個人の開発環境で使っているツール

個人開発で使っている、便利なツール集を備忘のためにまとめました。
色々なアプリを使っていますが、マジで使えるものだけを紹介しています!
※Mac専用、有料のツールもあります。

紹介するツール紹介

便利系

Chrome拡張系

shell系

便利系ツール

1.Clipy

Clipy - @econa77
※いつも使わせていただいております:bow_tone2:
クリップボードを拡張できるアプリです。
clipy.png

コピー&ペーストを繰り返して作業するときに、コピーのページまで戻って、またペーストしてって作業あったりしますよね。
そういうときにコピーした履歴を複数メモリ上に保持して、ペーストすることができます(卒論とかで活用できそう)

スクリーンショット 2018-01-27 10.54.14.png

定型文も保存しておくこともできます

スクリーンショット 2018-01-27 10.55.31.png

2.Wunderlist

Wunderlist
タスク管理系のTODOアプリ。チームでの共有も可能。チケット管理、タスク管理のだいたいはこれでできます。
ダウンロード (1).jpeg

スクリーンショット 2018-01-27 19.44.59.png

3.FontPreview

FontPreview
複数のフォントを表示し比較して、その中から一番合うフォントを選択することができます。
images.jpeg

スクリーンショット 2018-01-27 20.02.57.png

4.Mini Calender

Mini Calender
Macのカレンダーって使いにくいですよね...?
Windowsのカレンダー機能みたいに、月カレンダーを確認できるみたいな、機能が欲しいなーと思っていたんですがMacにもそんな拡張アプリがありました!しかもグーグルカレンダーと連携させることもできるので、とてもオススメです!

スクリーンショット 2018-01-27 19.57.18.png

5.Memory Clean

Memory Clean
必要ないメモリを解放してくれるアプリ。重くなってきたときに、メモリクリーンを実行するとMacが軽くなります。

ezgif-3-cb7392ac1b.gif

6.Sequel Pro

Sequel Pro

Mysql管理ツール。phpadminを卒業して、最近このアプリを使っています。とてもシンプルで可もなく不可もなくといった感じ...。WindowsのA5みたいにER図を自動生成してくれるsqlツールを探しているんですが、見つからず
...。
logo.png

スクリーンショット 2018-01-27 20.27.09.png

7.Transmit(有料)

Transmit

ダウンロード.jpeg

ファイル転送ツール、SFTP。類似アプリにサイバーダックもありますが、僕はTransmitを使っています。開発環境をサーバ上に作り、Transmitを使ってファイルのコントロールしています。有料ですが高性能で開発効率が格段に上がります。蛇足ですが、ドットインストールお兄さんもレッスンでTransmitを使用しているそうです。
ドットインストール #13 Transmitを使ってみよう

8.Spectacle

Spectacle
作業しているウィンドウで、使っているアプリの画面をショートカットを使って右に寄せたり、左に寄せたりできるアプリです。Winsowsだと『 Windows + 矢印』でアクティブの画面を移動できるのですが、Macにはその機能がないんですよね。左にソースコード、右にブラウザなどを表示させたいときなどに一瞬できます!

ezgif-4-040e1a0d1a.gif

Chomre拡張

9.HTMLエラーチェッカー

HTMLエラーチェッカー
htmlタグが間違っていないことを確認するツール。
【完璧時】
スクリーンショット 2018-01-28 7.42.31.png
【エラー時】
スクリーンショット 2018-01-28 7.43.13.png

10.JavaScript Errors Notifier

JavaScript Errors Notifier
クロームで開発している場合、JavaScriptのエラーはDevコンソールを開かないとわかりませんが、この拡張機能があれば、右下にバツマークが出てくるので、エラーが起こっている場所が特定できます。

スクリーンショット 2018-01-28 8.17.48.png

11.fish shell

bash卒業してfish shellデビューしました!linux/unix、git等のコマンドで補完してくれるのでかなり助けてもらっています:bow_tone2:

68747470733a2f2f71696974612d696d6167652d73746f72652e73332e616d617a6f6e6177732e636f6d2f302f343934332f35636436656338352d303635342d303465622d303363312d6637393231313565366137322e706e67.png

詳解 fishでモダンなシェル環境の構築 - @susieyy
参考にさせていただきました:pray:

以上、開発・作業で使える便利ツールのまとめでした。

1363contribution

ER図を作成したいのであれば、MySQL Workbench はいかがでしょう
https://www.mysql.com/jp/products/workbench/

234contribution

@nunulkさん コメントありがとうございます。さっそく使ってみます!ありがとうございます。

Sign up for free and join this conversation.
Sign Up
If you already have a Qiita account log in.