■3号 民衆の戦争・戦後責任

特集
 忠魂碑にみる新たな戦前                         古川佳子
 アイヌ民族と戦争│日の丸を背おわされて                北川しま子
 わたしの沖縄戦│日本は失明の責任をとれ                 大城盛俊
 援護法│犬死の恩賞                           大宮有博
 賠償・ODAと環境破壊                         西岡良夫
 「日韓条約解決済み論」とは何か                     南雲和夫

一般論文・座談会
 現代の民衆芸術はどこにあるか
   『月はどっちに出ている』その他をめぐって               菅孝行
 ゆらぐ家族法と戸籍制度
   別姓論議とコンピュータ化から見えてくるもの             佐藤文明
 女性の労働現場の現在 派遣・パート法の流れの中で           秀嶋ゆかり
 スポーツは政治である(下) アジア大会とスポーツファシズム        岡崎勝
 無答責としての8・15                          冨名腰勇

連載
 日本労働組合運動史と山代吉宗(三、五~七号)              千本秀樹


フォトレポート
 舞う、舞いあがれ! ひとつになるまで                  紀野鉄男

再発見・戦後労働運動史
 朝鮮戦争下の自由労働者の闘い〔上、下〕(三、五号)           小城修一

いま、最前線
 労働 偽善とくびきり                          遠藤良子
 労働 本山闘争二三年と現状                       中野七郎
 女性 母乳がとまったらどうしてくれる                 長山富美子
 民族在日朝鮮人団体の運動転換と在日同胞の変動               白信一
 教育 イランカラプテ・アイヌ民族                   福田三津夫
 反弾圧 団交権・争議権否認の東京地裁判決を弾劾する          佐々木通武
 部落解放 練馬人権センターいよいよ本格稼働               松田優二

アイヌ民族の伝説
 洞爺湖の神と中島                    山本多助〈提供〉山本一昭

まんが
 あきらくんといっしょ/きのこのひとりごと                 きのこ