かぷりころぐ

Octopus dumplings Food stands

【書籍】人生を生きていく上で『役に立つ本』おすすめ5選!【日常生活~サバイバルまで】

f:id:caprico_360:20180130120555j:plain

 

人として約80年の月日を生きる以上、様々なシチュエーションにおけるトラブル全てを避けることは、到底叶いません。

また、予想外の自然災害・戦争なども、今後絶対に起きないとは言い切れないでしょう。(9.11アメリカ同時多発テロ事件や3.11東日本大震災を、誰が事前に予想できたでしょうか)

 

というわけで今回は、

役に立つ
トラブルに強くなる
人生をより良く過ごせる
生きる力が上がる

という本を、いくつか紹介したいと思います。

ただし、いわゆる「自己啓発本」は含まれません。別にそれらの本を全否定はしませんが、単に私がそういう本は読まないので。あくまで自分が読んだ本の中からの紹介となります。

そういう本を読まずとも、

適切な「知識」を身につければ、
おのずと「」も強くなりますよ

では、どうぞ。

【書籍】人生を生きていく上で『役に立つ本』おすすめ5選!【日常生活~サバイバルまで】

 

「知らないと損をする!国の制度をトコトン使う本」 清水京武/東園子

普段生活している中で、我々は様々な「税金」を国に納めていますよね。

政府はそれを元に日本という国を運営している訳ですが、その中には我々国民のための「福祉制度」も含まれています。失業・資格・怪我・障害・出産・育児・介護などなど…いざという時に頼れる国の制度には何があるのか、しっかり把握しておく事が大切です。

申請すれば給付金が出るのに意外と知られていないお得な制度が、色々と紹介されています!

難しいと感じがちな国の制度を、漫画と文章を組み合わせて噛み砕いて説明してくれているので、入門書・備忘録書として丁度良いと思いますよ。

 

「ピラーティスアナトミィ」 ラエル・イサコウィッツ/カレン・クリッピンジャー

お金の次は、身体。

何をするにしても、身体が資本。不健康な身体では、いざという時に役に立たず、トラブルに立ち向かえません。

本当は筋トレの本「プリズナートレーニング 圧倒的な強さを手に入れる究極の自重筋トレ」辺りを紹介しようと思いましたが、筋トレは続けられないし…という弱気な層が沢山いるので、少しマイルドなピラティスにしました。

これなら、筋力と意志の少ない(弱い)人でも無理なく続けられると思います。

説明文がしっかりしている上に、挿絵が見やすくて分かりやすい!

筋トレを続けられる自信のある人は、「プリズナートレーニング」をどうぞ。器具を使わない自重トレについて、微に入り細を穿ち記載されています。

 

「改訂版「さすが!」といわせる大人のマナー講座」 日本マナー・プロトコール協会

続いては、マナー本。

人生という荒波をしっかり乗りこなすために、マナーは欠かせない要素です。小さい子供ならまだしも、いい年をした大人がマナーを知らず振る舞いに四苦八苦していては、教養を疑われてしまいます。

でも、きちんとしたマナーって難しい…。そんな人のために、この本はあります。日本・海外・ビジネス・食事・お酒・冠・婚・葬・祭、色々なシチュエーションにおけるマナーのアレコレを体系的に分かりやすく纏めてあって、マナー本の決定稿と言っても過言ではないくらい、しっかりした本です。

大人としてのマナーを身に着けたい人にピッタリと言えるでしょう。

マナーについて知りたければ、この本を読んでおけば間違いありません。

 

「行かずに死ねるか! 世界9万5000km自転車ひとり旅」 石田ゆうすけ

これは、やる気」を出させてくれる本です。

安定した大企業サラリーマンという地位を捨て、自転車で世界一周の旅に出かけるというチャリダー究極系の旅を1冊に纏めたエッセイ。 実に7年半という長期間日本に帰らず旅を続けて5大陸9万5000㎞を走破した、その行動力・意志の強さ・体力・根性たるや…。凄すぎます!

とてもスケールの大きい、まさしく地球規模の壮大な冒険譚になっていて、笑いあり涙ありスリルあり…これを読んだ人は「何かしたい」と絶対に思う事でしょう。

自己啓発本以外にも、「心」を高めてくれる本は沢山あるんです。

関連記事おすすめ旅行記&紀行文&写真集ランキングベスト15

 

「最新SASサバイバル ハンドブック」 ジョン・ワイズマン

以前紹介した、サバイバル系書籍特集から1冊。

平和な日常を享受しているとつい忘れがちですが、我々は常に危険と隣り合わせに生活しています。何らかのトラブル(例えば大地震など)によって水道や電気が使えなくなった時、帰る家を失った時、そして救助まで日数がかかる時、あなたは自分や家族を守る知識を持っていますか?

この本には、生きるための術が書かれています

図解!!生き残るためのやりかた大百科-緊急時に役にたつ(かもしれない)175の豆知識」もかなり良い本なんですが、1冊のみ選ぶなら「最新SASサバイバル ハンドブック」ですね。様々な状況におけるサバイバル術に関して、非常に深く深く振り下げてあります。

あまりに深掘りしている為、それこそ一度読んだだけでは絶対に覚えきれません。たまに読み返すか、防災バッグor車にでも積んでおくと良いでしょう。

関連記事防災の準備は大丈夫?読めば安心おすすめサバイバル本6選

 

「ゾンビサバイバルガイド」 マックス・ブルックス

番外編。

ゾンビの性質・身体的特徴・行動パターン・ゾンビと戦うための適切な武器・戦闘技術・ゾンビへの攻撃法・ゾンビからの完全な防御法・ゾンビ大発生中の逃亡法…ゾンビに備えたい人には必須の本。

これさえあれば、ゾンビの跋扈する世界を生き抜けます(笑)

関連記事おすすめ映画5選【ゾンビ編①】

 

最後に

f:id:caprico_360:20180130121532p:plain

現在Amazonにおいて、書籍を5冊以上まとめ買いすると最大8%のAmazonポイントとして還元されるキャンペーンが行われています。

電子書籍に比べると紙の本の割引チャンスは少ないので、こういうキャンペーンは出来るだけ利用した方がお得です。

関連記事書籍5冊以上まとめ買いで最大8%ポイント還元

公式サイトキャンペーンページ

 

Amazonではその他にもお得なサービスの30日間無料体験を実施中。どのサービスも無料期間中に解約可能な為、気軽に登録できる点が嬉しいところ。
詳細は公式サイトで。

 

よく読まれている記事
【買ってよかった】2017年にAmazonや楽天で買ってよかったものまとめ
『Amazonおとなセレクトストア』は「大人」向けのストア。一味違うプレミアムな商品が勢揃い
おすすめ無料マンガアプリの人気作品を、徹底比較!【無料マンガ】
少しマイナーだけど、凄く面白い! おすすめ完結済漫画ランキング20
『大どんでん返し系』ミステリー小説おすすめランキング!ベスト30
【ネタバレあり】原作完結記念『アルスラーン戦記』全16巻完全レビュー