麻婆豆腐が好きです。毎日食べたいぐらい好きです。本当にそのぐらい好きなので毎日食べてもいいんですが、インスタに夕食を投稿しているので「またマーボー食べてるな、この人」と思われるのは、ちょっと嫌ですね。マーボー食べたいけど同じ写真は投稿したくない、まさにジレンマです。
麻婆はインスタ映えしない?
正直言って残念ながら麻婆はインスタ映えしない料理です。どんなに頑張っても赤いマーボーに緑のネギを添えるぐらいで 、到底アボカドのオープンサンドには敵いません。
そんな悩めるマーボー好きが毎日マーボーをインスタにUPしても違和感が無いように、やや強引ではあるもののインスタ映えにアレンジしたマーボーを紹介したいと思います。
鍋で雰囲気を変えてみる
まずは鍋、麻婆チゲです。 鍋だと印象が変わってまるで他の料理みたい。 鍋が高温になるのでグツグツの麻婆を最後までハフハフ美味しく食べることができます。熱々好きには、まさに一石二鳥の神アレンジ。
卵の力を借りる
フォトジェニックなトロリん卵。見ているだけでよだれが出そうです。卵に完全に目がいってしまうので、「また麻婆食べてるよ感」が一気に薄まっていますね。言わずもがなですが、卵を割って黄身を見せるのがポイントです。
爽やかなオシャレ感を演出する
最近買ったがかりの耐熱ボールに盛ってみたました。爽やかな透明感があってオシャレな仕上がりになったのでとても麻婆には見えません。オシャレと麻婆のイメージが結びつかないので、中華な感じすらしません。
麻婆丼は逆に盛る
マーボー豆腐と言えば、やはりご飯にかけて麻婆丼にして食べたいものです。ただ、ビジュアル的にマーボー豆腐とマーボー丼は全く同じ見た目になっていしまうので、ご飯が見えるように盛付けしてみてはどうでしょう。上の写真はあえて逆になるように盛って、違う料理みたいになりました。味は同じだけどね。
違う料理と合体する
これはもう最終手段ですが、違う料理とニコイチにすると麻婆感が完全に無くなります。これは周りに餃子で堤防を作って、空いた真ん中のスペースに麻婆を流し込んでいます。同じ中華なので味のハーモニーは素晴らしく最高。ただ、2品用意して1品になってしまうので、副菜をなんか工夫する必要があります。
そこまでして麻婆を食べたい
色んな麻婆アレンジいかがでしたでしょうか。そんなに無理にアレンジしなくても麻婆は美味しいんですけど、料理は工夫して作ると2倍も3倍も美味しく楽しくなりますよね。また他の料理のアレンジも頑張ってみようと思います。
【広告】ブログで収益ならアフィリエイト