1月26日に発売された『モンスターハンターワールド』(以下『MHW』)。外国のプレイヤーを中心に新規勢から、PSPの『P』時代から復帰する古株ハンターも多く、大変賑わってますね。
そんな新規から復帰勢ハンターまでが見過ごしてしまいがちな、新たに搭載された新機能や新アクションについて10のtipsを説明します。あなたの狩りに役立てられれば幸い。
- 1.自マキいらず?導蟲と痕跡
- 2.もうベッドだけじゃない!多機能キャンプ
- 3.実は防具よりも強い装衣
- 4.フィールドを徹底利用
- 5.攻略サイトより詳しいハンターノート
- 6.移動に攻撃に…スリンガーの使い道
- 7.ギルドの技術力は世界一ィ!防衛設備
- 8.この武器いらない、返品できる?→できます
- 9.マイルームでまったり過ごそう
- 10.メーデー!救難信号で助けを呼ぼう
1.自マキいらず?導蟲と痕跡
本作最大の特徴、導蟲と痕跡を利用していますか?
まず「導蟲」とは、本作ハンターが標準装備してるガイド用の蟲です。基本的に付近の採集ポイントや痕跡をハイライトで表示してくれます。「痕跡」とはマップの各地にモンスターが落とした痕跡で、これらを集めると導蟲がモンスターの居場所を特定します。逆に言うと、痕跡を集めないと導蟲は機能しません。
モンスターを探す際は、まず「痕跡」を探しましょう。地面や壁に、傷跡や粘液が残っているはずです。これらを一定量集めると、「導蟲」はモンスターを自動追尾してくれます。ただし、モンスターとの戦闘状態(小型モンスターであっても)となると、導蟲は消えてしまいます。草むらに隠れたり、「隠れ身の装衣」を使用しましょう。あとマップ上から直接R3でマッピングしても追跡が出来ます。
また、一定数の痕跡を集めたら「生態研究所」に行きましょう。モンスターの狩猟、痕跡の蒐集により、一定以上の研究ポイントが集まると、「最初から導蟲が痕跡を集めてくれる」「最初からモンスターを追尾してくれる」等のボーナスを得られます。ただし、ちゃんと研究所に行って更新しないと、研究ポイントが無駄になるのでこまめに訪れましょう。
生態研究所はココ! 拠点1階の北西にあります。
2.もうベッドだけじゃない!多機能キャンプ
今までのキャンプは、せいぜい回復アイテムを切らした時に眠るぐらいしか使い道がなかったですが、今作から大幅に強化されています。
まず、いつでもBOXから直接、罠でも回復薬でもアイテムを補充できます。加えて装備の変更まで可能です。仮に間違った属性の武器を持ってきても、焦ってリタイアする必要はなし。落ち着いてキャンプで装備変更しましょう。
加えて、食事がとれます。仮に出発前に食事を忘れてもここで食事が摂れるわけですね。更に一定時間毎に食事が摂れるので、仮に力尽きても、ここで再び食事の恩恵を受けることが出来ます。
更に、キャンプ同士はマップを開くことで、翼竜によって直接ファストトラベルできます。モンスターを追ってエリア移動するよりこちらのほうが早いこともあるので、是非活用しましょう。またキャンプの予定地は増やせます。探索モードで、新たなキャンプを解放することで、狩りが格段に楽になります。
キャンプ内のハンターは伸びたり、コーヒー?を飲んだり色々アクションを見せてくれます。
3.実は防具よりも強い装衣
フリークエストを進めていくと知らず知らずのうちに増えていく「装衣」、実はめちゃくちゃ強いです。
装衣は一時的に自身を強化する防具です。使うと2~3分で効果が切れ、またダメージを受けても効果が切れる上に、一度使うと5~6分のクールタイムに入りますが、その分、効果はかなりぶっ飛んだものが多いです。普通の防具がパッシブスキルなら、装衣はアクティブスキルと考えてください。
例えば、最序盤に貰える「隠れ身の装衣」。実はこれ被るだけで未発見状態に戻れます。ステルス迷彩かよ。もちろん例外も色々ありますが、以前の「けむり玉」なんて比ではないステルス具合です。これは卵運搬クエで特に有効で、大型・小型モンスターの追跡を振り切れます。
また「体力の装衣」は装備しているだけで体力ゲージ1本分くらいのダメージを無効にできるトンデモ装備です。単に回復するのでなく、体力を2倍にしているようなものですよ。他にも各種耐性を跳ね上げる装衣や、金策にも使える「追い剥ぎの装衣」なども注目されています。
陸珊瑚ではショートカットにも使えます。WOO-HOO!
4.フィールドを徹底利用
初代の「旧密林」の藪のように、旧作では大抵自然というのはプレイヤーの不利になる要素ばかりでしたが、本作ではフィールドを上手く活かせばプレイヤーの味方に出来ます。(『3』からコンセプトはありましたが)
例えばツタや落とし穴を活用しましょう。ツタや不安定な地面に突っ込んだモンスターは一定時間拘束されます。
また登れる壁、高台からの乗り攻撃も極めて有効です。乗りは長時間拘束できる上に、そもそも乗り攻撃はモーション値に優れているので、単純に火力としても便利です。
更に本作からは、自然に生息する動物・植物もプレイヤーの味方です。攻撃すると毒を撒き散らす植物や、麻痺や眠り粉を撒き散らすカエル、閃光玉のような閃光を放つ虫など、これらは大半プレイヤーの強力な武器になり得ます。
移動にとっても便利な「楔虫」。L2で狙い、◯でフックを掛けられます。ここから移動攻撃も可能。
5.攻略サイトより詳しいハンターノート
本作から格段に使いやすくなりました、「ハンターノート」。オプション→情報→ハンターノートで開けます。
まず武器操作です。本作から武器のモーション、操作法は大幅に変更されているので、ここで確認しましょう。オススメのコンボ等も載っています。
モンスターの討伐数や情報といった基礎的な情報もありますが、先述した「生態研究所」で研究ポイントを集めると、情報、生息地、肉質や弱点属性、部位破壊時の報酬まで事細かに記載されています。適当な情報乗せて「調査中」とか書いてるどっかの攻略サイトよりこっちを見ましょう。
スポンサーリンク
6.移動に攻撃に…スリンガーの使い道
一見地味ですが、一度使うと病みつき、それが「スリンガー」です。
スリンガーはこれまでの「閃光玉」や「こやし玉」のような旧来ボールアイテムを、より遠距離まで射出することが出来ます。特に、閃光玉は地面に撃つことで、空中を舞うリオレウス等に簡単に当てられるようになりましたね。
更に、現地で色々なアイテムを拾えば装填できます。「石ころ」を拾って使えば、モンスターの気を引くことが出来ます。「ヒカリゴケ」は暗闇を照らす他、空中のモンスターに撃てば目潰しで地面に落とせます。尖鋭石を拾って使う「スリンガー貫通弾」は、下手なボウガン並の火力を出せます。
また、スリンガーの石ころやはじけクルミを、ランゴスタやカンタロスに当てれば、剥ぎ取れる死体を残したまま討伐できます。もうバルサンを炊く必要はありませんね。
楔虫への移動にも使えるし、蔦や壁を登る際に×ボタンでスリンガーを出して登ることも可能。
7.ギルドの技術力は世界一ィ!防衛設備
本作にも例によって超大型モンスターが登場します。同時に拠点も登場しますね。そして本作では驚くほど拠点で使える防衛設備が強力です。
まずバリスタですね。今作からはまとめてバリスタの弾を回収できる他、拘束弾と通常弾をボウガンのように使い分けて撃てます。敵の攻撃が強力な時、また確実に撃龍槍を当てたい時、拘束弾を使いましょう。
そして大々的に強化されたのが大砲。今作からは5発まで同時装填可能な上、大砲の左右から押すことで狙いをある程度変えられます。しかも、今作からNPCやオトモが大砲に弾を装填してくれるようになりました。発射できるのはプレイヤーだけなので、ソロの時は装填はNPCに任せて、自分は各地の大砲を発射して回りましょう。*1
そしてお馴染み撃龍槍。これはもう言うまでもないですね。本作からダメージ表記が可能になりましたが、是非一度撃龍槍のダメージを確認してください。変な笑いが出ます。
大砲を左右から押すと向きを変更できます。うっかり後ろから押して起爆しないよう注意してください。
8.この武器いらない、返品できる?→できます
本作から驚きの新機能、「強化を戻す」が実装されています。
文字通り、武器の強化段階を戻せます。戻すとその分素材が返還されます。強化した武器が思ったものと違ったら戻しましょう。ただし素材は戻ってきても金は戻ってこないので、やり過ぎると素材があっても金がなくなります。
9.マイルームでまったり過ごそう
廃人ハンターにも休息は必要。本作のマイルームはかなりゴージャスです。
まずトレーニングルームが追加されました。マイルームのルームサービスと会話すると行けます。慣れてない武器を使う練習にはピッタリです。格闘ゲームのトレモのように、コンボの技名まで表示されます。
また、環境生物の配置が出来ます。環境生物とはマップ上に生息する、無害な生物のことで、デフォルトで装備されている捕獲用ネットで捕まえられます。特にゲーム的なメリットはないですが、凄くかわいいです。更にベッドで「休憩する」を選ぶと、環境生物と戯れます。凄くかわいいです。ただタランチュラとか殺意の塊みたいな生物ばっかりです。
あと、ゲームの進行状態に応じて、新しいマイルームが解放されます。最初は飯場のような過酷なマイルームですが、徐々にもうハンター辞めたらいいんじゃないかなってレベルの家に住めます。これ旧作ファンには懐かしいシステムですよね。
大雷光虫(ちょっと違うけど)かわいいなぁ
なっ、何をするだァーッ!許さんッ!
10.メーデー!救難信号で助けを呼ぼう
「オプション→クエスト→救難信号の発信」で救難信号を出すと、他のハンターが助けに来てくれます。もう疑心暗鬼になりながら緊急クエスト回しに混ざる必要はありません。
使用は全くノーリスク・ノーコストです。突然黒いハンターが侵入してきてボウガンで撃ってくるとかないですよ。ただしプレイヤーが複数に増えると、モンスターの体力が倍増するので気をつけましょう。また時間が経過しすぎていると、報酬が減るので、助けてくれるプレイヤーも減ります。
逆に自分が他者を助けたい場合は、受付嬢やボード等のクエストカウンターに行き、「クエストに参加する」から救難信号を検索できます。
*1:一応複数装填はMHXXから可能。ただし3発まで。