敵だった(萩原雅紀) (01.26 11:00)
秘密基地みたいなプラモデル店の営業開始は15時から(はまれぽ.com) (01.26 11:00)
献血後のビールがうまい「献血ギグ」(パリッコ) (01.25 16:00)
大人の職業体験で憧れのパイロットに、おれはなる ~あいち航空ミュージアム最速レポート~(安藤昌教) (01.25 11:00)
人の作業を背後からのぞくと新しい知識がふえる(與座ひかる(udemerry)) (01.25 11:00)
干潟でウユニ塩湖ぶるノウハウ(松本圭司) (01.24 16:00)
音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」(鈴木さくら) (01.24 11:00)
史上4人目、「サケマイスター」2級ゲット!(伊藤健史) (01.24 11:00)
肉におぼれるもっこすらーめんを食べる(江ノ島茂道) (01.23 16:00)
ラピュタのテレビ放送が楽しいなら"せーの"でYouTubeを見ても楽しいのではないか(大北栄人) (01.23 11:00)
“レンズが反射して表情がわからない眼鏡キャラ”になる(北向ハナウタ) (01.23 11:00)
今週は大物の冬将軍が来日、寒いです~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.22 17:00)
クズの根から葛餅を作ったら疲れた(玉置標本) (01.22 11:00)
日本酒飲みながら自慢をしてもらったらみんなが楽しくなった (馬場吉成) (01.22 11:00)
東京で美味しい餃子を食べ歩き(デジタルリマスター版)(松本圭司) (01.21 16:00)
ペルーでは家は作りかけのまま住む(デイリーポータルZ編集部) (01.21 16:00)
渡しそびれ海外土産から学ぶ、土産選びハウツー(さくらいみか) (01.21 11:00)
お遍路ブルース(荻原 貴明) (01.21 11:00)
台湾の宮殿みたいなホテル・再発防止策を考える~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.20 16:00)
みんなのかっこいいビジネス用語!(林雄司) (01.20 11:00)
バナナ型の電話を作った男(林雄司) (01.20 11:00)
新大久保でイスラム料理・台湾の低山登山・多摩川不動産批評~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.19 16:00)
アナザー・サイド・オブ大山顕(安藤昌教) (01.19 11:00)
アマゾンは危険で不便? アマゾンから楽天で買い物をする(地主恵亮) (01.19 11:00)
電車の音が聞こえてホームに降りたら逆の電車じゃん問題(三土たつお) (01.18 16:00)
福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし~地元の人頼りの旅 in 福岡市~(小堺丸子) (01.18 11:00)
完璧なスマホ対応手袋ができた(べつやく れい) (01.18 11:00)
揚げ物天国・タイの謎(ネルソン水嶋) (01.17 16:00)
「このジャンルの雑誌は読まないわ~」という雑誌を探してみんなで見ると盛り上がる(megaya) (01.17 11:00)
バーチャルユーチューバーがいるならバーチャルライターもアリなんじゃない?(北村ヂン) (01.17 11:00)
身近な「手書き」を募集します!(デイリーポータルZ) (01.17 11:00)
めでたいぞ! 花マン(トルー) (01.16 16:00)
台湾の「あの宮殿みたいなホテル」に泊まってきた(加藤まさゆき) (01.16 11:00)
田んぼにいる極小サヨリ『デルモゲニー』を捕って食べる(平坂 寛) (01.16 11:00)
今週は冬将軍がちょこっと手を抜きます~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.15 16:00)
「関ヶ原の合戦」「大山倍達対30人」をコンピュータ将棋でやったらこうなった(辰井裕紀) (01.15 11:00)
家に受付を作る(ぬっきぃ) (01.15 11:00)
からあげクンはそのまま渡してくれてかまわない(デイリーポータルZ編集部) (01.14 16:00)
味つけ海苔の“味”を切り出す(デジタルリマスター版)(古賀及子) (01.14 16:00)
おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)
中華街のパンダたちがヤバすぎる(ヨシダプロ) (01.14 11:00)
書き出し小説大賞第138回秀作発表(天久聖一) (01.14 11:00)
12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」(デイリーポータルZ編集部) (01.13 16:00)
社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)
浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)
飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)
でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)
理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)
日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)
成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)
こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)
群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)
琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)
ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[02/01] 今日から2月なんだけど!? という驚きのLINEが友人からきました。用事はなく、驚きだけです。おそらく今日は日本中、いや世界中が驚いていることでしょう。もう2月かよ!
まちでよく見かけるタッチのあの似顔絵。わざと苦労してから行く飲み会もやってみたさ100%です。16時は古いプリ機が中国で現役でした。
11:00 記事)似た顔をプロが描くとどこで特徴をだすのか?→プロの技術はすごかった
11:00 記事)“しなくていい苦労”をしてから飲み会をしてみたら全部いつもより美味しかった
16:00 記事)中国で絶滅寸前のレトロプリクラを利用した
作者コメント:機内誌で見かけてどうしても欲しかったiPhoneケースです。アメリカのebayでカナダ人から落札して、ポートランドの転送業者を使って日本に送ってもらいました。
かいせつ:林さん変なもの買ってるなーというのがみなさんと共有できるようになりました。その林さんも変なもの売ってるなーと思ってるんだろうなと思いました。
ハイテク戦国武将「ドローン信長、仮想通貨にハマる」(北村ヂン)
作者コメント:戦国時代当時に、未来を予測したかのような斬新な政策を次々に実現してきた信長ですが、今回は通貨システムより先に仮想通貨の仕組みを思いついてしまったようです。
かいせつ:仮想通貨、無理があるよ。豊臣秀吉のセリフが北村さん自身に響いてるように聞こえます。それでもドローンに信長が乗れたんですから、この時代劇に不可能はないですよ!
作者コメント:オニ界のニュース番組を作りました。今週末にせまった節分対策をオニたちに聞いた特集コーナーです。
かいせつ:節分に対してなんの思い入れもなかったんですが鬼たちにとっては一大事みたいで、自分も気を引き締めないとなと思いました。そしてそんなことはすぐに忘れました!
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都で放送中! テレビ神奈川でも放送開始されました! 説明:「演劇の街・下北沢でケンカをする旅」… 演劇の街・下北沢で肩がぶつかってしまう旅
かいせつ:演劇の街下北沢でケンカをする俳優たちはきっとこういうことなんです。下北沢何回か行ったことありますけど、たぶんこういうことなんです。世界は一つではない。想像した数だけある!
作者コメント:パンダができるなら、タモリせんべいも作れるなと思いました。 せんべいの加工にはキリが便利!
かいせつ:上野動物園のパンダフィーバーに便乗したような伝統の技。日本の伝統というのはだいたい明治以降に作られた伝統という話を思い出しましたが平成も30年くらい経ってぜんぜん作れますね、伝統
特集 | 2018年: | 1月|2月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
中国で絶滅寸前のレトロプリクラを利用した(ライスマウンテン) (02.01 16:00)
似た顔をプロが描くとどこで特徴をだすのか?→プロの技術はすごかった(megaya) (02.01 11:00)
“しなくていい苦労”をしてから飲み会をしてみたら全部いつもより美味しかった(スズキナオ) (02.01 11:00)
ARで屏風から虎を出す(爲房新太朗) (01.31 11:00)
ブラックタイガーの殻で虎を作る(ちびくろさんぼの虎ホットケーキつき)(小堀友樹) (01.31 11:00)
「虎の威を借るキツネ」マフラーを作る(乙幡啓子) (01.31 11:00)
人造ネコがキーボードの上に乗ってきて仕事ができない(石川大樹) (01.30 11:00)
市販の犬のおもちゃの『警戒心』を強くした(藤原麻里菜) (01.30 11:00)
太鼓を捨て、ねるねるねるねを作るクマのおもちゃ(さくらいみか) (01.30 11:00)
今週も低気圧がまた雪を降らせるかに注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.29 16:00)
着信があると飛び跳ねながら稲妻を放つ「アニメ電話」をつくった(斎藤公輔) (01.29 11:00)
人造人間になりたい(べつやく れい) (01.29 11:00)
漫画っぽいアイコンを頭上に出すマシン(淺野義弘) (01.29 11:00)
鳥から揚げの全流派をマスターする(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (01.28 16:00)
あやふやな知識で語る会:仮装通貨、環境問題(デイリーポータルZ編集部) (01.28 16:00)
西郷丼(ヨシダプロ) (01.28 11:00)
書き出し小説大賞第139回秀作発表(天久聖一) (01.28 11:00)
朝刊を待ちかまえ、いつも立ちこぎ ~せっかちの生態(古賀及子) (01.28 11:00)
あなたの家にもありませんか?「死角収納」(パリッコ) (01.28 11:00)
もっこすラーメン・アマゾンから楽天で買い物 ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.27 16:00)
「寝てないんです」をもっともらしく見せるメイク術(林雄司) (01.27 11:00)
カウントダウンだけで宴会は盛り上がる(林雄司) (01.27 11:00)
最高の踊ってみた動画・隠れキリシタン看板・雪の日の子供達 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.26 16:00)
もう今日はカレーにしよう! ~カレーの記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.26 12:00)
角の洋品店のウインドウサインが素敵だった(萩原雅紀) (01.26 11:00)
秘密基地みたいなプラモデル店の営業開始は15時から(はまれぽ.com) (01.26 11:00)
献血後のビールがうまい「献血ギグ」(パリッコ) (01.25 16:00)
大人の職業体験で憧れのパイロットに、おれはなる ~あいち航空ミュージアム最速レポート~(安藤昌教) (01.25 11:00)
人の作業を背後からのぞくと新しい知識がふえる(與座ひかる(udemerry)) (01.25 11:00)
干潟でウユニ塩湖ぶるノウハウ(松本圭司) (01.24 16:00)
音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」(鈴木さくら) (01.24 11:00)
史上4人目、「サケマイスター」2級ゲット!(伊藤健史) (01.24 11:00)
肉におぼれるもっこすらーめんを食べる(江ノ島茂道) (01.23 16:00)
ラピュタのテレビ放送が楽しいなら"せーの"でYouTubeを見ても楽しいのではないか(大北栄人) (01.23 11:00)
“レンズが反射して表情がわからない眼鏡キャラ”になる(北向ハナウタ) (01.23 11:00)
今週は大物の冬将軍が来日、寒いです~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.22 17:00)
クズの根から葛餅を作ったら疲れた(玉置標本) (01.22 11:00)
日本酒飲みながら自慢をしてもらったらみんなが楽しくなった (馬場吉成) (01.22 11:00)
東京で美味しい餃子を食べ歩き(デジタルリマスター版)(松本圭司) (01.21 16:00)
ペルーでは家は作りかけのまま住む(デイリーポータルZ編集部) (01.21 16:00)
渡しそびれ海外土産から学ぶ、土産選びハウツー(さくらいみか) (01.21 11:00)
お遍路ブルース(荻原 貴明) (01.21 11:00)
台湾の宮殿みたいなホテル・再発防止策を考える~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.20 16:00)
みんなのかっこいいビジネス用語!(林雄司) (01.20 11:00)
バナナ型の電話を作った男(林雄司) (01.20 11:00)
新大久保でイスラム料理・台湾の低山登山・多摩川不動産批評~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.19 16:00)
アナザー・サイド・オブ大山顕(安藤昌教) (01.19 11:00)
アマゾンは危険で不便? アマゾンから楽天で買い物をする(地主恵亮) (01.19 11:00)
電車の音が聞こえてホームに降りたら逆の電車じゃん問題(三土たつお) (01.18 16:00)
福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし~地元の人頼りの旅 in 福岡市~(小堺丸子) (01.18 11:00)
完璧なスマホ対応手袋ができた(べつやく れい) (01.18 11:00)
揚げ物天国・タイの謎(ネルソン水嶋) (01.17 16:00)
「このジャンルの雑誌は読まないわ~」という雑誌を探してみんなで見ると盛り上がる(megaya) (01.17 11:00)
バーチャルユーチューバーがいるならバーチャルライターもアリなんじゃない?(北村ヂン) (01.17 11:00)
身近な「手書き」を募集します!(デイリーポータルZ) (01.17 11:00)
めでたいぞ! 花マン(トルー) (01.16 16:00)
台湾の「あの宮殿みたいなホテル」に泊まってきた(加藤まさゆき) (01.16 11:00)
田んぼにいる極小サヨリ『デルモゲニー』を捕って食べる(平坂 寛) (01.16 11:00)
今週は冬将軍がちょこっと手を抜きます~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.15 16:00)
「関ヶ原の合戦」「大山倍達対30人」をコンピュータ将棋でやったらこうなった(辰井裕紀) (01.15 11:00)
家に受付を作る(ぬっきぃ) (01.15 11:00)
からあげクンはそのまま渡してくれてかまわない(デイリーポータルZ編集部) (01.14 16:00)
味つけ海苔の“味”を切り出す(デジタルリマスター版)(古賀及子) (01.14 16:00)
おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)
中華街のパンダたちがヤバすぎる(ヨシダプロ) (01.14 11:00)
書き出し小説大賞第138回秀作発表(天久聖一) (01.14 11:00)
12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」(デイリーポータルZ編集部) (01.13 16:00)
社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)
浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)
飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)
でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)
理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)
日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)
成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)
こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)
群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)
琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)
ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。