ITmedia NEWS > マストドンにURLを共有するMastoshare、Chrome拡張...

マストドンつまみ食い日記:マストドンにURLを共有するMastoshare、Chrome拡張機能に

» 2018年01月31日 08時13分 公開
[松尾公也ITmedia]

 URLをマストドンに共有するためのソーシャルボタン「Mastoshare」は、そのURLページに埋め込む必要がある。それとは違い、TwitterやFacebookのブックマークレットのように、どのページからでもマストドンに共有できるChrome拡張機能が登場した

photo

 Chrome拡張機能なのでGoogle Chromeもしくは互換性のあるブラウザにインストールして使う。インストールしておくと、任意のWebページでこのボタンを押すことで、マストドンへの投稿ウィンドウがポップアップし、指定したインスタンスにタイトル、URL入りでトゥートすることが可能になる。

photo
photo

 Twitterへの投稿ボタンを置き換えるChrome拡張機能のTooterと違い、複数インスタンスを切り替えることができるので、Chromeユーザーには大きなメリットになりそうだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

マストドンつまみ食い日記 連載一覧

次回の掲載をメールで受け取る

新興ソーシャルネットワーク、マストドン(Mastodon)。10年前のTwitter流行を思わせるその勢いに、この勃興期を記録しておかねば、とITmedia NEWS編集部では、マスト丼(ニックネームの1つ)の情報をつまみ食いしていくのであった。

Special

- PR -

婚姻組数が減る一方、「将来結婚したい」ニーズが急増。そんな中、注目を集めている「お見せ合い婚」とは?

ビッグデータやAIを活用して1人1人の借入条件を算出する新しい金融サービスが誕生。今までと何が違うのか、20代の若手ビジネスパーソン・宮坂さんが試してみた。

クラウド全盛期、ガバナンスやセキュリティを担保するのが企業の大きな課題になっている。「システム停止=業務停止」につながる今だからこそ、気を付けるべきポイントは?

多くの企業が抱える人手不足問題。限られたリソースを最大限に有効活用するには、選択と集中が重要です。あなたの会社もAIに任せられる業務を見つけてみませんか?