こんばんは、たのしくいきたい子です
(`・ω・´)ペコ
皆さまは毎日時間を効率よく使えていますか?
時は金なりという言葉があるくらい時間は大切な物だと思います
だけどその時間を大切にしなくちゃ!!っと思えば思うほど心は「今、ここに」いなくなる可能性があります
今日は時間の使い方について記事を書きたいと思います
時間に追われると何も楽しむことが出来なくなる
以前私は漫画家を目指していて、その時は漫画を描く時間のためにいかに時間を効率よく使い漫画を描く時間を増やせるかばかり考えていました
そのためご飯を食べながら漫画のネタを考えたり遊びに行くのもやめて時間があれば漫画を描いていました
そんな生活を続けているとちょっとした事でもイライラしがちになりレジを待たされたときも
「あっちのレジならもっと早く会計をしてもらえたのに」と自分のレジの選択肢のミスを攻めるようになりました
そして食事を食べても美味しいと思わなくなり心がリラックスを感じなくなってこんなに頑張っているのに成果がでない漫画を描くことが苦痛になりそんな自分をまた責めるようになりました
24時間という器にたくさんの予定を詰め込み過ぎていませんか?
1日が終わる頃「今日もやりたいことが出来なかった」と思いながら寝ることありませんか?
たまにはそんな日もあるかと思いますがそれが頻繁にある人は1日の予定を見直す方がいいかもしれません
24時間の中に「あれもこれも」と詰め込んでしまうと出来なくて当たり前です
「あれも、これも、しなくてはいけない」は本当に必要なことか考えて
時間に追われている人は「あれも、これも、しないといけない」と思いがちです
例えばご飯は食べないとエネルギーがなくなってしまうので時間がなくても食べることを優先するほうがいいと思います
だけどLINEの返信は内容によったら明日でもいいし…なんなら返さなくてもいいLINEもあるはずです
時間に追われている人はそれが本当にしないといけないことなのか一度考えてはどうでしょうか
一つの事に集中した方が満足感がある
時間を効率よく使おうとマルチタスク(複数の作業を同時にする)をする人は一つのことに集中ができない傾向にあるため一つの作業を終わらせても次の作業のことを考えているので
「仕事終わったーーーーー!!」という満足感があまりありません
そのため脳が「出来た自分」を褒めないため気づけば自分に自信がなくなったりストレスが溜りやすくなったりします
「今、ここに」心を持ってくるためには
美味しいラーメンを食べているのに頭の中では仕事の事ばかり考えたりしているとせっかくの美味しいラーメンが台無しですよね
「今、ここに」心を持ってくるためには
- 前日にざっくりと明日の予定を立てる
- 予定通りに進まなくても自分を責めない
- やるべき事が多い場合は優先順位を紙に書いて優先順位の高い事から作業をはじめる
- 作業時間を決めておく
- 休憩は必ず取り頭の中を休ませる
を意識して過ごしましょう
最後に
「今、ここに」心が無い人は真面目な人が多く
頑張るためには時間を効率よく使うべきだと考える傾向があります
しかし何事にもほどほどが良く「効率よく」ばかり考えると脳が疲れ結局はいいパフォーマンスが出来なくなります
そして思い通りに事が進まないと予定が全て狂ってきてイライラすることがあります
正しい時間の使い方は目の前にあることに集中することだと私は思う
私たちにとって一番大切なことは生きることをどう楽しむかということで時間をいかに効率よく使うかという事ではないと思います
(`・ω・´)うん