LINEが仮想通貨事業などの金融事業への参入を本格化、新会社を設立
次の記事
とってもシンプルな時間管理デバイスTimeFlipはメカだけを買って外殻を自作できる
モバイル決済サービス「LINE Pay」がリリースされたのは、2014年12月のこと。3年を経過して、2017年には全世界での年間取引高が4500億円を超え、登録ユーザー数は4000万人となった。そのLINE Payに続き、LINEがついに、というか、ようやく、というべきか、仮想通貨取引所などをはじめとする金融事業に本格的に乗り出す。
1月31日、LINEは金融事業関連の新会社「LINE Financial」の設立を発表した。1月10日に資本金50億円で設立された新会社の代表取締役には、LINE代表取締役社長の出澤剛氏が就任している。
LINE Financialでは、仮想通貨交換や取引所、ローン、保険といった金融関連サービスを、コミュニケーションアプリのLINE上で提供すべく準備を進め、金融事業の拡大を図っていく。また、現在メッセンジャー運用で培ってきたセキュリティへの対応に加え、ブロックチェーン技術などの研究開発も推進することで、安全で便利な金融サービスの提供を目指すという。
仮想通貨事業関連に関して、同社は既に金融庁への仮想通貨交換業者登録のための手続きを開始し、審査中とのことだ。
- 66シェア
- Listツイート
- 3はてな
TechCrunch Japanの最新記事を購読しよう
情報提供はこちらから
メールマガジン購読
CrunchBase
-
LINE Corporation
- 概要 LINE Corporation develops calling and messaging applications for mobile phones in Japan and internationally. It offers LINE, a smartphone application that allows users to make free calls and messaging with other users regardless of which mobile network provider they are using. The company also offers NAVER, a search communication service; NAVER Matome, a user-participatory curation platform; Livedoor, …
- ウェブサイト http://linecorp.com/en/
- LINE Corporationのプロフィールを見る