ゲスト
はてなブックマークに登録して、この記事にコメントしよう! 会員登録する
  • 人気のコメント(10)
  • 全てのコメント
tokage3 tokage3 思っていたことが書かれていた。

2018/01/30 リンク Add Star

greenbuddha138 greenbuddha138 真顔は文才あって羨ましいな

2018/01/30 リンク Add Star

udongerge udongerge ドラゴンボール連載開始当初、あのマンガはRPGから漫画へのフィードバックである的な言説を読んだ事がある。

2018/01/30 リンク Add Star

rotting_corpse rotting_corpse 精神面は第一話からまるで成長していない

2018/01/30 リンク Add Star

allthefielders allthefielders 42巻に渡ってキャラクターを一貫させるというのは作者に技術があっても難しい

2018/01/30 リンク Add Star

w84_yuto w84_yuto 悟飯は幼少期から重いものを背負いすぎたから主人公を継承し損ねたのかな

2018/01/30 リンク Add Star

nagaichi nagaichi この人のドラゴンボール話はどれも面白いな。 / 真の自由人は自由について考慮を払わない。

2018/01/30 リンク Add Star

ironies ironies 悟空の異常さと、その異常さを咎めない作風をズバッと表したのが「だいじょうぶだ ドラゴンボールで生きかえれる」というセリフ。

2018/01/30 リンク Add Starkurasikiya

kentaroll kentaroll これ面白い。悟空は何者でもないという考察。

2018/01/30 リンク Add Star

kyokosohonne kyokosohonne 深い

2018/01/30 リンク Add Star

zyzy zyzy 鳥山明のベースがギャグ漫画だからこそ行きついた主人公像だよなぁ。どんだけ他が悩んでも、全部無邪気にとっちらかしてチャラへっちゃらにしてしまうので、常に一定の陽気さが保たれる。実はジャンプには珍しい

2018/01/30 リンク Add Starkurasikiya

shenlong shenlong ジャンプ漫画の主人公はほとんど自我はないから。読者の願望を受け止める一般意志的な存在になってる。この「無我」の怖さを描いてるのがハンターハンターのゴン

2018/01/30 リンク Add Star

zazenzazen zazenzazen 福本伸行なら『俺の名前は孫悟空…!背景は無い…!』って漫画になってた訳か。

2018/01/30 リンク Add Starzyzy

shinichikudoh shinichikudoh 西遊記の話かと思った。そういや西遊記はループものSFの古典でもあるのがスゴい。ドラゴンボールにもそういう点は継承されているんだろうか。

2018/01/30 リンク Add Star

lbtmplz lbtmplz 欠落した人だ

2018/01/30 リンク Add Star

deneb-y deneb-y 誰よりも軽い。だから悟空は強い。重力下での修行で強くなるのがドラゴンボールだもの。誰よりも強くある限り、悟空は誰よりも軽い。それが悟空に何も無いかのような捉え方をされるなら心外だな。

2018/01/29 リンク Add Star

toya toya 「しかし普通の人間は「オッス、オラのぶあき」の何もなさに耐えられない。だから「なぜ何もないのか」を相手に説明してしまう」

2018/01/29 リンク Add Star

cocoasynn cocoasynn すごく面白いんだけど「オッス、オラのぶあき」の字面にウケすぎて内容が抜けていく

2018/01/29 リンク Add Star

fuktommy fuktommy 孫悟空とは何者だったのか?

2018/01/29 リンク Add Star

amanomurakumo amanomurakumo こんなふうに着眼点をもって読んでもらえて、ドラゴンボールもさぞうれしかろう。

2018/01/29 リンク Add Star

abokadotaro abokadotaro わかる。。。

2018/01/29 リンク Add Star

ujimusi ujimusi 幼少期に頭を打ち、故郷も滅ぼされ、家族も本能も無くした上での空虚さって考えるとめちゃくちゃ重い気がするぞ。

2018/01/29 リンク Add Staribipwhite_cake

lithiumflower2 lithiumflower2 何だろう、熱いわ

2018/01/29 リンク Add Star

ustam ustam んー、それで言うとブウの方が上じゃないかな?

2018/01/29 リンク Add Star

hitoyasu hitoyasu 「オッス、オラ悟空」

2018/01/29 リンク Add Star

shikahan shikahan 悟空以上にのぶあきについてよくわかった

2018/01/29 リンク Add Star

looondooon looondooon なんかよくわからんが納得しながら読んだ。

2018/01/29 リンク Add Star

watapoco watapoco 面白い!ワンピースが人物の価値観一緒そうって同感で、価値観の違いまで描けてる鳥山先生すごい。意外と冨樫先生カテゴリだ/因みに自分が価値観同じだって気づいたの桂正和先生で、女の子が女性の姿のヒーローなの

2018/01/29 リンク Add Star

bigburn bigburn どこにも帰属意識がなくて「オッス、オラ悟空」が全ての軽さ…「職業は広井王子」に近いんじゃろうか

2018/01/29 リンク Add Star

arata2515 arata2515 そう考えると、改めてすごいキャラだな。

2018/01/29 リンク Add Star

    関連記事

    孫悟空とは何者だったのか? – マンバ通信

    ベジータについて書きはじめた時、孫悟空は空白だと書いた。その意味考察しなければならない。「空白...

    Add Star

    ブックマークしたユーザー

    • ai_gaminglife2018/01/30 ai_gaminglife
    • mstk_knife2018/01/30 mstk_knife
    • kane_to_onna2018/01/30 kane_to_onna
    • weagstar2018/01/30 weagstar
    • hyota09142018/01/30 hyota0914
    • snufk2018/01/30 snufk
    • kurasikiya2018/01/30 kurasikiya
    • ICLWOR2018/01/30 ICLWOR
    • tokage32018/01/30 tokage3
    • greenbuddha1382018/01/30 greenbuddha138
    • sho4202018/01/30 sho420
    • udongerge2018/01/30 udongerge
    • firewood2018/01/30 firewood
    • keigo_oda2018/01/30 keigo_oda
    • rotting_corpse2018/01/30 rotting_corpse
    • allthefielders2018/01/30 allthefielders
    • mori172018/01/30 mori17
    • f-suger2018/01/30 f-suger
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    関連商品

    いま人気の記事

    いま人気の記事 - アニメとゲーム

    新着記事 - アニメとゲーム

    同じサイトの新着

    • マンガ再々々々々々読! – マンバ通信

      1 usersmagazine.manba.co.jp

      ベジータについて書きはじめた時、孫悟空は空白だと書いた。その意味を考察しなければならない。「空白」とはどういう […]
    • チェコ・コミックの100年を知る貴重な展示! 「歴史の中のコミック・コミックの...

      1 usersmagazine.manba.co.jp

      チェコ・コミックの100年を知る貴重な展示! 「歴史の中のコミック・コミックの中の歴史」展が1月29日より開催 こんにちは、マンバ通信です。 マンバ通信ではこれまで海外に関するネタも少し触れてきましたが、改めて見直してみると海外で人気の日本のマンガやマンガ家についてのネタばかりで、海外のマンガには一切触れてないことに気がつきまして……。 今年はもうちょっと視野の幅を広げて海外のマンガについても記事...
    • 悲しみマンガの傑作・ヤマシタトモコ「違国日記」 – マンバ通信

      5 usersmagazine.manba.co.jp

      最近気づいたことなのだけど、「悲しみマンガ」が好きなのです。 「悲しみマンガ」? 「悲しいマンガ」じゃなくて? 「悲しみマンガ」というのは、なにかドラマティックな悲劇が起こるとか、そういう類のマンガじゃなく、どっちかというとその真逆で。悲しみがしっかりと描かれているマンガ、とでも言いますか。 私たちは自分の抱える悲しみについて、自分が思っているほどクレバーに接しているわけではない。 本当は悲しいの...
    • そしてベジータは大人になった – マンバ通信

      41 usersmagazine.manba.co.jp

      上田啓太さんによる、大人気シリーズ “『ドラゴンボール』に登場するベジータについての考察” 後編。これまでの考察については「 前編 」「 中編 」をどうぞ。 ベジータに関する話の後編である。 前編では、残忍な男として登場し、あらゆる命をゴミのように扱う初期ベジータを見た。そして中編では、悟空に敗北したことで劣等感をかかえ苦悩するベジータを見た。 今回は、作中最後のシリーズである魔人ブウ編を見ていく...