【ロボデックス2018】NTTドコモ開発の球体ドローンを製造した会社が出展

【ロボデックス2018】NTTドコモ開発の球体ドローンを製造した会社が出展

 日本発のオリジナルコミュニケーション型ロボットを開発する株式会社スマートロボティクス(本社:東京都、代表者:谷崎 敦)が、NTTドコモが開発し、同社から委託を受けて製造した浮遊球体ドローンディスプレイを「ロボデックス2018」に出展した。


培ったロボット技術を応用 別の企業が断念したドローンを製造

NTTドコモの報道資料による浮遊球体ドローンディスプレイの様子

 会場に展示されていた浮遊球体ドローンディスプレイは、2017年4月にNTTドコモが発表した全方位に映像を表示するドローン。発表当時は、世界初として2018年度の商用化を目指していた。その基本的な仕組みは、球体を構成している環状のフレームにLEDを並べ、内部に飛行と回転を行うドローンの機能を備える。展示されている機体を見ると、通常のクアッドコプータとしてのプロペラの他に、回転用のプロペラが2つ垂直に取り付けられている。飛行時は、このプロペラで機体を回転させ、LEDの残像で球体ディスプレイとなる。NTTドコモの報道資料では、浮遊球体ドローンディスプレイを任意の場所に飛行させることで、コンサートやライブ会場でのダイナミックな演出や、デジタルなアドバルーンになると紹介されていた。
 実際に浮遊球体ドローンディスプレイを製造したのは、展示していたスマートロボティクス社。会場にいた説明員によれば、社内のロボティクスに精通したエンジニアが、実現のための方策を検討し、製作にあたったという。展示されていた機体には、DJIのA3と思われるフライトコントローラーが搭載されていた。当初は別の会社が製造を担当していたが、予定通りに進まなかったこともあり、スマートロボティクスが引き継いだという。同社がドローンを手掛けるのは初めてだが、ロボット研究で培った高い技術力により短期間で完成したという。
 詳しい開発の経緯や採用されている技術などについては、後日エンジニアへのインタビューを予定している。

球体の内部にはDJI製と思われるフライトコントローラーと回転用の2つのプロペラが確認できる

この記事のライター

関連する投稿


ブイキューブロボティクス、仙台市・NTTドコモ・宮城県医薬品卸組合が、ドローンで緊急医薬品搬送の実証実験

ブイキューブロボティクス、仙台市・NTTドコモ・宮城県医薬品卸組合が、ドローンで緊急医薬品搬送の実証実験

株式会社ブイキューブロボティクス・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出村太晋)は、2017年6月29日に仙台市、株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉澤和弘)、宮城県医薬品卸組合(事務局:宮城県仙台市、理事長:鈴木三尚)と共同で、ドローンによる緊急医薬品搬送の実証実験を実施した。


広島大などがドローンを活用した血液検体などの搬送技術を開発へ

広島大などがドローンを活用した血液検体などの搬送技術を開発へ

 広島大学医学部(救急集中治療医学)の貞森拓磨客員准教授と(株)NTTドコモ、モバイルクリエイト(株)、インフォコム(株)、ciDrone(株)が提案した事業が、総務省の戦略的情報通信研究開発推進事業(SCOPE)の地域ICT振興型研究開発枠に採択され、記者説明会を開催した。


NTTドコモ、災害等を想定した「ドローン中継局」による携帯電話サービスのエリア化に成功

NTTドコモ、災害等を想定した「ドローン中継局」による携帯電話サービスのエリア化に成功

株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)は、災害等の際にご利用が困難となった携帯電話サービスエリアの救済を目的に、「ドローン中継局」の導入検討を進めてきたが、群馬県吾妻郡長野原町における実証実験を行い、5月17日に、当該地区のエリア化の成功を確認した。


NTTドコモが世界初「浮遊球体ドローンディスプレイ」を開発 -360度どこからでも見える広告展開が可能

NTTドコモが世界初「浮遊球体ドローンディスプレイ」を開発 -360度どこからでも見える広告展開が可能

株式会社NTTドコモ(以下ドコモ)は、無人航空機(以下ドローン)を活用した新たなビジネスの創出に向けて、全方位に映像を表示しながら飛行することができる「浮遊球体ドローンディスプレイ」を世界で初めて※1 開発した。


仙台市とNTTドコモ「ドローンを活用した冬山遭難者捜索支援の実証実験」にブイキューブロボティクスが参加

仙台市とNTTドコモ「ドローンを活用した冬山遭難者捜索支援の実証実験」にブイキューブロボティクスが参加

2017年2月25日。仙台市と株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:吉澤和弘、以下NTTドコモ)は、「ドローンを活用した冬山捜索支援の実証実験」を実施。この実験に、株式会社ブイキューブロボティクス・ジャパン(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:出村太晋、以下ブイキューブロボティクス)も参加した。


最新の投稿


doがドローン飛行可能空域をスマホでチェックできる無料アプリ 「ドローン飛行チェックアプリ」をリリース

doがドローン飛行可能空域をスマホでチェックできる無料アプリ 「ドローン飛行チェックアプリ」をリリース

「drone market」を運営する do 株式会社(東京 都千代田区)は、ドローンを飛行させたい空域が航空法で定められている無人航 空機の飛行許可が必要となる空域かどうかをチェックできるスマホアプリ「ドローン飛行チェックアプリ」 を 1 月 25 日にリリースした。


【ロボデックス2018】NTTドコモ開発の球体ドローンを製造した会社が出展

【ロボデックス2018】NTTドコモ開発の球体ドローンを製造した会社が出展

 日本発のオリジナルコミュニケーション型ロボットを開発する株式会社スマートロボティクス(本社:東京都、代表者:谷崎 敦)が、NTTドコモが開発し、同社から委託を受けて製造した浮遊球体ドローンディスプレイを「ロボデックス2018」に出展した。


雪の榛名山&榛名湖 / AQUA Geo Graphic

雪の榛名山&榛名湖 / AQUA Geo Graphic

春を待つ3月中旬の榛名山&榛名湖(群馬県)雪景色のドローン空撮映像。


厳冬の湯川渓谷 美しい氷柱や氷壁・4K

厳冬の湯川渓谷 美しい氷柱や氷壁・4K

長野県南佐久郡南牧村にて2015年2月2日撮影


米国ドローン市場の予測から日本市場の2018年を考える(後編)

米国ドローン市場の予測から日本市場の2018年を考える(後編)

欧米でドローンの展示会やニュースを発信しているCOMMERCIAL UAV EXPO社が、2018年の産業用ドローン市場に対する8つの予測を発表した。後編では、残る4つの予測と日本市場について考察する。