元銀行員ブロガーの亮平です。
仮想通貨をこれから始めてみたい、『超初心者』の方へ。
初心者にピッタリの、 『coincheck(コインチェック)』 取引所をおすすめします。
とても使いやすくて、初めての人にはもってこいの取引所ですよ。
今回は、僕がコインチェックのメリットやデメリット、評判をまとめましたので、是非ご参考にして下さい!
Contents [閉じる]
0.そもそも仮想通貨取引所とは?
仮想通貨を始めるには、まず仮想通貨取引所の登録をしましょう。
銀行でいう口座開設のイメージですね。
取引所に登録すると、仮想通貨というお金が使えるようになると思って下さい。
ちなみに仮想通貨取引所の登録は無料で、とっても簡単です。
ネットで登録手続きは完了して、印鑑なども不要ですよ。
1.coincheck(コインチェック)取引所とは?
コインチェック は国内の主要取引所の一つです。
ビットコイン取引高とアプリ利用者数はなんとNo.1!
テレビCMも始まっており、まさに勢いに乗っている取引所と言えるでしょう。
芸能人の出川さんの出演により、いっきに馴染みやすく感じますね。
コインチェックは、仮想通貨の取引所とは思えない、ポップでお洒落なサイトデザインが魅力です。
そして抜群の使いやすさが、なんと言っても最大の特徴ですね。
ちなみにコインチェックの代表の和田さんは、なんとまだ27歳!
Twitterでもよく発信されているので、20~30代の若いユーザーには親近感が持てて良いですね。
2.coincheck(コインチェック)のメリット
コインチェックには、超初心者向けと言えるメリットが色々あります。
順を追って説明していきますね。
①サイトデザインが見やすい
コインチェックの大きな特徴は、サイトデザインが非常に見やすい事。
『仮想通貨取引所』と聞くと、なんだか難しそうな印象を持ってしまいますが、コインチェックはポップなデザインになっており、とても馴染みやすいです。
またコインチェックのアプリは評判も高くて、多くの仮想通貨ユーザーが愛用していますよ。
②操作性抜群で、とても使いやすい
コインチェックは見やすいだけでなく、とっても使いやすいです。
特に初心者のうちは、仮想通貨取引所をどうやって操作したら良いか迷ってしまいますよね。
コインチェックでは、ビットコインの購入方法もイチから分かりやすく説明してくれています。
これなら、迷う事無く使いこなしていけるでしょう。
3.【体験】coincheck(コインチェック)を使ってみよう
では、実際にコインチェックを体験してみましょう。
使いやすいアプリから見てみると良いですね。
ビットコインを買うのに、たった2クリックで終わってしまいます。
スマホ画面の下の、『購入』をクリックするだけで簡単に進めます。
ただしこれは 『販売所』 形式での購入なので、手数料がやや高めです。
『販売所』 と 『取引所』 については、次で説明しますね。
コインチェックのスマホ画面は、本当に見やすいですね。
さすがスマホNo.1アプリです。
>>関連記事:【保存版】coincheck(コインチェック)アプリの使い方を徹底解説!
4.coincheck(コインチェック)のデメリット
メリットばかりに見えるコインチェックですが、デメリットもやっぱりあります。
一つずつお話していきますね。
①手数料が高くなりがち
コインチェックでは、「手数料が高い」とよく言われています。
分かりやすく説明していきますね。
①-1 『販売所』、『取引所』とは?
仮想通貨取引所では、基本的に仮想通貨を買う方法は2つです。
- 販売所:コインチェックやビットフライヤーといった 販売元から、直接買う
 
先ほどのコインチェックのスマホから買うのも、この 『販売所』 形式です。
これはイメージしやすいですね。
- 取引所:『板』を利用し、 他のユーザーから買う
 
もう一つが、 『取引所』 。
株式の売買などに使われる『板(いた)』の、仮想通貨バージョンです。
簡単に言えば、「この値段で売りたい(買いたい)」という注文が並んでいるのが『板』です。
左側の青枠の数字が大きければ、売りたい人がたくさんいて、右側の赤枠の数字が大きければ、買いたい人が多い、というわけですね。
①-2 仮想通貨を安く買うなら、『取引所』を使おう
これがとても大事なのですが、仮想通貨を安く買うなら、 『取引所』 を使うのがベターです。
『販売所』 はどうしても、販売元に手数料が多くとられてしまうんですね。試しにコインチェックでビットコインを買う際の、 『取引所』 と 『販売所』 の価格の差を見てみましょう。
上の 『取引所』 だと1BTC=1,705,874円、下の 『販売所』 では1BTC=1,738,600円でした。
明らかに 『取引所』 の方が安いですね。
なので、基本的には取引所を使うのがベターです。
①-3 コインチェックではビットコインしか『取引所』が無い(しかもPCのみ)
コインチェックには、 『取引所』 がビットコインしかなく、またPCからだけしかアクセスできません。
なので、先ほど紹介したコインチェックアプリから買うのは、 『販売所』 形式に当たります。
これだと手数料が高くなるんですね。
上記の通り、PC画面からのみ 『取引所』 にアクセスできますが、お伝えした通りビットコインだけです。
なので、ビットコイン以外の通貨(アルトコインといいます)が欲しい際には、ビットコイン以外も 取引所 があるZaif取引所で買う事をおすすめします。
>>関連記事:【総まとめ】Zaif(ザイフ)取引所のメリット・デメリット・評判!
②仮想通貨の積立ができない
僕は仮想通貨の積立を推奨しています。
仮想通貨全体のトレンドとしては右肩上がりが続いてますし、ほったらかしでできるので。
仮想通貨は価格の変動が激しいので、ずっと見ていると精神が消耗してしまうんですよね。
ただコインチェックでは、積立ができません。
積立はZaif取引所で、 『Zaifコイン積立』 にて始められますので、そちらもぜひどうぞ。
ラクラク自動でできて、月1,000円から始められますよ。
>>関連記事:『Zaifコイン積立』とは?元銀行員がメリット・デメリット・評判を解説!
③セキュリティにやや難ありか
2018年1月26日、コインチェックが不正アクセスにより仮想通貨(ネム)約580億円分が流出してしまうという事件が起きました。
直後の会見で分かった事でしたが、コインチェック側のセキュリティ対策がやや甘かったいう見方もあります。
国内の仮想通貨取引所を選ぶにあたって、セキュリティがしっかりしている事は最重要のポイントになります。
セキュリティの高さでは、ビットフライヤーが定評ありますので、この機会にぜひどうぞ。
>>関連記事:【補償制度比較】ビットフライヤー・コインチェック・Zaif【仮想通貨取引所】
5.bitFlyer(ビットフライヤー)・Zaif(ザイフ)と、coincheck(コインチェック)を比較
現在、国内で有名なのは以下の3つの仮想通貨取引所です。
- ビットフライヤー(bitFlyer):国内最大。CMにいち早く出て、知名度あり。セキュリティにも定評あり
 - Zaif:手数料が安く、積立もできる
 - コインチェック(coincheck):本記事で紹介
 
ビットフライヤーは、一足先にテレビCMにもなりましたね。
最大手取引所でセキュリティにも強い安心感があります。
Zaifはビットコイン以外でも『取引所』があるので手数料が安い、また積立ができるのが最大のメリットですね。
現状、コインチェックは取引が停止しているので、セキュリティの強いビットフライヤーで始めつつZaifでほったらかしの積立を考えていくのをおすすめしますよ。
6.coincheck(コインチェック)の評判
- とっても使いやすい
 - スマホでのウィジェットが見やすい
 - 手数料がやっぱり高い
 - セキュリティが不安
 
7.coincheck(コインチェック)のメリット・デメリット・評判まとめ
- 使いやすさと見やすさで超初心者向け!
 - 特にスマホのウィジェットは、仮想通貨ユーザー御用達!
 - ただし手数料が高くなりがち!
 - セキュリティも今後、整備が必要
 
いかがだったでしょう?
これから仮想通貨を始める超初心者は、まずセキュリティで安心のビットフライヤーで始めてみましょう。
そして少し仮想通貨に慣れたら、手数料が安いZaifも使っていくのが良いと思います。
これからもっと盛り上がっていく仮想通貨。
あなたも是非、気軽に始めて行きましょう!
▼ビットフライヤーとZaifの詳細はこちらです▼