2018-01-29

仮想通貨取引所セキュリティ

coincheckコールドウォレット使用を謳いながらNEMを全てホットウォレットで扱い全額盗難被害にあった(厳密には「コールドウォレットによるビットコイン管理」と書かれているのでまぁ嘘ではない)。他の取引所も同じようにホットウォレット管理なのではないか心配になるところ。コールドウォレット使用しており安全ですと謳っているところが多いが、実際のところは外からでは分からない…というのは間違いで、送金履歴は全て公開されているので心配なら管理状況を自分で調べて見れば良い。

NEM場合https://nemnodes.org/richlist/ を見ると取引所ウォレットがいくつか見つかる(一般には取引所への入出金のアドレスから辿ってみればある程度特定できるはず)。

例えばPoloniexという海外取引所コールドに約2.3億XEMホットに約0.1億XEM置いてあるようで、その履歴を見てみると

となっており、確かにオフラインコールドウォレットは数ヶ月に一度程度しかアクセスされず、ホットウォレットが頻繁にアクセスされていていることが分かる。

今回盗難にあったcoincheckウォレットを見てみると、

頻繁にアクセスされており、ホットウォレットだったのだろうと一目で分かる。

zaifは一つのウォレットに4.6億XEM置いているようで、その履歴を見てみると

頻繁にアクセスされており…あれれ、どういうことだろう?

利用リスクと『Zaif』のセキュリティ体制について(https://corp.zaif.jp/security/)

①預かり暗号通貨管理の強化

お客様からお預かりした暗号通貨残高のうち、流動しないものについてはシステムからは完全に隔離された状態複数箇所に分けてオフライン保管(Cold Storage)され、その再移動には権限を持った複数管理者電子署名(Multi-Signature)が複数段階に渡り必要となる内部統制制度を導入しております

  • anond:20180129200120

    見たところ入金出金どっちもこのウォレットでやってるみたいですね・・・ ご健闘をお祈りしますなんて言ってる場合じゃないんじゃないの?社長

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん