塩対応から飛び出したマネーの金言

「お金どうしてるんですか?」嫌がる藤田晋に無理やり資産運用について語らせた

経済・マネー2018.01.31by 新R25編集部
No.2

マネ凸 〜マネー賢者に聞く“個人の金”の話〜

編集長の渡辺です。

R25世代の資産運用や仮想通貨への関心の高まりを受けてスタートした新連載『マネ凸(トツ)』。

この連載は、マネーの賢者にこれからのお金のあり方や経済システムについての考え方を聞く…のではなく、読者がもっと気になっているであろう「賢者自身のお金の話」にフォーカスしたインタビュー企画です。

記念すべき第1回のお相手は、新R25の親会社であるサイバーエージェント代表の藤田晋。「ふだんなら絶対に断っている企画」と拒絶されながらも、無理やり取材を取り付けました。

藤田

藤田

やっぱり無理があるよこの企画。

渡辺

渡辺

だからこそいいんです。ただ、社長がやってくれないと次が続きませんから。

事前に送った質問は見てもらえました?

藤田

藤田

まったく見てない。

渡辺

渡辺

でしょうね。

あらためて説明しますと、最近よく話題になるお金のあり方や経済システムの変化のことを言われてもピンと来ない読者も多いだろうから、もっと個人的なお金の話を教えてくれよという連載企画です。

藤田

藤田

まぁ、たしかにそれ(大きな話はピンと来ない)はあるよね。

渡辺

渡辺

これが1回目なんでよろしくお願いします。

資産はどれくらいあって、どう運用してるんですか?

渡辺

渡辺

まず最初の質問ですが、社長の資産はいくらでしょう?

藤田

藤田

え?

渡辺

渡辺

資産はいくらですか?

藤田

藤田

わかんない。

渡辺

渡辺

ざっくりでもいいので。

藤田

藤田

いや、わかんないわ。

俺の資産なんて、ほとんどサイバーエージェント株だと思うけど。

渡辺

渡辺

それでいうと、昨年サイバーエージェントの時価総額が5000億円を突破したじゃないですか。

うち社長が株を20%ほど持ってるわけですから、「ついに俺の資産も1000億円だな」とか思ったんじゃないですか?

藤田

藤田

思ってないわ! 1ミリも思ってない。

渡辺

渡辺

え〜ホントですかぁ〜?

まぁ、まだ引退するわけでもないし、社長にとって自社株はちょっと特殊な資産なのかもしれませんね。

でも、配当だけでも毎年8億円ぐらいあるわけじゃないですか。そのお金をどうしてるのか教えていただきたいです。

藤田

藤田

いや、だからわかんないし、そもそも運用する気がない

渡辺

渡辺

でも、現金で持ってるだけじゃないですよね?

藤田

藤田

俺はぜんぜん現金でいいんだけど、お金を預けてると銀行とか証券会社の人が熱心に営業してくるのよ。

資産運用と呼べるものがあるとすれば、それに付き合ってる程度だね。提案されたらろくに確認もせずに買ってる

渡辺

渡辺

そんなこと言うと、この記事見た銀行の人からまたすぐ電話来ますよ。

ポートフォリオがどうなってるかも把握してないんですか?

藤田

藤田

わかんないね。

たまに報告が来て見たりはするけど、次の瞬間に忘れてる。

とりあえず取材に集中してください
渡辺

渡辺

個人でエンジェル投資とかは?

藤田

藤田

有望なベンチャー企業に個人で投資しちゃうと、そこと会社として取引しづらくなるでしょ。個人の私腹を肥やすために取引してると思われちゃうから。だから、基本的にネット関連企業には個人では投資してない。

たまに頼まれて応援したりすることはあるけど、それで金を儲けようという気はまったくないね。

渡辺

渡辺

そうなんですね。

スマホを触らないでください
藤田

藤田

もう本当にお金に興味がないし、欲しいものもほとんどない。

なかなか理解してもらえないと思うけど、欲しいものがあるというのは幸せなことだと思うよ。

渡辺

渡辺

いまの発言は炎上するかもしれません。絶対書きますが。

藤田

藤田

まぁ、俺なんかが資産運用を考えるとすると、現役を引退して自分の資産が一度Fixしてからだろうね。

残りの人生とやりたいことや家族のことを考えて、はじめてこういう風に運用しようと考えるかな。

渡辺

渡辺

たしかに、いま社長が熱心に資産運用のことを考えてたらちょっとイヤだなというのはあります。

藤田

藤田

安心して。まったくやってないから。

疲れないでください

どういう人が投資に成功する? 自身の投資哲学は?

渡辺

渡辺

社長個人としては資産運用に興味がないことはわかったんですが、投資初心者の読者に何かアドバイスをいただけないでしょうか?

藤田

藤田

基本的に投資に成功する人というのは、買ったまま忘れてる人か、簡単には売れない人のどっちかだよね。

人は簡単に売れるものを持ってると、ちょっと値動きしただけで売りたくなる衝動に駆られるのよ。でも、そういうときには何も考えないのが一番いい。

短期でちょっと上がっても長い目で見たらもっと上がるかもしれないし、下がっても慌てて売らなければ気付いたら戻ってたりするものだから。

渡辺

渡辺

運用資金のことが気にならない状況でやるべきだということですね。

藤田

藤田

なけなしのお金で投資なんてしたら、気になってしょうがないでしょ? それで短期の売り買いを繰り返してたって延々儲からないよ。

「コイツ絶対わかってないだろうな」っていう目でこっちを見ないでください
渡辺

渡辺

ドキドキしながらやってる時点で負けなんですかね?

藤田

藤田

ドキドキしてるということはギャンブルだから。そういう気持ちでやると絶対失敗するだろうね。

仮想通貨を買うにしても、なくなってもいいと思える資金で「忘れよう」と思って投資すれば、いつの間にかめちゃくちゃ高くなってる可能性はある。やるんだったらそういう投資がいいと思うよ。

渡辺

渡辺

勉強になります。他に何かありますかね? 買うタイミングのアドバイスとか。

藤田

藤田

そもそも、たいていの人は自分が投資をしたいと思ったタイミングで何に投資しようか考えるんだけど、そういうときに買える金融商品なんてろくなものがない。

向こうから転がり込んでくるタイミングを待たないと。それは自分で決められるものじゃないのに、自分のタイミングで買ってしまう。

渡辺

渡辺

たしかに、「このお金で投資したい」という気持ちになってから待つのは難しいです…

藤田

藤田

そういう意味では大きな波には乗ったほうがいいけど、ビットコインが上がってるとか、日本株が上がってるみたいな状況を見て興味を持っても、その時点でだいたい遅いよね。かといって、いたずらに逆張りするのもよくない。

すなわち、カンタンな投資タイミングなんてほぼないのよ。

ついに両手を広げて語りはじめた藤田
渡辺

渡辺

じゃあどうすればいいんですか?

藤田

藤田

自分がちゃんと価値を分かっているものに対して、それがいま安いから買っておこうと思えるタイミングがやって来るので、そこで手を出す。そして忘れる。

渡辺

渡辺

そんなに忘れたほうがいいんですね。酔っ払ってるときに買おうかな。

R25世代の若者は資産運用をすべきだと思いますか?

渡辺

渡辺

結論、若い人たちは資産運用をすべきだと思いますか? 新R25の読者層だと、25歳で年収400万円ぐらいを想定してるんですが。

藤田

藤田

それぐらいの年齢・年収なら、俺はオススメしないね。金融の世界は元手が大きいほど有利になるので、もっとベースの収入を上げるなりしたほうがいいと思う。

渡辺

渡辺

なるほど…

藤田

藤田

というか、こんな回答で大丈夫? 新R25は資産運用を推奨したいんじゃないの?

渡辺

渡辺

社長に忖度されても気持ち悪いので、本音言ってもらえればいいですよ。

藤田

藤田

投資というと高度なことをやってる気がするかもしれないけど、たとえば株なんて馬券買ってるのとほぼ一緒。

ビットコインも長期的に見ればもっと大きな価値になると思ってるけど、いまは明らかに投機なわけで。それにのまれたり、本気で稼げると思ってるとしたらアホですよ。

渡辺

渡辺

資産を増やすこと以外に、運用経験がプラスになることはないんでしょうか?

藤田

藤田

お金とはどういうものなのか」が実感できるとは思うよ。労働の対価であるというのは思い込みで、“リスクを負った対価”みたいな性質もあるんだと。

そういう意味では、(投資を)まったく知らないと不利になることはあるかもね。経験としてはやっておいたほうがいい。ただ、のめり込んだって何もないよ。

じゃあ、若いうちにやっておくべきことは?

渡辺

渡辺

資産運用に力を入れるのはあまりオススメしないけど、その代わりに「若いうちはこれをやっておくべき」みたいなことはありますか?

藤田

藤田

お金って、余計なことをしなければ貯まってくじゃん。仕事終わって、まっすぐ帰って寝るだけなら。会社も同じで、サイバーエージェントだって俺が『AbemaTV』なんかやらなければもっとお金あるよ。

でもそうすると、未来の広がりはない。逆に、お金をどんどん使えば広がりが出て、結果的に自分に返ってくるという考え方は当然ある。

渡辺

渡辺

いわゆる自己投資ですね。

アツくなってきました
藤田

藤田

伸びしろのない会社は着実に利益を蓄積していくほうが賢明かもしれないけど、それは人間でいえば“還暦を迎えた人”みたいな感じ。

若いうちはまだまだ伸びしろがあるんだから、どんどんお金を使って自分に返ってくる投資をしたほうがいいと思うけどね。

渡辺

渡辺

社長自身もそんな感じでしたか?

藤田

藤田

俺も若いころからよく(お金を)使ってきてるね。社員との会食とか、どこかのスポンサーになるとか、そういうことに使うお金は一見無駄金に見えるんだけど、長い目で見ると血肉になってる。

そうやって気前よく使ってきたことが、なんだかんだで自分の資産を増やすことにつながってるというのはあるかな。

渡辺

渡辺

若い人たちはどのようにお金を使うべきなんですかね?

藤田

藤田

俺の先輩経営者にすごく気前のいい人がいるんだけど、タクシーの運転手にはお釣りをあげないって言ってたんだよね。

なぜなら、その運転手には二度と会わないから。気前よくバンバン払いつつも、使ったお金を血肉にしようという考え方があるわけ。

渡辺

渡辺

なるほどぉ〜!

藤田

藤田

だから俺も、自分の将来にプラスになりそうだなと思ったら、ケチケチしないで使ったほうがいいとは思うよ。

ひとりでギャンブルやって損しましたとか、そういう使い方はやめたほうがいいけど。

渡辺

渡辺

今日から、自分がどういうお金の使い方をしてるか意識してみます。

藤田

藤田

若いうちに十分お金を使って、自分の血肉になることをやる。年収400万円でチマチマ資産運用するよりは、そういう人のほうが大成しそうなイメージはあるね。

渡辺

渡辺

ありがとうございます。それでは最後に、読者にむけて直筆でマネーの金言をお願いします。

藤田

藤田

う〜ん、そうだな…

こんなんでどう?

金は飲んでも 飲まれるな

渡辺

渡辺

今日の話がギュっと詰まった格言ですね!

ただ、若干凡庸な印象です。55点。

藤田

藤田

うるさい。

おわりに

ゴリ押しで実現させた企画とはいえ、グループ会社のメディアの取材に対してこんなにやる気がないことってあるのでしょうか。そして、これがいつも「藤田さんは自然体なところがいい」とか言われて好感度につながるのも納得できないです。

でも、僕自身はもう藤田の塩対応に動じなくなりました。このような気持ちで資産運用にチャレンジできれば成功するのかもしれません。

最後に金言を書いてもらったサイン入り色紙は、読者にプレゼントいたします。欲しい方は、新R25のTwitterアカウントをフォロー&該当の投稿をリツイートして応募してください。

手元においておけば、運気がよくなるかも!?

でも、ご協力ありがとうございました!

〈取材・文=渡辺将基(新R25編集長)/撮影=福田啄也(新R25編集部)〉

最新記事をお届け!
最新記事をお届け!
App Storeからダウンロード
Google Playで手に入れよう
新R25アプリも登場