特集 2018年2月1日
 

似た顔をプロが描くとどこで特徴をだすのか?→プロの技術はすごかった

!
僕は友人に「大学に5000人はいる顔」と言われたことがある。『眼鏡』『前髪横流し』『痩せ型』という汎用タイプは大学にたくさんいるらしく、「量産型のザクよりも多い」と指摘された。

そのタイプは確かに僕も多いと思っていて街を歩いても「自分に似ている人がいるな…」と思うことが多々ある。今回はそんな痩せ型メガネ族の人を集めて、プロに似顔絵を描いてもらったら一体どこを特徴にして違いをだすのか、実際に描いてもらうことにした。

描いてもらってわかったのは、プロの技術力を目の当たりにすると語彙が溶けて「すごーい!君は絵が得意なフレンズなんだね!」としか感想が言えなくなるということだ。
大学中退→ニート→ママチャリ日本一周→webプログラマという経歴で、趣味でブログをやっていたら「おもしろ記事大賞」で賞をいただき、デイリーポータルZで記事を書かせてもらえるようになりました。嫌いな食べ物はプラスチック。

前の記事:「「このジャンルの雑誌は読まないわ~」という雑誌を探してみんなで見ると盛り上がる」
人気記事:「ふりかけの「ゆかり」が最高の調味料だと教えたい」

> 個人サイト ジャーニーとモアイとめがね

似顔絵の世界チャンピオンに絵を描いてもらう

今回はデイリーポータルZの編集部から石川さんと藤原さんについて来てもらった。編集部が誇る歴戦の眼鏡だ。

冒頭で言ったように「眼鏡」「痩せ型」「前髪たらし」というインドアタイプが3人揃った。3本の矢は簡単に折れないが、3本の眼鏡だとヤンキーにワンパンでやられそうだ。この3人でゲームセンターには絶対に行かない方がいいだろう。

最初はこの同じ部類にいる3人の似顔絵を描いてもらって、顔のどこに特徴を出すのか見ていきたいと思う。あとでもっと難問も用意してあるのだが、まずは小手調べだ。
今回は原宿にあるカリカチュア・ジャパンというお店で似顔絵を描いてもらう
今回は原宿にあるカリカチュア・ジャパンというお店で似顔絵を描いてもらう
店内には様々な似顔絵が展示されていて、思わず見入ってしまう
店内には様々な似顔絵が展示されていて、思わず見入ってしまう
結婚式や卒業、会社を辞めるときのお祝いなど様座な用途で使われているようだ
結婚式や卒業、会社を辞めるときのお祝いなど様座な用途で使われているようだ
めちゃくちゃ似ている…!
めちゃくちゃ似ている…!
カリカチュア・ジャパンは東京だけでなく、大阪や京都、九州にまで全国展開している似顔絵を専門としているお店だ。

『カリカチュア』とは直訳すると『戯画』『漫画』『風刺画』という意味があり、人物画をわざと誇張して書く手法だ。日本で似顔絵と言えばその人に似せて描くのが基本だが、アメリカやヨーロッパではカリカチュアの方が主流のスタイルだそうだ。
今回僕らの似顔絵を描いてくれる本間さん
今回僕らの似顔絵を描いてくれる本間さん
しかもなんと今回は、カリカチュアの世界大会でも優勝経験がある実力者の本間さんに描いてもらえることになった。

つまり『カリカチュアという手法』と『世界チャンピオン』という両方の条件が揃った、「似ているタイプの人を描く場合は特徴をどう出すのか?」という疑問を解決するためにはピッタリなお店なのである。
!
なお今回は眼鏡で特徴を出されるのを避けるため、同じ黒縁眼鏡をかけてそれぞれイラストを描いてもらうことにした。3人が合体すると1本の最強の黒縁眼鏡になるというドラゴンボールのフュージョン的な図ではない。

似顔絵を描くコツは「人の顔を見すぎない」

早速描いてもらい始めたのだけれど、これが予想以上に緊張する。どんな顔をしていいのかわからない。
早速描いてもらい始めたのだけれど、これが予想以上に緊張する。どんな顔をしていいのかわからない。
石川さんはずっとはにかんでいた。
石川さんはずっとはにかんでいた。
藤原さんは一切微動だにしなかった。アイアンハート藤原。
藤原さんは一切微動だにしなかった。アイアンハート藤原。
席に座って一人ずつ絵を描いてもらったのだけれど、初めて似顔絵を描いてもらうので緊張した。本間さんの視線も感じるし、どういう顔をしていたら良いのかわからないのだ。それにプラスして「自分が描かれている」と考えると、むず痒い妙な感覚になるのだ。

あとどうでもいいことだが、写真を見返すとファンシーな赤いイスがなんとも似合わない3人だな…。
じっくり描く人を観察するのかと思いきや、本間さんは作業にすぐとりかかっていた
じっくり描く人を観察するのかと思いきや、本間さんは作業にすぐとりかかっていた
目を疑ったのはそのスピードだ。一瞬僕らを見ただけですぐに下書きを描き始めた。1分くらいで下書きはすぐに仕上げていく。どんどんと輪郭が浮かび上がってきて驚いた。

なんでそんなに早く描けるのか本間さんに聞いてみると、

本間さん「お店に入って来た瞬間にだいたいお顔を見させていただいて、どんな絵にするか頭の中ですぐにイメージしています。お顔を見て描くというより、自分のイメージしたものを紙にそのまま描いていますね」

ということだった。美術系の学校で習うデッサンの技法とはまったく違うらしく、『見たものをそのまま描く』というわけではないとのことだ。あと『顔』のことを『お顔』と言っているところに、プロのホスピタリティを感じた。
写真だとわかりづらいが、下書きの時点でかなり似ているのだ。
写真だとわかりづらいが、下書きの時点でかなり似ているのだ。
だんだんと同僚の似ている絵が浮かび上がってきて、石川さんも思わず声を出して笑っていた。
だんだんと同僚の似ている絵が浮かび上がってきて、石川さんも思わず声を出して笑っていた。
本間さんに似ている絵を描くコツを聴いてみると、「あんまりお顔を見すぎないようにすることですね」という答えが返ってきたので驚いた。

本間さん「あまりお顔を見すぎると、逆に特徴のない絵になってしまうんですよ」

人の顔を見すぎてしまうとただの模写になってしまい、誰を描いても似ている絵になってしまうらしい。なので、最初に見たときの印象を大事にして、それをそのまま頭に残しておくのだ。相当な想像力と洞察力がないと出来ない芸当だ。
似顔絵に使用されているのは『アートスティック』という道具。色鉛筆の芯だけのようなものらしい。日本では販売されていないので、アメリカから取り寄せているとのこと。
似顔絵に使用されているのは『アートスティック』という道具。色鉛筆の芯だけのようなものらしい。日本では販売されていないので、アメリカから取り寄せているとのこと。
芸能人はキャラが出ているので描きやすいと言っていたが、どれも本当によく似ている
芸能人はキャラが出ているので描きやすいと言っていたが、どれも本当によく似ている
似顔絵の中でも描きやすいのは特に芸人とスポーツ選らしい。芸人はキャラが出ているので絵のイメージが湧きやすく、スポーツ選手は顔の骨格や筋肉が運動によって発達しているのでに特徴がでやすいとのことだ。なるほど、運動している人が若く見えるというのは、筋肉の発達なのかもしれないなと思った。

逆に整っている顔は特徴をだしにくく描きづらいとのことで、本間さん的には「広末涼子さんが一番難しい」とのことだ。たしかに「広末涼子の顔がどんなか説明して」と言われるとパッと言葉に出てこないかもしれない。顔のバランスが最高なのだ。広末涼子 is God.
本間さんは常に僕らと話しながら作業していたが、集中力が途切れて手が止まることは一切なかった
本間さんは常に僕らと話しながら作業していたが、集中力が途切れて手が止まることは一切なかった
本間さんはもともと絵の学校ではなくデザイン系の学校に通っており、カリカチュア・ジャパンに入社してから似顔絵を学び始めた。そしてそこから勉強を重ねて世界チャンピオンまでたどり着いたというから驚きだ。

しゃべりながらやるのはお客さんのリラックスした顔を引き出すためだが、やはり最初の頃は絵に集中してしまい上手くできなかったらしい。絵を描くだけでも相当集中力がいるのに名人芸だよなぁ…!


本間さんに色々と聞いているうちに絵はあっという間に完成していた。だいたい1人あたり10分ほどしかかかっていない。早すぎる!!

それぞれの似顔絵が完成

まずは僕から。
まずは僕から。
めちゃくちゃ似ている…!!!!!
めちゃくちゃ似ている…!!!!!
似すぎていて、見た瞬間にお店の天井を突き抜けるくらい大声で笑った。
似すぎていて、見た瞬間にお店の天井を突き抜けるくらい大声で笑った。
次は石川さん
次は石川さん
似すぎだ…!!!
似すぎだ…!!!
石川さん自身も「自分だ…!」と言いながらずっと笑っていた
石川さん自身も「自分だ…!」と言いながらずっと笑っていた
最後は藤原さん
最後は藤原さん
藤原さんだ!!!!
藤原さんだ!!!!
似顔絵のプロに描いてもらったから当たり前なのだけれど、見た瞬間に似すぎて笑ってしまった。「似すぎて気持ち悪い」というセリフを思わず漏らしてしまうくらいだ。目の大きさや位置、口元の感じ、髪型、顔の長さ…などなど見ればみるほど特徴を捉えている。

誰の絵を見ても笑いが止まらない。人はなぜ似ているものを見ると笑ってしまうのだろうか? お店に来たお客さんも絵を見せるとほとんどの人が爆笑するらしい。

ただ、藤原さんだけは絵を見たときの反応が違っておもしろかった。
「……」
「……」
「お母さんに似ていますね」
「お母さんに似ていますね」

それぞれの特徴を聞いてみる

並べるとまったく違うことがわかる
並べるとまったく違うことがわかる
似顔絵のプロに描いてもらっているのだから、似ているというのは前提なのだろうけど、まさかここまで似ているとは思わかなかった。そして「似ているタイプはどこで特徴をだすのか?」という疑問を解決にしに来たのだが、絵を見るとそれは明白であった。

念のために、本間さんにそれぞれどこに特徴を出したのかも聞いてみた。ちなみに顔的には僕が一番描きやすいらしい。
■megaya
・顔のタイプは「細長」
・目と目の距離が近い
・鼻筋が特徴的
■石川
・顔のタイプは「三角」
・笑ったときが特徴的だったので笑顔にした
・目尻が下がる感じをだした
・唇が薄い
■藤原
・顔のタイプは「四角」
・仕草などもカチッとしている雰囲気だったので堅めの絵にした
・唇の端が下がっているのも印象的
・顔の形がわかるように真正面を向いている絵にした
絵にしてもらうと「あ、石川さんってこういう顔だ!」「藤原さんってこういう特徴があるのか…」ということに改めて気づくが多い。普段からあまり人の顔のパーツを意識して見てないのだろう。というか「石川さんって唇薄いんだな…」とか考えながらいつも会話していたら怖いけどね。
「どう特徴を捉えるのか?」と疑問に思っていたのだが、それぞれ特徴しか出ていない
「どう特徴を捉えるのか?」と疑問に思っていたのだが、それぞれ特徴しか出ていない
やはりプロは恐ろしい技術を持っている。ただただ似せているだけでなく、「仕草や表情なども観察してお顔のイメージを決めています」と本間さんが言うように、絵にその人の雰囲気が出ているのだ。

やはり、『眼鏡』『痩せ型』『前髪たらし』という共通点だけでは、似顔絵にかなりの違いが出ることがわかった。

しかし、これだけで終わりではない。

もっと似ている人間は描きわけることができるのだろうか?本間さんにさらに難しい絵を描いてもらうことにした。

激似の兄弟を描きわけてもらう

ということで今度は僕の激似の兄弟を描き分けてもらうことにした。これは難易度が高いはずだ。
ということで今度は僕の激似の兄弟を描き分けてもらうことにした。これは難易度が高いはずだ。
さすがの本間さんも「服装などを似せてきている部分もあるのでちょっと難しいですね…」と困惑していた
さすがの本間さんも「服装などを似せてきている部分もあるのでちょっと難しいですね…」と困惑していた
やはり先ほどより一気に難易度があがったようだ。僕と兄は特に似ていて、洋服屋などのお店に二人で行くと「あれ?双子ですか?」と店員に言われることがあるくらいだ。たまにめんどくさくなって「そうです」と答えることもあるほどなのだ。

何よりも低解像度の参考資料をカラープリントして持っていったので(元データを消してしまったのだ)、かなり画質も悪い。本間さんにとっては悪条件が揃い踏みだ。しかし、すぐに「やってみます」と作業に取り掛かった。
例のごとくスルスルと下書きを描いていく
例のごとくスルスルと下書きを描いていく
普段も画像から描くことはあるのだが、やはり実物がいないのである程度は想像して描かないといけないらしい。写真からだとわからない部分も、雰囲気から読み取って絵にしていくのだ。ほぼエスパーに近い能力だ。
後ろで作業を見ていてずっとニヤニヤしてしまう。身内を描いてもらうのはまた違った楽しさがあった。
後ろで作業を見ていてずっとニヤニヤしてしまう。身内を描いてもらうのはまた違った楽しさがあった。
「難しいですね」と口にしながらも、どんどんと兄弟の絵が出来あがっていく。
「難しいですね」と口にしながらも、どんどんと兄弟の絵が出来あがっていく。
お客さんによっては思い出として、毎年1年に1回描きに来る人もいるらしい。たしかに写真とはまた違った記録の残し方だ。兄弟で1年に1回くらいのペースで描いてもらいたい。それで7年くらい連続で描いてもらったら記事にしたい。

そんな思いを馳せていると、あっという間に絵が完成した。本当に早い。『似ている兄弟』+『荒い画質』という高難易度の状態で一体どんな絵が出来上がったのか…!!
完成品を見せてもらったときにやはりニヤニヤが止まらなかった。
完成品を見せてもらったときにやはりニヤニヤが止まらなかった。
こちらが元の画像
こちらが元の画像
こちらが完成イラスト
こちらが完成イラスト
それぞれにハッキリと特徴がイラストに表れているのがわかると思う。僕が意識したこともないようなところすら個性が出ている。

これは僕しかわからないことがだが、兄の口元なんかは本人に激似なのだ。兄の顔のパーツをじっくりと見ることがなかったので、イラストを見て「こういう口元なのか!!」と再発見をすることが出来た。むしろ僕より兄を知っている本間さんに少し嫉妬したくらいだ。
僕は兄弟が狂おしく好きなので、イラストの完成度の高さに感動して一生家宝にしようと思った。
僕は兄弟が狂おしく好きなので、イラストの完成度の高さに感動して一生家宝にしようと思った。
兄と僕の特徴分けはかなり難しいと思っていたのだが、本間さんは画像を見てすぐに把握したようだ。
■兄の特徴
・僕より目がぱっちりしている
・口元に特徴がある
・鼻から下が僕より長い
・兄が一番細い
弟は顔のタイプがまったく違うので描きやすかったとのこと。そして、肩の上がり下がりでもそれぞれの雰囲気を表しており、それぞれの特徴がより如実に絵に表現されている。

これがプロの技術と観察眼…

よくあの荒い画像からここまで違いを描き分けられたものだ。ぐうの音も出ないとはこのことだ。
改めて最後に見てもやっぱり似ている。
改めて最後に見てもやっぱり似ている。

兄弟の写真はかなり難しいんじゃないかと思ったけど、時間もかけずにさらさらと描いて、一瞬で特徴を捉えていた。

普段意識していない部分が強調して描かれるので「周りから見ると自分っていこう感じなんだ」というのが客観的に見れるという点もおもしろい。
絵は本当に気に入ったのでTシャツにしました。
絵は本当に気に入ったのでTシャツにしました。
 ▽デイリーポータルZトップへ  

これも読んでほしい
Recommended by
 

 
東京カルチャーカルチャーはPRコラボイベントも引き受けます 東京カルチャーカルチャーはPRコラボイベントも引き受けます
Ad by DailyPortalZ
 

▲デイリーポータルZトップへ バックナンバーいちらんへ

この記事を送る

  • LINEで送る

新着記事

  • “しなくていい苦労”をしてから飲み会をしてみたら全部いつもより美味しかった(スズキナオ) (02.01 11:00)

  • 似た顔をプロが描くとどこで特徴をだすのか?→プロの技術はすごかった(megaya) (02.01 11:00)

  • ARで屏風から虎を出す(爲房新太朗) (01.31 11:00)

  • ブラックタイガーの殻で虎を作る(ちびくろさんぼの虎ホットケーキつき)(小堀友樹) (01.31 11:00)

  • 「虎の威を借るキツネ」マフラーを作る(乙幡啓子) (01.31 11:00)

  • 人造ネコがキーボードの上に乗ってきて仕事ができない(石川大樹) (01.30 11:00)

  • 市販の犬のおもちゃの『警戒心』を強くした(藤原麻里菜) (01.30 11:00)

  • 太鼓を捨て、ねるねるねるねを作るクマのおもちゃ(さくらいみか) (01.30 11:00)

  • 今週も低気圧がまた雪を降らせるかに注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.29 16:00)

  • 着信があると飛び跳ねながら稲妻を放つ「アニメ電話」をつくった(斎藤公輔) (01.29 11:00)

  • 人造人間になりたい(べつやく れい) (01.29 11:00)

  • 漫画っぽいアイコンを頭上に出すマシン(淺野義弘) (01.29 11:00)

  • 鳥から揚げの全流派をマスターする(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (01.28 16:00)

  • あやふやな知識で語る会:仮装通貨、環境問題(デイリーポータルZ編集部) (01.28 16:00)

  • 西郷丼(ヨシダプロ) (01.28 11:00)

  • 書き出し小説大賞第139回秀作発表(天久聖一) (01.28 11:00)

  • 朝刊を待ちかまえ、いつも立ちこぎ ~せっかちの生態(古賀及子) (01.28 11:00)

  • あなたの家にもありませんか?「死角収納」(パリッコ) (01.28 11:00)

  • もっこすラーメン・アマゾンから楽天で買い物 ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.27 16:00)

  • 「寝てないんです」をもっともらしく見せるメイク術(林雄司) (01.27 11:00)

  • カウントダウンだけで宴会は盛り上がる(林雄司) (01.27 11:00)

  • 最高の踊ってみた動画・隠れキリシタン看板・雪の日の子供達 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.26 16:00)

  • もう今日はカレーにしよう! ~カレーの記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.26 12:00)

  • 角の洋品店のウインドウサインが素敵だった(萩原雅紀) (01.26 11:00)

  • 秘密基地みたいなプラモデル店の営業開始は15時から(はまれぽ.com) (01.26 11:00)

  • 献血後のビールがうまい「献血ギグ」(パリッコ) (01.25 16:00)

  • 大人の職業体験で憧れのパイロットに、おれはなる ~あいち航空ミュージアム最速レポート~(安藤昌教) (01.25 11:00)

  • 人の作業を背後からのぞくと新しい知識がふえる(與座ひかる(udemerry)) (01.25 11:00)

  • 干潟でウユニ塩湖ぶるノウハウ(松本圭司) (01.24 16:00)

  • 音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」(鈴木さくら) (01.24 11:00)

  • 史上4人目、「サケマイスター」2級ゲット!(伊藤健史) (01.24 11:00)

  • 肉におぼれるもっこすらーめんを食べる(江ノ島茂道) (01.23 16:00)

  • ラピュタのテレビ放送が楽しいなら"せーの"でYouTubeを見ても楽しいのではないか(大北栄人) (01.23 11:00)

  • “レンズが反射して表情がわからない眼鏡キャラ”になる(北向ハナウタ) (01.23 11:00)

  • 今週は大物の冬将軍が来日、寒いです~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.22 17:00)

  • クズの根から葛餅を作ったら疲れた(玉置標本) (01.22 11:00)

  • 日本酒飲みながら自慢をしてもらったらみんなが楽しくなった (馬場吉成) (01.22 11:00)

  • 東京で美味しい餃子を食べ歩き(デジタルリマスター版)(松本圭司) (01.21 16:00)

  • ペルーでは家は作りかけのまま住む(デイリーポータルZ編集部) (01.21 16:00)

  • 渡しそびれ海外土産から学ぶ、土産選びハウツー(さくらいみか) (01.21 11:00)

  • お遍路ブルース(荻原 貴明) (01.21 11:00)

  • 台湾の宮殿みたいなホテル・再発防止策を考える~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.20 16:00)

  • みんなのかっこいいビジネス用語!(林雄司) (01.20 11:00)

  • バナナ型の電話を作った男(林雄司) (01.20 11:00)

  • 新大久保でイスラム料理・台湾の低山登山・多摩川不動産批評~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.19 16:00)

  • アナザー・サイド・オブ大山顕(安藤昌教) (01.19 11:00)

  • アマゾンは危険で不便? アマゾンから楽天で買い物をする(地主恵亮) (01.19 11:00)

  • 電車の音が聞こえてホームに降りたら逆の電車じゃん問題(三土たつお) (01.18 16:00)

  • 福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし~地元の人頼りの旅 in 福岡市~(小堺丸子) (01.18 11:00)

  • 完璧なスマホ対応手袋ができた(べつやく れい) (01.18 11:00)

  • 揚げ物天国・タイの謎(ネルソン水嶋) (01.17 16:00)

  • 「このジャンルの雑誌は読まないわ~」という雑誌を探してみんなで見ると盛り上がる(megaya) (01.17 11:00)

  • バーチャルユーチューバーがいるならバーチャルライターもアリなんじゃない?(北村ヂン) (01.17 11:00)

  • 身近な「手書き」を募集します!(デイリーポータルZ) (01.17 11:00)

  • めでたいぞ! 花マン(トルー) (01.16 16:00)

  • 台湾の「あの宮殿みたいなホテル」に泊まってきた(加藤まさゆき) (01.16 11:00)

  • 田んぼにいる極小サヨリ『デルモゲニー』を捕って食べる(平坂 寛) (01.16 11:00)

  • 今週は冬将軍がちょこっと手を抜きます~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.15 16:00)

  • 「関ヶ原の合戦」「大山倍達対30人」をコンピュータ将棋でやったらこうなった(辰井裕紀) (01.15 11:00)

  • 家に受付を作る(ぬっきぃ) (01.15 11:00)

  • からあげクンはそのまま渡してくれてかまわない(デイリーポータルZ編集部) (01.14 16:00)

  • 味つけ海苔の“味”を切り出す(デジタルリマスター版)(古賀及子) (01.14 16:00)

  • おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)

  • 中華街のパンダたちがヤバすぎる(ヨシダプロ) (01.14 11:00)

  • 書き出し小説大賞第138回秀作発表(天久聖一) (01.14 11:00)

  • 12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」(デイリーポータルZ編集部) (01.13 16:00)

  • 社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)

  • 浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)

  • 飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)

  • でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)

  • 理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)

  • 日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)

  • 成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)

  • 群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)

  • 琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)

  • ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)

  • こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • 大人の職業体験で憧れのパイロットに、おれはなる ~あいち航空ミュージアム最速レポート~ (01.25 11:00)

  • 福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし~地元の人頼りの旅 in 福岡市~ (01.18 11:00)

  • こたつをスキーに連れてって (01.10 11:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車 (12.26 11:00)

  • 浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~ (12.21 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • レイバンには顔のでかいアジア人向けに「アジアンフィット」というモデルがあります。スパムのレイバンは安いですが、正規品はそこそこします。

よりぬきDPZ

  • サーモグラフィー

    「(via 遭難時、最も体を温める酒はどれ?」より

よりぬきDPZ (Tumblr)

傑作選

  • もう今日はカレーにしよう! ~カレーの記事まとめ~ (01.26 12:00)

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~ (01.11 12:00)

  • サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ (12.21 12:00)

  • 大きすぎる違和感をおかしもう! ~でかいもの記事まとめ~ (12.07 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • あなたの家にもありませんか?「死角収納」(パリッコ) (01.28 11:00)

  • 朝刊を待ちかまえ、いつも立ちこぎ ~せっかちの生態(古賀及子) (01.28 11:00)

  • 渡しそびれ海外土産から学ぶ、土産選びハウツー(さくらいみか) (01.21 11:00)

  • みんなのかっこいいビジネス用語!(林雄司) (01.20 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com

↓↓↓ここからまたトップページです↓↓↓

 

今日のみどころ

[02/01] 今日から2月なんだけど!? という驚きのLINEが友人からきました。用事はなく、驚きだけです。おそらく今日は日本中、いや世界中が驚いていることでしょう。もう2月かよ!

まちでよく見かけるタッチのあの似顔絵。わざと苦労してから行く飲み会もやってみたさ100%です。16時は古いプリ機が中国で現役でした。(古賀)

11:00 記事)似た顔をプロが描くとどこで特徴をだすのか?→プロの技術はすごかった
11:00 記事)“しなくていい苦労”をしてから飲み会をしてみたら全部いつもより美味しかった
16:00 記事)中国で絶滅寸前のレトロプリクラを利用した

特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集
特集

バックナンバー


もっと前のバックナンバー一覧

特集 2018年: 1月2月
  2017年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2016年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2015年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2014年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2013年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2012年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2011年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2010年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2009年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2008年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2007年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2006年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2004年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
  2003年: 1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2002年:

9月以前のふろく10月:狩 11月:冬 12月:夜
コネタ

2006年:

1月2月3月
 

2005年:

1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
 

2004年:

7月8月9月10月11月12月

※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。

新着記事

  • “しなくていい苦労”をしてから飲み会をしてみたら全部いつもより美味しかった(スズキナオ) (02.01 11:00)

  • 似た顔をプロが描くとどこで特徴をだすのか?→プロの技術はすごかった(megaya) (02.01 11:00)

  • ARで屏風から虎を出す(爲房新太朗) (01.31 11:00)

  • ブラックタイガーの殻で虎を作る(ちびくろさんぼの虎ホットケーキつき)(小堀友樹) (01.31 11:00)

  • 「虎の威を借るキツネ」マフラーを作る(乙幡啓子) (01.31 11:00)

  • 人造ネコがキーボードの上に乗ってきて仕事ができない(石川大樹) (01.30 11:00)

  • 市販の犬のおもちゃの『警戒心』を強くした(藤原麻里菜) (01.30 11:00)

  • 太鼓を捨て、ねるねるねるねを作るクマのおもちゃ(さくらいみか) (01.30 11:00)

  • 今週も低気圧がまた雪を降らせるかに注目~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.29 16:00)

  • 着信があると飛び跳ねながら稲妻を放つ「アニメ電話」をつくった(斎藤公輔) (01.29 11:00)

  • 人造人間になりたい(べつやく れい) (01.29 11:00)

  • 漫画っぽいアイコンを頭上に出すマシン(淺野義弘) (01.29 11:00)

  • 鳥から揚げの全流派をマスターする(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (01.28 16:00)

  • あやふやな知識で語る会:仮装通貨、環境問題(デイリーポータルZ編集部) (01.28 16:00)

  • 西郷丼(ヨシダプロ) (01.28 11:00)

  • 書き出し小説大賞第139回秀作発表(天久聖一) (01.28 11:00)

  • 朝刊を待ちかまえ、いつも立ちこぎ ~せっかちの生態(古賀及子) (01.28 11:00)

  • あなたの家にもありませんか?「死角収納」(パリッコ) (01.28 11:00)

  • もっこすラーメン・アマゾンから楽天で買い物 ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.27 16:00)

  • 「寝てないんです」をもっともらしく見せるメイク術(林雄司) (01.27 11:00)

  • カウントダウンだけで宴会は盛り上がる(林雄司) (01.27 11:00)

  • 最高の踊ってみた動画・隠れキリシタン看板・雪の日の子供達 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.26 16:00)

  • もう今日はカレーにしよう! ~カレーの記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.26 12:00)

  • 角の洋品店のウインドウサインが素敵だった(萩原雅紀) (01.26 11:00)

  • 秘密基地みたいなプラモデル店の営業開始は15時から(はまれぽ.com) (01.26 11:00)

  • 献血後のビールがうまい「献血ギグ」(パリッコ) (01.25 16:00)

  • 大人の職業体験で憧れのパイロットに、おれはなる ~あいち航空ミュージアム最速レポート~(安藤昌教) (01.25 11:00)

  • 人の作業を背後からのぞくと新しい知識がふえる(與座ひかる(udemerry)) (01.25 11:00)

  • 干潟でウユニ塩湖ぶるノウハウ(松本圭司) (01.24 16:00)

  • 音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」(鈴木さくら) (01.24 11:00)

  • 史上4人目、「サケマイスター」2級ゲット!(伊藤健史) (01.24 11:00)

  • 肉におぼれるもっこすらーめんを食べる(江ノ島茂道) (01.23 16:00)

  • ラピュタのテレビ放送が楽しいなら"せーの"でYouTubeを見ても楽しいのではないか(大北栄人) (01.23 11:00)

  • “レンズが反射して表情がわからない眼鏡キャラ”になる(北向ハナウタ) (01.23 11:00)

  • 今週は大物の冬将軍が来日、寒いです~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.22 17:00)

  • クズの根から葛餅を作ったら疲れた(玉置標本) (01.22 11:00)

  • 日本酒飲みながら自慢をしてもらったらみんなが楽しくなった (馬場吉成) (01.22 11:00)

  • 東京で美味しい餃子を食べ歩き(デジタルリマスター版)(松本圭司) (01.21 16:00)

  • ペルーでは家は作りかけのまま住む(デイリーポータルZ編集部) (01.21 16:00)

  • 渡しそびれ海外土産から学ぶ、土産選びハウツー(さくらいみか) (01.21 11:00)

  • お遍路ブルース(荻原 貴明) (01.21 11:00)

  • 台湾の宮殿みたいなホテル・再発防止策を考える~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.20 16:00)

  • みんなのかっこいいビジネス用語!(林雄司) (01.20 11:00)

  • バナナ型の電話を作った男(林雄司) (01.20 11:00)

  • 新大久保でイスラム料理・台湾の低山登山・多摩川不動産批評~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.19 16:00)

  • アナザー・サイド・オブ大山顕(安藤昌教) (01.19 11:00)

  • アマゾンは危険で不便? アマゾンから楽天で買い物をする(地主恵亮) (01.19 11:00)

  • 電車の音が聞こえてホームに降りたら逆の電車じゃん問題(三土たつお) (01.18 16:00)

  • 福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし~地元の人頼りの旅 in 福岡市~(小堺丸子) (01.18 11:00)

  • 完璧なスマホ対応手袋ができた(べつやく れい) (01.18 11:00)

  • 揚げ物天国・タイの謎(ネルソン水嶋) (01.17 16:00)

  • 「このジャンルの雑誌は読まないわ~」という雑誌を探してみんなで見ると盛り上がる(megaya) (01.17 11:00)

  • バーチャルユーチューバーがいるならバーチャルライターもアリなんじゃない?(北村ヂン) (01.17 11:00)

  • 身近な「手書き」を募集します!(デイリーポータルZ) (01.17 11:00)

  • めでたいぞ! 花マン(トルー) (01.16 16:00)

  • 台湾の「あの宮殿みたいなホテル」に泊まってきた(加藤まさゆき) (01.16 11:00)

  • 田んぼにいる極小サヨリ『デルモゲニー』を捕って食べる(平坂 寛) (01.16 11:00)

  • 今週は冬将軍がちょこっと手を抜きます~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.15 16:00)

  • 「関ヶ原の合戦」「大山倍達対30人」をコンピュータ将棋でやったらこうなった(辰井裕紀) (01.15 11:00)

  • 家に受付を作る(ぬっきぃ) (01.15 11:00)

  • からあげクンはそのまま渡してくれてかまわない(デイリーポータルZ編集部) (01.14 16:00)

  • 味つけ海苔の“味”を切り出す(デジタルリマスター版)(古賀及子) (01.14 16:00)

  • おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)

  • 中華街のパンダたちがヤバすぎる(ヨシダプロ) (01.14 11:00)

  • 書き出し小説大賞第138回秀作発表(天久聖一) (01.14 11:00)

  • 12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」(デイリーポータルZ編集部) (01.13 16:00)

  • 社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)

  • 浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)

  • 飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)

  • でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)

  • 理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)

  • 日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)

  • 成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)

  • 群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)

  • 琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)

  • ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)

  • こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)

バックナンバー

広告企画

  • 大人の職業体験で憧れのパイロットに、おれはなる ~あいち航空ミュージアム最速レポート~ (01.25 11:00)

  • 福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし~地元の人頼りの旅 in 福岡市~ (01.18 11:00)

  • こたつをスキーに連れてって (01.10 11:00)

  • こたつにあたりながら絶景をながめていると鬼が出てくる列車 (12.26 11:00)

  • 浜松で一番人気なのは小さな絵本屋さんだった~地元の人頼りの旅 in 静岡県浜松市~ (12.21 11:00)

広告企画のごあんない

書評

  • レイバンには顔のでかいアジア人向けに「アジアンフィット」というモデルがあります。スパムのレイバンは安いですが、正規品はそこそこします。

よりぬきDPZ

傑作選

  • もう今日はカレーにしよう! ~カレーの記事まとめ~ (01.26 12:00)

  • こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~ (01.11 12:00)

  • サンタが今年もやってくる! ~クリスマス記事まとめ (12.21 12:00)

  • 大きすぎる違和感をおかしもう! ~でかいもの記事まとめ~ (12.07 12:00)

人気まとめ

投稿コーナー

  • あなたの家にもありませんか?「死角収納」(パリッコ) (01.28 11:00)

  • 朝刊を待ちかまえ、いつも立ちこぎ ~せっかちの生態(古賀及子) (01.28 11:00)

  • 渡しそびれ海外土産から学ぶ、土産選びハウツー(さくらいみか) (01.21 11:00)

  • みんなのかっこいいビジネス用語!(林雄司) (01.20 11:00)

企画いちらん

関連書籍

  • 書影

    捕まえて、食べる 玉置 標本 ¥1,404

    詳細

  • 書影

    喰ったらヤバいいきもの 平坂 寛 ¥1,512

    詳細

  • 書影

    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました。 西村まさゆき ¥1,296

    詳細

れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画

デイリーポータルZ友の会

デイリーポータルZ友の会に入ってデイリーポータルZをもっと楽しもう!松会員には毎月オリジナルグッズが届きます。

友の会とは

※入会には@niftyIDの登録が必要です。
 (ID登録は無料)

メルマガ(うっかりニフティ)

こちらのアドレスまで空メールをお送りください。

portal.ukkari.r@mmr.nifty.com