発生450万!アフィ開始6月から1月まででやって良かったこと

こんにちは!

アフィリエイトをしているかばお(@kabao55555)です!

4月に今のサイトを作り、6月にアフィリエイトの勉強をし始めたわけですが、1月に発生450万円を達成したので、ここまでやったことをまとめたいと思います。

なんでこの数字での報告かというと、個人的にはすごく意味がありまして

自分は他にもいくつかの小さい事業を行なっていまして、そっちの利益の方がこれまでは高かったのですが、それが1月になって初めて逆転したので、その節目&今後の決意表明という意味で、久しぶりにブログにしました。

ちょっと長めですが、よければ読んでもらえると嬉しいです!  

【この記事の目次】

 

発生「450万円」達成!

201710~12月とITPの影響やSSL化の失敗、そもそもジャンル的に閑散期ということもあり、売上が停滞していたのですが、ようやくそれも抜けることができ、今月は発生450万円を達成しました。

売上の内訳

  • A8(発生):757,078円
  • afb(発生):1,214,708円
  • LinkA(発生):1,048,208
  • レントラ(発生):60,553
  • アドセンス(見積り収益額):570,929
  • Amazon:55,700
  • 固定費85万円 (直接。ASP経由のは上記)

—————————————————

合計 4,557,176円

という感じです。

(Link-Aとレントラが税込表示だったので、A8とafbも揃えて税込で計算していますが、普通は税別だったらすみません。税抜きに合わせる計算ができないので…)

 

発生メインで書いていますが、案件的に1ヶ月サイクルがずれているので、確定は「328万くらい」で、1ヶ月ずれて上がるという感じです。一応、過去のASPの承認率を計算すると90~95%くらいだったので、来月の確定は400以上にはなるかなと思います。

ちなみにアフィリエイトを勉強し始めたのは6月からと書いていますが、サイト自体は4月に立ち上げていますので、少し盛ってるイメージです笑  (最初は利益に結びつかない謎のPV目的の記事を書いていました)

 

前回のブログで知らない方に色々言われて嫌だったので、一応主要どころのスクリーンショットは貼っておきます。笑

f:id:kabao55555:20180201110809p:plain

f:id:kabao55555:20180201000739p:plain

f:id:kabao55555:20180201000755p:plain

f:id:kabao55555:20180201001058p:plain

 

「450万円」超えるまでにやったこと

まだまだ偉そうなことを言えるレベルではないのですが、誰かしらの参考になれば良いなと思うので、ここまでの過程でやったことを書きます。

ノウハウでもなんでもないのですがご了承ください

 

1、たくさんの人に会った

やっぱり一番大きかったのは、たくさんのアフィリエイターさんに会ったということかなと思います。

会うまでは、100万円を達成した段階で自分の中で満足していた部分が少しあったのですが、そういった方々と会うことで、やっていることが間違っていないかを確認できたり、「実際に単月8桁行くんだな」とか「こういうマインドだから達成できたんだな」とか、自分も努力すれば行けるはずと、確かなイメージができるようになったのは結構大きいと思います。

 

誰にも会わずに元から今くらいを目標にしていたら、もっと時間が掛かっていたか、そもそも達成できていなかったかもしれないので、目標は高く持って、その目標に合わせて逆算して行動していくことは大事だなと感じました!

お会いしたアフィリエイターの皆さん、本当にありがとうございました!

 

2、作業の手を止めなかった

正直100万円を達成したくらいで、少し心に余裕ができてしまった部分があり、数日間は以前より作業量・記事量が減ってしまっていました。

ただそのタイミングでSSL化に失敗しまして、ちょっとやばいなってことで、以前のままの作業ペースで現在まで進めることができました。

作業時間は最近夜型になってしまったので、朝9時~夜2時くらいです。

結構寝てますが、逆に仕事以外のことはほとんどしていません。

大学生時代は週5くらいで飲み会をしていたのですが、今は月1あるかないかですね。少し寂しいですが。笑

 

3、広告・単価をなるべく最適化した

これはまさに、ふらんすぱ◯さんにアドバイスもらったおかげなのですが、まずはアドセンスの位置・広告の大きさを修正しました。(許可取ってないので伏字)

これによって、今まではRPM400円程度だったのですが、RPM6~700円くらいに上がりました!(ふらんすぱ◯さんには、今度お礼にご馳走しますと言って、逆にラーメン・餃子セットを奢ってもらいました笑)

あとは、サイト自体がミドルワードを含めた記事で上位表示できていたので、特単をこれでもかってくらいに増やしました。

獲得している案件のおよそ8~9割以上は特単だと思います。

効率が良いのか悪いのかは分かりませんが、提携案件のほとんどが特単なので、記事の訴求バリエーションは拡がったかなと!

 

4、事業を一つ任せた

今まで、アフィリエイト事業以外に、いくつか事業をやっていて、モデルキャスティング的なのをメインに一つやっていたのですが、それが結構大変で。

これをやると現場に行かないといけないため、12月からは思い切って専属ライターをしていた社員に任せることにしました。

このおかげで、フルでサイト運営ができるようになっています。

その社員さんは、現状、記事も上げつつキャスティング事業も担当しているので、かなりハイブリッドです。笑

時間は有限なので、選択と集中は大事だなと実感しました。

 

サイトのアクセス推移と伸びたと思う理由

f:id:kabao55555:20180131170937j:plain

 

ただの収益報告の記事だと微妙かなと思うので、自分なりにアクセスがある程度順調に推移している理由であろうことを考えてみました。(個人的意見なので間違っています笑)

 

上の画像は自分のサイトのahrefsでのOrganic trafficの推移で、おおよそ右肩上がりになっているかと思います。

あまり詳しい数字を言うとサイトがバレてしまいそうなので、ざっくりにはなってしまいますが、100万PV弱 程度、Organic trafficは300k弱までの範囲にあります。

 

f:id:kabao55555:20180123141349j:plain

 

上の画像は、とある別の大型サイトなのですが、ある時期を境にOrganic trafficの数値が落ちています。

これは、アルゴリズムの変動などもあると思いますが、個人的には新規記事を増やしていくことでの増えるアクセスより、増えすぎた過去記事の腐っていくスピードが増してしまったのではないかと思っています。(競合との兼合いで)

よく言われる、「修正が間に合わない」という大型サイトのデメリットではないかなぁと。

 

ただ、「更新性」には、抜け道があるのではと自分は考えていまして…

グーグルは、クエリ単位で「更新性」が必要かどうかをある程度判断していると個人的には思っていて、「決まりきった事実についてのクエリ」や「競合の記事が積極的に更新をしないクエリ」、「そもそも競合が少なく今後も増えづらいクエリ(利益的に)」は、グーグルは相対評価なので更新をしなくても落ちづらいはずと思っています。

 

うちのサイトがある程度のところで推移しているのも、更新性の問われないクエリでアクセスを稼いでおり、ここからアクセスを内部リンクで流し、サイト自体にドメインパワーをつけた上で、収益キーワードを狙いにいっているからだと思います。

なので、実質修正が必要になるのは、ミドル・ビッグワード周りのみなので、全体では結構な記事数がありますが、1人でも全然回せる状況です。

 

よく大型サイトよりミニサイトの方が管理しやすくて良いと言われていますが、個人的にはこういう工夫さえすれば実質的に管理する記事は少なくなりますし、ドメインパワーはめっちゃつくので、どんどんロングテールを侵略できて、二次曲線的に伸びる気がします。

逆に全記事で更新性の必要なクエリを取りにいっているサイトは、一定の記事数で修正が回らなくなり、上の画像のサイトのように落ちてしまうので、大型サイトは微妙かもしれないです。運営者が少ない場合はですが。

 

まとめると、

更新性の問われない&それなりのボリュームがあるクエリでアクセスを稼ぐ→内部リンクでアクセスを流す→サイトにドメインパワーがつく→どんどんキーワードを取る

みたいな戦略で僕はやってます!

 

うーん、書いてみたものの、人それぞれですし、自サイトを例にできないので言語化が難しいです。多分色々違うと思うので、参考にしないでください。笑

 

今後やろうと思っていること

  1. SEOで上げればOKでなく、成約率を上げる
  2. ロングテールで安定化

  3. 新ジャンルのサイトを2つ始める(決めてあります)

  4. 常にアンテナを張り、他の事業案も探す

  5. 変化に強い組織を作る

本当は下書きに色々書いたのですが、長かったので箇条書きにしました笑

 

特に5に関しては、法人4期目にして、ようやく方向性が見えてきた気がします。うっちーさん、西田さんのセミナーに行かせて頂きまして、お二人はとても眩しく見えましたし、やっぱり自分は楽をしたいわけじゃなくて、誰かと一緒にサービスを作って喜びを共有したいんだなと…。

 

ただもちろん、アフィリエイト事業に力を入れすぎてしまうと、検索エンジンそのものの仕組みが変わってしまった時にリスクを伴うと思いますので、アフィリエイト事業は、全部で「3サイト」までという目安で動いていきます。(ディレクターの下にアルバイトという形にして少人数で動きやすく)

これなら、仮にサイトが1つ潰れても新規で作ればいいですし、アフィそのものがダメになっても、他の事業に展開しやすいかなと

まずは全サイト1000万以上を目指したいと思います!

 

ここまでは挫折の方が多かった

多分、多くの人にとってどうでも良いことだと思うのですが、起業してからで言うと、自分は挫折の連続でした。なんとなく振り返ります笑

起業してすぐは月の売上が良くて5~10万とかで1年近く過ごし、もちろん役員報酬は0でしたし、謎にカフェでのバイトもしていました。

もともとテナント運営もしていたものの、それは実家全体の生活費に充ててましたし、両親から起業資金として借りた200万円を切り崩して生活。

ずっと続くわけもなく、みずほ・アコム・プロミスなど150万くらい借りて、カフェバイトと自分の仕事を朝~夜中まで。借金で言うと、大学時代に奨学金を毎月16.4万借りて学費も払っていたので、トータルでは1000万くらいはあったかな?と思います。

仕事場所は5.3畳のワンルームで、そこに男友達と2人暮し。家賃は半々なので3万くらい。

(その友達は今、同じ会社に入ってくれています)

ある日、貯金-来月の支出がマイナスになるのが見えて、あぁ終わったなと思って、服とか家具とか売れるものは全部売りました。

家の中も、財布も、精神的にもすっからかんになり、本当に来月で人生終わりだなと思った瞬間に、アフィ以外の今もやっている事業に出会い、なんとか生活できるようになり、そして去年の6月にアフィに出会いました。

 

今思うとギリギリまで就職しないのはバカですが、そういう体験があったからこそ、今も緩めることはなく、追い込み続けることができているのかなと思っています。

何が言いたいかは分からないのですが、必死に頑張り続けて諦めなければ、能力の面でも結果の面でも、報われるんだなぁと思った話です。

両親には、借りた200万円を倍で返すと言っていたので、しっかり400万円で返し(その時またアコムに借りましたが笑)、初めて両親が泣いているのを見て、迷惑かけた分これからも頑張ろうと思いました。

 

最後に…

すみません、本当にただの日記で、役立つ情報なくて…笑

今は質問箱的なのもちょいちょいやったりしてるので、何かあればぜひ送ってください。自分自身の思考の整理にもなるので嬉しいです。

正直あんまりアフィのことはまだ分からないことが多いのですが、SEOなら基礎くらいは分かると思います…!

 

そして最後に、

本当は最近グーグル界隈で色々あったので、そういうのを考えると更新しない方がいいかなと思って、更新を迷っていました。

ただ自分の勝手な考えかもしれませんが、最初に自分の事業がうまくいかない時に諦めずにやったからこその今だと思っていて、自分は逆にどんどん見たいタイプなので、うまく言語化はできないのですが、ブログにさせて頂きました。

本当に会ってきた人たちは良い人過ぎて、これからも一緒にアフィリエイトを頑張って行きたい!と思っています。

 

個人的には6月末までに、アフィリエイト事業単体で月8桁突入を目標に頑張ります!有言実行できないことを許せない性格なので、絶対できると思っています!

引き続き、色々な人とお話ししたいのでDMください。笑

よければツイッターも交流してください~!!

 

かばお(@kabao55555)