<iframe src="//b.yjtag.jp/iframe?c=BB5AY5Q" width="1" height="1" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0"></iframe>

ふたつの直通線開業で相鉄は大変化 新駅「羽沢横浜国大駅」の可能性は?

開業まで約2年となった相鉄・JR直通線と羽沢横浜国大駅。相鉄線の価値を根底から変えるといわれるプロジェクトの完成が、いよいよ間近に見えてきました。

新駅は新しい交通の要衝に

 2018年1月17日(水)、相模鉄道(相鉄)が、2019年下期に開業を予定している「相鉄・JR直通線」羽沢横浜国大駅の建設現場見学会を報道関係者向けに実施しました。

 羽沢横浜国大駅は、JR東海道貨物線の横浜羽沢駅と、横浜の主要道路である環状2号線に挟まれた、横浜市神奈川区羽沢南2丁目の敷地に建設されている駅です。相鉄とJR東日本の分界駅で、さらに2022年下期に開業が予定されている「相鉄・東急直通線」の分岐点にもなるなど、完成すれば神奈川県東部の新しい交通の要衝となります。2017年12月には正式な駅名が決定し、地下のホーム部分には軌道が敷設されるなど、工事は佳境を迎えています。

180121 hazawa 01
駅は2面2線。奥が新宿・渋谷方面で、右が下りホーム。西谷方のシールドトンネルはほぼ完成しており、軌道も西谷方からホーム中央まで敷設が進んでいる(2018年1月17日、栗原 景撮影)。

 直通線の概要を見てみましょう。相鉄本線・西谷駅(横浜市保土ケ谷区)の横浜方で分岐した直通線は、1930mのトンネルを通って羽沢横浜国大駅に至ります。駅の北側で地上に出ると、JR直通線と東急直通線に分岐。JR直通線は1時間あたり2~4本程度を予定しており、横浜羽沢駅構内で東海道貨物線に合流すると、鶴見付近からJR湘南新宿ラインと同じルートに入ります。次の停車駅は武蔵小杉で、品川方面へは行かず全列車が新宿方面へ向かいます。

180121 hazawa 02 180121 hazawa 03 180121 hazawa 04
西谷駅で分岐し、JR東海道貨物線と東急東横線に接続する直通線(画像:相模鉄道)。
壁面を彩るレンガも姿を現した、羽沢横浜国大駅の駅舎(2018年1月18日、栗原 景撮影)。
JR方面と東急方面の分岐のイメージ。羽沢横浜国大駅(写真右下)を発車すると、左右にJR直通線が分岐し、中央の東急直通線は再び日吉までトンネルに入る(画像:相模鉄道)。

 一方、相鉄・東急直通線は、JR直通線と分岐した後再びトンネルに入り、新横浜駅(仮称)を通って、日吉駅で東急に合流。現時点では、東横線・渋谷駅、目黒線・目黒駅までの直通運転が計画されています。こちらはピーク時に1時間あたり10~14本程度の運行が想定されており、西谷~横浜間には東急直通列車から接続する列車の設定も検討されています。

この記事の画像をもっと見る(16枚)

画像ギャラリー

  • Thumbnail 180121 hazawa 14
  • Thumbnail 180121 hazawa 15
  • Thumbnail 180121 hazawa 16
  • Thumbnail 180121 hazawa 01
  • Thumbnail 180121 hazawa 02
  • Thumbnail 180121 hazawa 03
  • Thumbnail 180121 hazawa 04
  • Thumbnail 180121 hazawa 05
  • Thumbnail 180121 hazawa 06
  • Thumbnail 180121 hazawa 07
  • Thumbnail 180121 hazawa 08
  • Thumbnail 180121 hazawa 09
  • Thumbnail 180121 hazawa 10
  • Thumbnail 180121 hazawa 11
  • Thumbnail 180121 hazawa 12
  • Thumbnail 180121 hazawa 13

関連記事

最新記事

コメント

5件のコメント

  1. おはようございます。いま、スマホの画像見てたら、cx-3が出てました!早く、新型のrx-7が、発売にならないかな~!!

  2. 1/17に公開されたものを1/29に記事にするのはどうかしてる。
    ここに書かれている内容は、先週他のニュースサイトで読んだ。

    • これできると物凄く便利になるから楽しみ!

  3. 相鉄の一方的なメリットはわかった。今度はJR東日本と、ある意味ハイパーリスク・ノーリターンの東急の意見をうかがってみたいものだ。

  4. 相鉄の焦燥感もいよいよ最高潮か。
    まごついているうちに小田急に先手を赦す羽目になった。
    JRと相直するからと言って、東急はつい飛びついてしまったが、本当にこれで良かったのか?