韓国統一部(省に相当)の趙明均(チョ・ミョンギュン)長官は27日、平昌冬季オリンピック開会式前日の来月8日に北朝鮮で開催される建軍節の軍事パレードについて「平昌オリンピックとは関係なく、偶然日時が重なった」との見解を示した。韓国大統領府のある幹部も先日、平昌オリンピックの開会式と軍事パレードの日程について「偶然」と述べた。北朝鮮は2015年、朝鮮人民軍が創設されたとする建軍節を故・金日成(キム・イルソン)主席が遊撃部隊を創設した4月25日から、正規軍が創設された2月8日に事実上変更した。ただし軍事パレードは従来通り4月に行ってきた。ところが今年から軍事パレードも2月に変更したのだ。
北朝鮮は軍事パレードに1万2000人の兵力を動員する計画で、また平壌郊外に長さ200メートルと50メートルの大型遮蔽(しゃへい)施設を設置する準備を今も進めているという。大陸間弾道ミサイル(ICBM)とみられる「火星13・14・15号」や新型の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)「北極星3型」などを軍事パレードに登場させるためだろう。マーク・ナッパー駐韓米国大使代理が「五輪精神を汚すものであり国際社会への正面からの挑戦」と批判したのもそのためだ。
北朝鮮は何かを実行に移す際、その政治的な効果が最大限に高まる日をあえて選ぶ。例えば弾道ミサイル発射を3回米国の独立記念日に合わせて強行した。またオバマ前政権発足直後には2回目の核実験、中国の習近平・国家主席就任直後に3回目の核実験、北京での一帯一路フォーラム開会式に合わせて弾道ミサイル発射、北京での新興5カ国(BRICS)首脳会議の開会式当日に6回目の核実験、そして中国広州での20カ国・地域(G20)首脳会議の際にも弾道ミサイルを発射している。