2018-01-30

「やってくれないと困る」は誰も幸せにならない

同じ部署にいる経理女性は常にこういうものいいをしてくる。

残念ながら同じ部屋の人間からはお世辞にも好かれているとはいえない。

色々と理由はあるがやはり一番の理由題名の通りだろう。

困っているから助けて欲しいというのなら別だ。

助けることによって得られるお礼で、僕の心はほっこりあたたまるだろう。

それを「やってくれないと困る」なんて言われた方をされたら、まるでこちらが困らせている原因のようではないか

本当にこちらが原因で困らせているならいくらでもやるしいくらでも謝罪しようではないか

しかし、大半の場合はそんなことはない。

ほとんどこちらとは関係のないことを、突然持ち込んでくるのだ。

おそらく彼女理屈はこうだ。自分には責任のないことだから自分以外の人間がやるべきだ、と。

そうして対応をしあぐねていると挙句に、彼女はこう言いはじめる。

別にそのままもいいんですけどね。困るのはわたしじゃないんで」と。

うぉぉぉぉ!!!!!心の底からひっぱたいてやりたい!!!

お前の責任感はどこにある!!!長年勤めてきた会社感謝はないのか!!!

会社のことを思えばどんなに忙しくても仕方なく処理に応じる。

できるできないで言えばできる仕事だ。

しかしなぜ自分がやらなくてはならないのかだけが疑問だ。

そうして終わらせると案の定彼女からは「助かりました」の一言すらない。

やはり彼女の中では、自分が困っていることだけが理不尽で、周りがそれを解決して当たり前だと思っているのだ。

例えそうだと思っていても「やってもらえたら助かります」と、言い方を替えるだけで周りはとても幸せ気持ち仕事ができるだろう。

どんなに追い込まれても、その余裕だけは失わないで持っていたい。

彼女のような人間には絶対になりたくはない。

  • anond:20180130190050

    お前の責任感はどこにある!!!長年勤めてきた会社に感謝はないのか!!!! ってなんだよ 圧倒的に君ら関係が原因だろ 

記事への反応(ブックマークコメント)

 
 
アーカイブ ヘルプ
ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん