日本でベトナム・ネパール人が急増した事情

存在感増す外国人だが偽装留学生問題なども

いつの間にか隣人は外国人に(デザイン:池田 梢)

人口の減る日本社会。人手不足を埋める働き手として、外国人が着実に増えている。彼らはどこから来て、どこに住み、何をしているのか――。

『週刊東洋経済』は1月29日発売号(2月3日号)の特集「隠れ移民大国ニッポン」で、日本に住み、働く外国人の姿を追った。その中で、日本にいる外国人の様相は2010年代に入りそれ以前とは大きく異なることが見えてきた。在日外国人の中で中国人が最も多いのは変わりないのだが、ベトナム、ネパールなど東南アジアや南アジアの出身者が急増しているのだ。

17人中3人が外国人バイトのコンビニ店

『週刊東洋経済』1月29日発売号(2月3日号)の特集は「隠れ移民大国ニッポン」です。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします

都内のセブン-イレブンでアルバイトに励む、マンさんもその一人。ベトナム出身の20代女性だ。高校卒業後、2014年4月に留学のため来日。現在は日本語学校を卒業しファッション関連の専門学校に通う。日本に興味を持ったきっかけを尋ねると、「テレビドラマでみたニッポンの女の子、カワイイーと思ったから」とはにかむ。

生活費は、親からの仕送りと授業のない土日に集中して入るバイトで賄う。接客を通じて日本語を練習できるうえ、日本語学校の近くに店舗があったことが、このコンビニで働く決め手となった。

住まいは同じくベトナムから来日し日本語学校に通うアンさんとシェアする。「勉強は大変?」とマンさんに聞くと、「宿題しないと先生がチョー怒る」とアンさんと顔を見合わせて笑った。

次ページ募集しても日本人が来ない
関連記事
トピックボードAD
人気連載
トレンドライブラリーAD
  • コメント
  • facebook
0/400

コメント投稿に関する規則(ガイドライン)を遵守し、内容に責任をもってご投稿ください。

  • じょん43e087e50da9
    外国人をうまい具合に受け入れていく必要がある
    ただ、選挙権をあげて外国人が過半数を占めたら日本は終わりってこと忘れちゃダメだね
    up39
    down7
    2018/1/29 17:40
  • NO NAME1dcafb32d9a9
    単純労働力の減り続ける日本では、外国人労働力を受け入れざるを得ないという建前はよく分かる。
    だからと言って外国人に選挙権を与えるのは(人権云々以前に国防上)絶対にダメだし、2年間住み続ければ無条件に社会保障を受けれる等、甘すぎる法律を早急に変えないといけない。
    これでは誰のための国なのか、という根本が忘却され矛盾した国家形態になってしまう、と言うか既になりつつある。
    日本である以上日本人のための国であらなければならない。
    これは右左関係なく当たり前のこと。
    up34
    down3
    2018/1/29 18:56
  • ベトナムファンの爺たん2ecf08a2f738
     地方の大学に4年間留学に来てバイトでのやりくりで黒字にできるという環境があればベトナムあたりからはどんどん来るでしょう。卒業後日本に残れなくても4年間有意義に暮らせるわけだから。
     昔の話だが、ベトナム人(特にハノイの人)に、英語はもちろん、フランス語、ロシア語、そして日本語も勉強していて優秀な人が多くて驚いたことがある。偽装留学生の実態は知らないが、優秀な人が安心して日本に留学に来れることは良いことだと思う。
    up37
    down8
    2018/1/29 16:58
  • すべてのコメントを読む
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • いいね!
トレンドウォッチAD
隠れ移民大国 ニッポン

40万人。1年間に日本へ来た「実質」移民の数だ。国連の移民の定義で見れば、先進国で4番目に多い。都内はコンビニバイトの2割が外国人。増え続ける在日外国人の生態をリポート。