ブロガーは転職に有利?「イケダハヤト」と「ヒトデ」が転職したら年収いくらになるのか聞いてきた

こんにちはタロウ(@syuty)です

皆さんはプロブロガーってご存知ですか?

プロブロガーとは、、、ブログの収益で飯を食っている人のこと

「なんかすごそう!」って思うじゃないですか?でも僕はブロガーって、なんだかもてはやされすぎている気がしています。

だって、僕自身ブロガーとしてちょっとは売れてるけど、今まで培って来たブロガーの能力って何かに使えるか?っていうと別に何にも使えない気がするんですよ。

だから、「ブログやってました!」って言っても社会的評価って0なんじゃない?と
前回転職しよう!みたいな記事を書いたくせに、自分はどこにも転職できないんじゃないかと、思ったわけです。

関連記事:社畜だったら転職しよう!こんなに違う「ブラック企業」と「ホワイト企業」

しかし!世の中には「SNS採用」なるものがあるのをご存知でしょうか?
▶︎フォロワー数1,500人以上のインフルエンサーなら採用を優遇!

主要SNSのフォロワー数1,500名以上を採用の基準に設定。一定の基準を満たしフォロワーの状況や発信内容の審査を通過した対象者は、社長面接へと進み、一般枠とは別に優遇された条件で採用される。

1500人フォロワーがいるからなんなん?って感じですが、実際こういう求められ方をしているのであれば、ブロガーにも多少のニーズってあるんちゃうの?って思ったわけです。

というわけで、今回ヒトデ・イケダ・タロウ(僕)がもし転職活動をしたらどうなるのか?というインタビューをSNS採用コンサルタントの石島さんに聞いてみました。

採用コンサルタントに聞いてみた

SNSを利用した採用活動を提案している採用コンサルタントの石島さん(仮名)に話を聞いてみました。

タロウ:
こんにちは

石島:
こんにちは

タロウ:
今日はブロガーがもし転職したらということでお話を伺いたいのですが、

石島:
さっき軽く聞きましたけど、どういうことですかね(笑)

タロウ:
えーっと、ブロガーって最近結構もてはやされてますけど、実際具体的な能力があるわけじゃないじゃないですか?
プログラミングができるとか、営業力があるってわけでもない。タレントに近いというか、

石島:
そういう側面はあるかもしれませんね。

タロウ:
じゃあそういう人たちが転職したらどんな業界に行けるかなっていう話を聞きたいんです。

石島:
なるほど、

タロウ:
その前段階で聞きたいのが、最近SNS採用、フォロワー数が多い人が優遇されるっていうのを聞いたんですが、、、

石島:
そうですね、そう行った会社は結構多いです。
大々的に公表してるところは少ないですが、選考でかなり優遇される業界は確かにあります。
例えば、実際にowndayという眼鏡屋があるんですが、そこは1500フォロワーいれば最終面接まではいける。という採用がありましたね。

タロウ:
それがよくわからないんですけど、1500人程度で影響力なんてあります?
僕3000いても別に何もないんですけど?

石島:
実はですね、フォロワー数が多ければ面接で有利になるっていうのは新卒だけの話なんです。
そして、会社が見ているのはのは影響力ではないんですよ。

タロウ:
え、何を見ているんでしょうか?

石島:
タロウさんはブログをやられているからフォロワー数が多いですが、普通に生きていたら1000を超えるフォロワーを作るのは大変です。にもかかわらず一般人で2000人もフォロワーがいるというのは

  • 情報感度が高い
  • 人を惹きつける能力がある
  • ※意識が高い

※能力が高く、知識も経験も豊富な優秀な人材」という意味。「意識高い系」ではない。

タロウ:
ああそういうことだったんですね。

石島:
そうですね。例えば、一次面接の際にみんなにアカウントを作らせて(新しく)、期限を決めてどこまでフォロワーを増やせるか?というのをやる会社もあります。

タロウ:
なかなか実践的かもしれないですね。

石島:
ちなみに、そのテストでは何をしてもいいということだったので、フォロワーを買う子もいたそうです。

タロウ:
それは失格ですよね?

石島:
いえ、OKですね。
購入には少なくとも、調べて、お金を出してまで目標を達成した。
つまり、目標達成能力が高いという評価になります。

タロウ:
え〜!!!さすがにそれは納得いかない、、、

石島:
新卒って本当使えないんですよ。
想定してるより本当に、だからちょっとだけでも差別化というか評価のポイントに繋がるっていうのはありますね。実際広報に使おうと思ったら2000~3000フォロワーではちょっと足りないかと思います。

タロウ:
どれくらいいればいいですか?

石島:
まあ1万以上あれば、、、という感じですね。

タロウ:
単純にフォロワー数だけを見る感じでしょうか?

石島:
いやたぶん、直近100ツイートを全部洗い出して、いいね数とリツイート数を確認。ぐらいはするでしょうね。

ブロガーはどんな職業に転職できるのか

タロウ:
じゃあ本題なんですが、ブロガーって転職市場において価値があると思いますか?

石島:
そうですね。
基本的に影響力のあるTwitterアカウントよりは、影響力のあるブログを持っている人の方が求められやすいと思います。

タロウ:
なぜですか?

石島:
単純に応用が効くというか、何かの売り込みや販売につなげやすいですよね。

タロウ:
なるほど、でも影響力が大きい=リスクでもあるじゃないですか?

石島:
そうですね。ですので影響力が大きければ大きいほど、社員というよりは単発で「〇〇PR」とかに呼ばれることが多いと思います。もしかしたら広報部隊にアサインできるかもしれませんが、基本的に社員にするメリットは少ないかなと思います。

タロウ:
なるほど、

石島:
ちなみに、ただ食ったご飯載せていたり、いわゆるキラキラ系というのでしょうか?具体的にいうとアメブロとかですよね。そういった、ただやっているだけの目的もないようなブログは見せないほうがいいと思います。むしろ隠してください。
やっぱり、そのサイトで何か結果を出しているか?というのが重要ですね。売上だったり、PVだったり。

タロウ:
どれくらいから評価の対象になりますか?

石島:
月間、10万PVもしくは10万円ぐらいの売上があれば、広報は「おっ!?」と興味を持つと思います。

タロウ:
なるほど、では「ヒトデさん」・「イケダハヤトさん」がどんなところに入れるかを考えて欲しいなと思うのですが、事前にいくつかヒアリングをしてきました。
そちらを見てもらっていいですか?

石島:
わかりました。

ヒトデさん履歴書・希望職種・PR

学歴・職歴

  • 大学卒業
  • 2015年~ 自動車系の開発業務
  • 2017年~ 独立

持っている資格

普通運転免許
危険物取扱者試験乙四

自分の長所、短所

長所:気になった事をとりあえずやってみる腰の軽さです
短所:飽きっぽい性格です。しかし、その分色々な分野に手を広げていく事が出来ます

転職の動機、前職の退社理由

ルーティンワークで人生を切り売りしているのが嫌で退職しました
また、1つの会社内だけでなく、何処でも通用するスキルを身につけたかったためです

転職希望先、希望職種、希望部署等

Web系の会社が良いです

希望年収

400万以上

外せない待遇(土日休み、残業ゼロ、育休可等)

土日休み
繁忙期以外残業無し

その他PR(仕事でこんなことしてきました、ブログ何PV、収益◯◯万円)

過去の仕事では自動車の電気電子部品の開発業務をしていました。
ブログは最高PV月158万、最高収益月350万円くらいです!趣味は文章を書くことで、特技はいっぱい文章が書けます


 

 

石島:
なるほど、、、

タロウ:
どうでしょう?

石島:
え〜〜〜と、、、余裕です。
低く見過ぎです。というか年収800万ぐらいであればいろんなところで声がかかると思います。

タロウ:
どういったところから声がかかりますか?

石島:
まあ広報に力入れているところは欲しがるでしょうね。
無難にBtoC系の商品開発、オウンドメディアもってる系のベンチャーは欲しがると思います。

タロウ:
なるほど、どう言った業務内容になりそうですか?

石島:
おそらく契約内容としては、7割程度は自分で自由に続けてもらいながら、残り3割程度を自社(転職先)のコンテンツについて書いてもらう。という業務内容になると思います。

タロウ:
なるほど、結構自由にやれるんですね。

石島:
そうですね、インフルエンサーさんになるとあんまりガチガチに縛らないほうがいいと思います。

タロウ:
では次にイケダさんの履歴書をご覧ください。
かなりすごいです。。。(笑)

 

イケダハヤトさん履歴書・希望職種・PR

学歴・職歴

  • 早稲田大学政治経済学部​
  • 2009年~ 半導体メーカー (11ヶ月)
  • 2010年~ ITベンチャー/コンサルティング事業 (10ヶ月)
  • 2011年~ 独立

持っている資格

TOEIC895、普通免許

転職の動機、前職の退社理由

通勤の無駄さに気がついた(※こちらだけご本人のwiki参照)

転職希望先、希望職種、希望部署等

アップルとかグーグルとかから来ても転職はしない。
イーサリアムの財団の広報とかなら一考する。

その他PR(仕事でこんなことしてきました、ブログ何PV、収益◯◯万円)

年末年始は1ヶ月ちょいで730万PV、月商2,000〜3,000万のくらいでバブルだった、流石にもう落ちると思うけどアフィだけで月商1,000万円は最低ラインでいけそう。月商1億を目指している。

外せない待遇(土日休み、残業ゼロ、育休可等)

俺がルールだ

希望年収

3億円

 

3億円

 


 

石島:
なるほど、、、

タロウ:
どうですか?転職できそうですか?

石島:
できないですね。(強めな声)

タロウ:
一応、一応、、、なんでかだけ聞いていいですか?

石島:
そんな金額を払えないからです(笑)

タロウ:
そうですよね。

石島:
まず3億というふざけた数字の場合、「彼単体で4億くらいの利益が見込める」or「4億の無駄を省ける」or「管理職になって4億の追加利益を出す」ってことなんですけど、その能力があるかどうかですね。

最初の例だと、まずは凄腕トレーダー。テスタさん、cisさんクラスなら、証券会社とかが即その金額以上出すでしょうね。
イケダさんだと、なんでしょう、、、
金融と不動産の採用関連、これらを全てやってる企業の専属トータルアフィリエイト会社ならどうですかね、、、もしかしたらワンチャンあるかな。。。
でも結局、契約結んで成果報酬にしたほうがお得なんですよね。

2つ目の無駄を省くってのは、社内seがよく例に出るんですが4億の無駄がある時点で古い体制の大企業なわけです。そーいう会社はダメ。コネじゃないと3億円でまず採用しません。保守的なジジイばかりなのと削減に積極的な人は少ないですね。

3つ目の管理職系だと、なんだろう。ブロガー、アフィリエイターの育成とかかな?

タロウ:
仮にいくらぐらいまでなら年収出せそうですか?

石島:
そうですね、、、
まあ1500万とかなら声がかかる可能性はあるかもしれないですね。。。転職というか引き抜きになるかと、、、

タロウ:
どう言ったところから声がかかると思いますか?

石島:
ブログの内容が最近投資よりなので、
資産運用・資産管理系のスタートアップと相性が良さそうです。

タロウ:
ちなみにイケダさんに関しては発言が結構強いので炎上とかも不安なんですが、そう言ったところは企業的なリスクはどうでしょうか?

石島:
はい。もし広報で仕事するなら、アカウントはガッチガチに管理されますね。
そう言った意味でもイケダさんの良さを殺してしまうので無理かなと

タロウ:
なるほど、、、
僕はいくらぐらいなら転職できますか?

石島:
400万ぐらいじゃないでしょうか。
ただ、働き方は結構拘束されるかもしれませんね。

タロウ:
俺でもそんなにもらえるの!?
転職してぇ〜〜

 

 

結論

ある程度のあるブロガーは400~800万で転職できるが、、、

イケダさんは完全に規格外でした。

ご自身で稼ぐ能力があるので、転職する必要はないのですが今回は企画のために「転職するとしたら?」という条件でヒアリングを行わせていただきました。ご協力ありがとうございました!

取材協力:
イケダさん「まだ仮想通貨持ってないの?
ヒトデさん「今夜はヒトデ祭りだぞ!

取材した俺タロウ(@syuty

ABOUTこの記事をかいた人

タロウ

1990年3月9日神戸生まれ。 webが好きです、でもラーメンはもっと好きです。SEOには自信があります。最近太ってきたせいで着る服がありませんが、太ってきたのであったかいです。 Twitter・Facebookから友達申請よろ!