感情コントローラーの使いどころ
あと、最後に外で撮影したのだけど、普通に恥ずかしかったので使いどころは考える必要はありそうです。
漫画ではひらめいたときに電球が点灯し、驚いたときにはビックリマークやギザギザが頭上に現れる。
こうした表現を「漫画の符号=漫符(まんぷ)」と呼ぶらしい。 これを現実世界で再現することができれば、もっと豊かなコミュニケーションが可能になるんじゃないか。 この記事は工作特集3DAYSの1日目、「マンガ表現を現実に作る」の1本です。ほかの記事はこちらへどうぞ。 あなたは「漫符」を知っていますか2018年も始まってひと月がたとうとしている。自分の身の振り方を考えるべく、おみくじを引きに行った。
「沈黙―すぎたるは及ばざりけりかりそめの言葉もあだにちらさざらなむ」
明治神宮のおみくじは大吉や凶ではなく、大御心(おおみごころ)としてありがたいお言葉を短歌形式でいただくことができる。僕が引いたのはこちらの「沈黙」。簡単にまとめると、「やたらに軽々しい口をきくんじゃない、沈黙しているほうがよいこともあるぞ」という内容だ。なかなか胸に刺さる言葉である。
とはいえ、毎日しゃべらずに過ごすのはなかなか難しい。できるだけ言葉を使わずに、自分の感情を伝える方法はないものだろうか。 漫画的な記号表現「漫符」
ここで参考になるのが漫画だ。漫画の住民たちは、フキダシや身ぶり手ぶりに加え、頭の上にいろいろなアイコンを浮かべて自分の気持ちを伝えようとしている。調べてみると、こうした漫画的表現のことを「漫画の符号=漫符(まんぷ)」とよぶらしい。この漫符を自由に出せるようになれば、言葉を発せずとも感情を伝えられるようになるのではないか。
「漫符コントローラー」を作ろう頭の上に浮かべたいものといえば、やはり電球だろう。なにかをひらめいたときに頭上でピカッと光る電球を再現したい。感情が動いたときだけ頭上に記号があらわれる、「漫符コントローラー」を作ってみよう。
ひさびさの電子工作への不安が線のブレにあらわれた
電球は本物を使いたかったのだが、上から落ちて割れたら怖いし、できれば感電もしたくない。そこで手ごろなLEDと、光を強くするための反射板で作ってみることにした。
東急ハンズに売っていた都合の良い透明素材も組み合わせる
明るい場所で作業していたら、机の上に置いた反射板の性能がよすぎて怖い話みたいになった
電球が完成したら、次はそれを頭上に持っていくためのマシン部分を作ろう。モーターや小型コンピュータを載せるため、レーザーカッターで切り出したパーツを木づちで押し込んでかみ合わせていく(本当はねじやナットを組み合わせると良い)。
※レーザーカッターは「ジグザグを作ってはめ合わせるだけの道具」ではありません。
電子機器を詰め込むとこんな感じになる。
気合を入れて図解を作ったが、そんなに書くことはなかった。
首の後ろに載せてみたところ。顔が死んでいるのは直前にマシンをショートさせたからです。
とりあえず形にはなったのだが、箱の色が少し目立っているように見える。できるだけ風景に溶け込ませたいので、また反射板を使ってみることにした。
おお、しっかり外の色に溶け込んだではないか。もしそう思えない場合には、少し目を細めてから見直していただければ幸いだ。簡単な光学迷彩も実装できたところで、いざ実践投入してみよう。
ひらめきに必要なもの感情を伝えるためには相手が必要だ。一人暮らしの家にこもっていてもどうしようもないので、編集部の皆さんに協力していただくことになった。
作業中の僕をすごい角度で見守る編集部の皆さん
二子玉川のオフィスでマシンの調整をさせてもらうあいだ、事前に何が来るか知らされていなかった3人は、後から写真で見るとすごい角度をしていた。そして、ついに電球を浮かべる準備が整った。
橋田さん「………新宿に2つあるバッティングセンター、実は別経営らしいですよ」
淺野「なるほど!」
会議の停滞が打ち破られた瞬間
「何か「なるほど!」ってなることを言ってください」という無茶ぶりに応じてくれた橋田さんのアシストもあり、手を打つ動きに合わせて電球が起き上がり、しっかりLEDが点灯してくれた。
あれだけまぶしかったはずの反射板があまり効果を発揮していないのは、僕が本当は新宿のバッティングセンターのことを知らなかったからかもしれない。 気持ちよく「なるほど!」と言えることを探しましょう
「焦り」や「驚き」も浮かべてしまえ電球を浮かべることに成功したはよいものの、さすがデイリーポータルZというべきか、なんと過去にも同じような記事が掲載されていた。→ 「頭の上で電球を光らせろ(べつやくれい)」
しかし、これで終わる「漫符コントローラー」ではない。ひらめきの電球だけでなく、ネタがかぶっていた焦りだって、漫符で表現することができるのだ。 「うわ~どうしよ~!」の汗
大粒の汗で焦りがいい感じに表せたのではないか。システムは単純で、電球の部分を他の漫符につけかえるだけだ。こうして好きなように感情を表せるのだが、実は一つ大きな問題があり、つけている本人は自分の状態を見ることができない。
そこで、藤原さんに取り付けさせてもらうことにした。ちなみに、首の後ろに置くだけでは安定しないので、マシンには丈夫な長い紙の管が取り付けてあり、これを服のすきまに差し込むことで倒れずに利用できるようになっている。 上から失礼します。
これは……攻殻機動隊で見たやつだ!
完全に想定外だったのだが、制御用のコンピュータがむき出しのため、首の後ろに電子機器が接続できる未来の人間のようになっている。感情を表現するためのマシンという背景も組み合わせると、急に人間らしさとは何かを問うSFのようになってきた。
「明日の朝、マイナス5度らしいよ」
「給料日、なくなったらしいですよ」
ビックリマークと表情がすこし食い違っているのは、藤原さんがこのマシンに慣れておらず、上がってくるタイミングが分からなかったからだ。モーターの速度が体得できると、いつ顔をつくればよいかがわかってくる。僕はもうバッチリ合わせられる自信がある。
しかし、せりあがってくる漫符に合わせて自分の感情を作るという行為は、機械が人間の感情を制御するという構図そのものではないか。自分の感情を表現する機械を作るつもりが、機械に合わせて自分の感情を作るようになってしまった。機械に人間が制御される、なるほど、これがシンギュラリティというヤツだったのか。 本当かどうかは知らないです。
感情コントローラーの使いどころ
モヤモヤや花など、他にも漫符で表現できる感情はたくさんありそうだ。マシンを人に取り付けて遠くから制御すれば、勝手に相手の感情を表現できるようにもなるだろう(撮影中にエモーション・ハラスメントという言葉が生まれた)。ただし、そこまでくるともう普通に手持ちのフォトプロップスでも使えば良いのかもしれない。
あと、最後に外で撮影したのだけど、普通に恥ずかしかったので使いどころは考える必要はありそうです。 影はとてもカッコよかった。
これも読んでほしい Recommended by |
|
▲デイリーポータルZトップへ |
人造人間になりたい(べつやく れい) (01.29 11:00)
漫画っぽいアイコンを頭上に出すマシン(淺野義弘) (01.29 11:00)
着信があると飛び跳ねながら稲妻を放つ「アニメ電話」をつくった(斎藤公輔) (01.29 11:00)
鳥から揚げの全流派をマスターする(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (01.28 16:00)
あやふやな知識で語る会:仮装通貨、環境問題(デイリーポータルZ編集部) (01.28 16:00)
西郷丼(ヨシダプロ) (01.28 11:00)
書き出し小説大賞第139回秀作発表(天久聖一) (01.28 11:00)
朝刊を待ちかまえ、いつも立ちこぎ ~せっかちの生態(古賀及子) (01.28 11:00)
あなたの家にもありませんか?「死角収納」(パリッコ) (01.28 11:00)
もっこすラーメン・アマゾンから楽天で買い物 ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.27 16:00)
「寝てないんです」をもっともらしく見せるメイク術(林雄司) (01.27 11:00)
カウントダウンだけで宴会は盛り上がる(林雄司) (01.27 11:00)
最高の踊ってみた動画・隠れキリシタン看板・雪の日の子供達 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.26 16:00)
もう今日はカレーにしよう! ~カレーの記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.26 12:00)
角の洋品店のウインドウサインが素敵だった(萩原雅紀) (01.26 11:00)
秘密基地みたいなプラモデル店の営業開始は15時から(はまれぽ.com) (01.26 11:00)
献血後のビールがうまい「献血ギグ」(パリッコ) (01.25 16:00)
大人の職業体験で憧れのパイロットに、おれはなる ~あいち航空ミュージアム最速レポート~(安藤昌教) (01.25 11:00)
人の作業を背後からのぞくと新しい知識がふえる(與座ひかる(udemerry)) (01.25 11:00)
干潟でウユニ塩湖ぶるノウハウ(松本圭司) (01.24 16:00)
音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」(鈴木さくら) (01.24 11:00)
史上4人目、「サケマイスター」2級ゲット!(伊藤健史) (01.24 11:00)
肉におぼれるもっこすらーめんを食べる(江ノ島茂道) (01.23 16:00)
ラピュタのテレビ放送が楽しいなら"せーの"でYouTubeを見ても楽しいのではないか(大北栄人) (01.23 11:00)
“レンズが反射して表情がわからない眼鏡キャラ”になる(北向ハナウタ) (01.23 11:00)
今週は大物の冬将軍が来日、寒いです~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.22 17:00)
クズの根から葛餅を作ったら疲れた(玉置標本) (01.22 11:00)
日本酒飲みながら自慢をしてもらったらみんなが楽しくなった (馬場吉成) (01.22 11:00)
東京で美味しい餃子を食べ歩き(デジタルリマスター版)(松本圭司) (01.21 16:00)
ペルーでは家は作りかけのまま住む(デイリーポータルZ編集部) (01.21 16:00)
渡しそびれ海外土産から学ぶ、土産選びハウツー(さくらいみか) (01.21 11:00)
お遍路ブルース(荻原 貴明) (01.21 11:00)
台湾の宮殿みたいなホテル・再発防止策を考える~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.20 16:00)
みんなのかっこいいビジネス用語!(林雄司) (01.20 11:00)
バナナ型の電話を作った男(林雄司) (01.20 11:00)
新大久保でイスラム料理・台湾の低山登山・多摩川不動産批評~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.19 16:00)
アナザー・サイド・オブ大山顕(安藤昌教) (01.19 11:00)
アマゾンは危険で不便? アマゾンから楽天で買い物をする(地主恵亮) (01.19 11:00)
電車の音が聞こえてホームに降りたら逆の電車じゃん問題(三土たつお) (01.18 16:00)
福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし~地元の人頼りの旅 in 福岡市~(小堺丸子) (01.18 11:00)
完璧なスマホ対応手袋ができた(べつやく れい) (01.18 11:00)
揚げ物天国・タイの謎(ネルソン水嶋) (01.17 16:00)
「このジャンルの雑誌は読まないわ~」という雑誌を探してみんなで見ると盛り上がる(megaya) (01.17 11:00)
バーチャルユーチューバーがいるならバーチャルライターもアリなんじゃない?(北村ヂン) (01.17 11:00)
身近な「手書き」を募集します!(デイリーポータルZ) (01.17 11:00)
めでたいぞ! 花マン(トルー) (01.16 16:00)
台湾の「あの宮殿みたいなホテル」に泊まってきた(加藤まさゆき) (01.16 11:00)
田んぼにいる極小サヨリ『デルモゲニー』を捕って食べる(平坂 寛) (01.16 11:00)
今週は冬将軍がちょこっと手を抜きます~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.15 16:00)
「関ヶ原の合戦」「大山倍達対30人」をコンピュータ将棋でやったらこうなった(辰井裕紀) (01.15 11:00)
家に受付を作る(ぬっきぃ) (01.15 11:00)
からあげクンはそのまま渡してくれてかまわない(デイリーポータルZ編集部) (01.14 16:00)
味つけ海苔の“味”を切り出す(デジタルリマスター版)(古賀及子) (01.14 16:00)
おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)
中華街のパンダたちがヤバすぎる(ヨシダプロ) (01.14 11:00)
書き出し小説大賞第138回秀作発表(天久聖一) (01.14 11:00)
12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」(デイリーポータルZ編集部) (01.13 16:00)
社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)
浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)
飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)
でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)
理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)
日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)
成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)
こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)
群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)
琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)
ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)
こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)
子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)
路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)
アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)
映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)
日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)
今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)
フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)
ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)
どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。
今日のみどころ
[01/29] 今日から水曜日までのデイリーポータルZは、工作特集3DAYS!1日ごとの課題に3人ずつのライターが工作で挑みます。初日の今日は「マンガ表現を現実に作る」。夢見ていたアレも、別に夢見てなかったアレも叶いました。(石川)
11:00 記事)人造人間になりたい
11:00 記事)着信があると飛び跳ねながら稲妻を放つ「アニメ電話」をつくった
11:00 記事)漫画っぽいアイコンを頭上に出すマシン
16:00 記事)あと出し天気予報
作者コメント:ドキュメントバラエティー番組「ヨーロッパ企画の暗い旅」のWeb版としてさまざまな企画にチャレンジしていきます。 KBS京都で放送中! テレビ神奈川でも放送開始されました! 説明:「演劇の街・下北沢でケンカをする旅」… 演劇の街・下北沢で肩がぶつかってしまう旅
かいせつ:演劇の街下北沢でケンカをする俳優たちはきっとこういうことなんです。下北沢何回か行ったことありますけど、たぶんこういうことなんです。世界は一つではない。想像した数だけある!
作者コメント:パンダができるなら、タモリせんべいも作れるなと思いました。 せんべいの加工にはキリが便利!
かいせつ:上野動物園のパンダフィーバーに便乗したような伝統の技。日本の伝統というのはだいたい明治以降に作られた伝統という話を思い出しましたが平成も30年くらい経ってぜんぜん作れますね、伝統
むかない安藤4K60P「ねるねるねるね」(10秒 )(安藤昌教)
作者コメント:むかずにそのまま食う男、むかない安藤今日はねるねるねるねをむきません
かいせつ:むかない安藤はむかないしねらない。口の中でねるねるねるねを完成させると息巻いています。安藤さんと2人でクラシエのねるねるねるねをヒットさせた敏腕社員さんにインタビューしに行ったことがあります。義理欠く安藤
作者コメント:古賀及子と大北栄人のなんでもレンジでチンする会。ルマンドをチンしまくるとどうなるのでしょうか?
かいせつ:
作者コメント:カカオ70%などはよく見かけますが、カカオ100%の時代が来ていました。
かいせつ:なんで70%にとどめとくんだよ、100にしろよ、100に!と思ってたんですが、なるほどこういうことになるんですね。最後のコメントはハイパーインフレーションによる紙幣レベルに信憑性低い!
特集 | 2018年: | 1月 |
2017年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2016年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2015年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2014年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2013年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2012年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2011年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2010年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2009年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2008年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2007年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2006年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2005年: |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2004年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2003年: | 1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
2002年: |
9月以前のふろく|10月:狩 |11月:冬 |12月:夜 | |
コネタ | 2006年: |
1月|2月|3月 |
1月|2月|3月|4月|5月|6月|7月|8月|9月|10月|11月|12月 | ||
2004年: |
7月|8月|9月|10月|11月|12月 | |
※「コネタ」は2006年4月から「特集」と同じ扱いになりました。 |
人造人間になりたい(べつやく れい) (01.29 11:00)
漫画っぽいアイコンを頭上に出すマシン(淺野義弘) (01.29 11:00)
着信があると飛び跳ねながら稲妻を放つ「アニメ電話」をつくった(斎藤公輔) (01.29 11:00)
鳥から揚げの全流派をマスターする(デジタルリマスター版)(加藤まさゆき) (01.28 16:00)
あやふやな知識で語る会:仮装通貨、環境問題(デイリーポータルZ編集部) (01.28 16:00)
西郷丼(ヨシダプロ) (01.28 11:00)
書き出し小説大賞第139回秀作発表(天久聖一) (01.28 11:00)
朝刊を待ちかまえ、いつも立ちこぎ ~せっかちの生態(古賀及子) (01.28 11:00)
あなたの家にもありませんか?「死角収納」(パリッコ) (01.28 11:00)
もっこすラーメン・アマゾンから楽天で買い物 ~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.27 16:00)
「寝てないんです」をもっともらしく見せるメイク術(林雄司) (01.27 11:00)
カウントダウンだけで宴会は盛り上がる(林雄司) (01.27 11:00)
最高の踊ってみた動画・隠れキリシタン看板・雪の日の子供達 ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.26 16:00)
もう今日はカレーにしよう! ~カレーの記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.26 12:00)
角の洋品店のウインドウサインが素敵だった(萩原雅紀) (01.26 11:00)
秘密基地みたいなプラモデル店の営業開始は15時から(はまれぽ.com) (01.26 11:00)
献血後のビールがうまい「献血ギグ」(パリッコ) (01.25 16:00)
大人の職業体験で憧れのパイロットに、おれはなる ~あいち航空ミュージアム最速レポート~(安藤昌教) (01.25 11:00)
人の作業を背後からのぞくと新しい知識がふえる(與座ひかる(udemerry)) (01.25 11:00)
干潟でウユニ塩湖ぶるノウハウ(松本圭司) (01.24 16:00)
音響マンが教えるマイクのベストな持ち方は「松山千春」(鈴木さくら) (01.24 11:00)
史上4人目、「サケマイスター」2級ゲット!(伊藤健史) (01.24 11:00)
肉におぼれるもっこすらーめんを食べる(江ノ島茂道) (01.23 16:00)
ラピュタのテレビ放送が楽しいなら"せーの"でYouTubeを見ても楽しいのではないか(大北栄人) (01.23 11:00)
“レンズが反射して表情がわからない眼鏡キャラ”になる(北向ハナウタ) (01.23 11:00)
今週は大物の冬将軍が来日、寒いです~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.22 17:00)
クズの根から葛餅を作ったら疲れた(玉置標本) (01.22 11:00)
日本酒飲みながら自慢をしてもらったらみんなが楽しくなった (馬場吉成) (01.22 11:00)
東京で美味しい餃子を食べ歩き(デジタルリマスター版)(松本圭司) (01.21 16:00)
ペルーでは家は作りかけのまま住む(デイリーポータルZ編集部) (01.21 16:00)
渡しそびれ海外土産から学ぶ、土産選びハウツー(さくらいみか) (01.21 11:00)
お遍路ブルース(荻原 貴明) (01.21 11:00)
台湾の宮殿みたいなホテル・再発防止策を考える~今週の人気記事(デイリーポータルZ編集部) (01.20 16:00)
みんなのかっこいいビジネス用語!(林雄司) (01.20 11:00)
バナナ型の電話を作った男(林雄司) (01.20 11:00)
新大久保でイスラム料理・台湾の低山登山・多摩川不動産批評~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.19 16:00)
アナザー・サイド・オブ大山顕(安藤昌教) (01.19 11:00)
アマゾンは危険で不便? アマゾンから楽天で買い物をする(地主恵亮) (01.19 11:00)
電車の音が聞こえてホームに降りたら逆の電車じゃん問題(三土たつお) (01.18 16:00)
福岡では70歳のおじいちゃんが作るハンバーガーを食べるべし~地元の人頼りの旅 in 福岡市~(小堺丸子) (01.18 11:00)
完璧なスマホ対応手袋ができた(べつやく れい) (01.18 11:00)
揚げ物天国・タイの謎(ネルソン水嶋) (01.17 16:00)
「このジャンルの雑誌は読まないわ~」という雑誌を探してみんなで見ると盛り上がる(megaya) (01.17 11:00)
バーチャルユーチューバーがいるならバーチャルライターもアリなんじゃない?(北村ヂン) (01.17 11:00)
身近な「手書き」を募集します!(デイリーポータルZ) (01.17 11:00)
めでたいぞ! 花マン(トルー) (01.16 16:00)
台湾の「あの宮殿みたいなホテル」に泊まってきた(加藤まさゆき) (01.16 11:00)
田んぼにいる極小サヨリ『デルモゲニー』を捕って食べる(平坂 寛) (01.16 11:00)
今週は冬将軍がちょこっと手を抜きます~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.15 16:00)
「関ヶ原の合戦」「大山倍達対30人」をコンピュータ将棋でやったらこうなった(辰井裕紀) (01.15 11:00)
家に受付を作る(ぬっきぃ) (01.15 11:00)
からあげクンはそのまま渡してくれてかまわない(デイリーポータルZ編集部) (01.14 16:00)
味つけ海苔の“味”を切り出す(デジタルリマスター版)(古賀及子) (01.14 16:00)
おしえて!かっこいいビジネス用語(林雄司) (01.14 11:00)
中華街のパンダたちがヤバすぎる(ヨシダプロ) (01.14 11:00)
書き出し小説大賞第138回秀作発表(天久聖一) (01.14 11:00)
12月の記事ベスト5発表!&「そのまま流れで」(デイリーポータルZ編集部) (01.13 16:00)
社内の知らない人と帰り道が同じになったら何と言って別れるか(井上マサキ) (01.13 11:00)
浦島太郎の再発防止策を考える(林雄司) (01.13 11:00)
飯田徳孝をもっと知って欲しい・寿司クロワッサンは流行るのか ~自由ポータルZ(デイリーポータルZ編集部) (01.12 16:00)
でかいゼムクリップを作って挟まれたい(いまいずみひとし) (01.12 16:00)
理科室の水道の勢いは強いのか(井口エリ) (01.12 11:00)
日本一デカいドングリは沖縄の山にある(やんばるたろう(DEEokinawa)) (01.12 11:00)
成田空港で日本のお土産「商品名:日本」を買おう(爲房新太朗) (01.11 16:00)
こたつに入って読もう! ~雪の記事まとめ~(デイリーポータルZ編集部) (01.11 12:00)
群馬の「登利平」は「鳥めし(竹)」以外もうまい(ネッシーあやこ) (01.11 11:00)
琵琶湖疏水の船下り試乗会に参加した(木村岳人) (01.11 11:00)
ハイパー干物クリエイター(石原たきび) (01.10 16:00)
こたつをスキーに連れてって(安藤昌教) (01.10 11:00)
子育てサポートに使える!? 鬼の年賀状(さくらいみか) (01.10 11:00)
路線図の聖地ロンドンで、路線図マニアと路線図について語る(西村まさゆき) (01.10 11:00)
アフリカの航空便を120%楽しむ(ライスマウンテン) (01.09 16:00)
映画館を借り切ってスクリーンでTwitterをする(大北栄人) (01.09 11:00)
日常を、ガイドブック風ポーズで華やかに!(北向ハナウタ) (01.09 11:00)
今週の冬将軍は日本に連泊します~あと出し天気予報(増田雅昭) (01.08 16:00)
フロアモップを恥ずかしげもなく格好良くする(きだてたく) (01.08 11:00)
ホウキを手作りして空を飛んだ(玉置標本) (01.08 11:00)
どっちがルミネでどっちがミロード?(デジタルリマスター版)(萩原雅紀) (01.07 16:00)
れんけい企画 まとめ外部メディアとの連携企画
こちらのアドレスまで空メールをお送りください。