◆青葉のキセキ−次代を歩む人たちへ−(11)第2部 傷を抱えて 優楓 寄り添う心(中)

いじめを認めてもらうため、嫌がらせを受けるたびに記録を残した

 「証拠がない」−。突き放すような教師の一言で、当時中学1年の島尻優楓(ゆか)(19)はやむなく制服のポケットにICレコーダーを忍ばせた。いじめを認めてもらうため、嫌がらせを受けるたびに手のひらサイズのメモ帳にアリほどの小さな字で時刻や概要を書き込んだ。

 自分のかんに触る態度が引き金だったのかもしれない。でも、ここまで追い詰められるほどの行為は絶対にしていなかった。「学校もいじめた側もいじめを認めてくれない。平気で人を傷つけても許されるのか」。悔しさが募った。

 第三者の力を借りようと、勇気を振り絞りスクールカウンセラーに面談を求めた。だが1カ月待たされた上、相談内容は無断で教職員に共有されていた。授業中、クラスメートの前で生徒指導室に呼び出された。

 静まり返る室内。ほとんど話したことのない生徒指導の男性教師に、カウンセラーに打ち明けた細部を再び話すよう求められた。

 つらい記憶は口にするだけで心が押しつぶされそうになる。なのに、教師の態度は「尋問みたいでめっちゃ怖かった」。疑われているのか、とさえ感じた。「なんでこんなに頑張らなくちゃいけないんだろう」。音声やメモは全て学校側に提出した。クラス替えを機に中2でいじめは影を潜めた。

 しかし、今度は過去の自分に重なる姿が目に付いた。「嫌な空気感にすごく敏感になった」。部活で女子10人にボールをぶつけられていた同級生がいた。

 「親か先生に話した方がいいよ」。人目を避けて声を掛けると、彼女は「忙しそうな親に心配掛けられないし、先生に言えば余計ひどくなる」と泣きだした。「彼女の感情が心に流れ込み、痛いほどだった。でも中学生の私は何もできない。親と教師以外に頼れる場所が分からなかった」

 男子数人が、身体的な特徴を理由に同級生をいじめているのも見掛けた。止めたくても怖くて足がすくんだ。教師に訴えたが、解決した様子はなかった。

 高校で、いじめの記憶にふたをした。だがニュースでその3文字が流れるたびフラッシュバックする。いじめから同級生を救えなかった負い目も引きずった。

 転機は高3。地元を出るきっかけを探し、企業支援による人材育成プロジェクト「Ryukyufrogs(琉球フロッグス)」に応募した。本島での研修で当時中3の佐久間かざり(15)と出会い、初めて過去に正面から向き合った。10代目線のいじめ相談アプリ開発のアイデアが生まれた。=敬称略(社会部・篠原知恵)

 <優楓 寄り添う心(下)に続く>

 <優楓 寄り添う心(上)に戻る>