カップラーメンを作るように、コーヒーを淹れる。

一年くらい前から、朝のコーヒーは豆から挽いて淹れています。一年経って思うのは、一人暮らしで一杯だけ淹れることが多いからサーバーはいらなかったし、陶器じゃなくて金属のドリッパーにすればペーパーフィルターを買い置きしなくて済んだなってこと。もし私がもう一度コーヒー道具を買い揃えるなら、KINTOの「FARO」のコーヒードリッパーとマグだけは絶対に買いたいって思います。

ペーパーフィルターも計量スプーンも必要なし!

6161746175721472

「FARO」のコーヒードリッパーとマグには、一人分のコーヒーを淹れるときに嬉しい仕掛けが隠されています。

ドリッパーにはステンレスフィルターが内蔵。これでペーパーフィルターの買い置きを心配しなくて大丈夫です。

4747646312906752

そして、ドリッパーの内側にある2本のラインにご注目を。下は、コーヒー1杯分の粉の量の目安線。このドリッパーさえあれば、計量スプーンを用意する必要はありません。

そして上は、お湯の量の目安になる線。コーヒー粉を少量のお湯で30秒ほど蒸らしたら、上の目盛りまでお湯を注げば、ちょうどカップ1杯分がドリップされるって仕組みです。コーヒー好きには邪道かと思いますが、湯沸しポットで内側の線までお湯を注ぐ...なんてカップラーメンのような感覚でも淹れられます。

56840655502049285907559005290496

マグとドリッパーの口径が同じなので、見た目がスッキリしていて、重ねて持ち上げてもグラグラしません。

4596152213176320

マグとドリッパーは、セットで3000円。実は陶磁器の産地が波佐見だったり、KINTOの商品って機能・価格・デザインのバランスが普段使いにちょうどいいんですよね。

他にも保温性に優れたサーモカップやサーバーなんかもあるみたいです。ちょこちょこ買い足していくと、メーカーがバラバラで並べた時の統一感がなくなってしまうので、KINTOで一式揃えちゃうっていうのもいいかもです。

6717446559891456
Licensed material used with permission byKINTO
ニューヨークで今もっとも影響力を持つ10人が、どのようにコーヒーを朝の生活に取り入れているか。お気に入りのコーヒーとともに紹介されています。最新のコーヒー...
安定して手軽においしいコーヒーを自宅でも楽しみたい人向けに開発されたコーヒーメーカー「GINA」は、アプリが分量や蒸らし時間をすべて計算して手助けしてくれます。
多国籍な国、シンガポール。そしてなぜかコーヒーが甘い国、シンガポール。そんなシンガポールにだんだんサードウェーブコーヒーの波が押し寄せていると聞き、遊びに...
奥渋にある「CAMELBACK sandwich&espresso」。コーヒー担当の鈴木啓太郎さんとサンドウィッチ担当の成瀬隼人さん(元寿司職人)のふたり...
思い立ったらすぐ行ける隣国・台湾、といえば夜市。外食が一般的なお国柄、あたりはお酒がすすんじゃうおいしいものばかり!ビールを飲みながら食べ歩き…なんて考え...
「レズビアンを“治す”ために、拷問やレイプをする診療所がある」。フォトグラファーPaola Paredesが演じるのは、レズビアンが男性を愛せるように治療...
名古屋育ちの私にとって、喫茶店でコーヒーを頼むとピーナッツが付いてきたり、午前中にコーヒーを頼むとモーニングがついてくることはけっこう普通のことで、逆に何...
コーヒーと言っても、本当にいろんな種類のものがあります。豆の種類もたくさんありますし、作り方もブラックコーヒーからフラペチーノのような甘いデザートのような...
お店で飲むコーヒーはプロが淹れてくれたものなので、やっぱりおいしいですよね。私は家でも毎日自分でコーヒーを淹れるんですが、かなり大雑把な性格なので計量した...
「ハマる」という現象は、思いもよらず訪れるのかもしれません。とくにそれまで興味がなかったり、逆に「食わず嫌い」だったりすると、その反動でハマり方の振れ幅が...
みなさんは旅行へ行くとき、カフェやレストランなどを事前にリサーチするタイプですか?見知らぬ土地の食べ物や飲み物で冒険するのは、なかなか勇気がいることです。...
コーヒーとビールで健康管理できたり、メンタルの向上に役立つなんて言われても、にわかには信じがたい話ですよね。そこでこの本のご紹介。メディアカルクリニックで...
今年の夏はあまり日焼けをしなかったからうれしい!だなんて、のんきに喜んでいる余裕はありません。外出が少なかった=室内にいることが多かった、つまりクーラーの...
シアトルで「I Love Coffee」(こちら日本語版)というサイトを始めて、もうすぐ5年が経ちます。コーヒーのサイトを運営していると、やっぱりコーヒー...
毎日飲む、コーヒー。私の生活になくてはならないものですが、一体誰がどうやって最初にコーヒーを見つけて飲むことになったのか、ご存知でしょうか。以前、コーヒー...
実は私、つい先日地球の裏側にあるコーヒー大国ブラジルへ行って来ました。そう、コーヒー生産国世界ナンバー1の国です。世界で出回っている3分の1はブラジルのコ...
千葉県の飲食店「珈琲とワインのある暮らし25」から登場したのは、ワインの甘味や酸味を表現したコーヒー豆。「お酒を飲めない時でも、ワインを飲んだ時のような、...
暑い…暑いです。5月ってこんなに暑かったかな?と思う今日この頃。本格的な夏が来たらどうなってしまうのかと、今からちょっと怖いくらいです。私は寒いところで温...
(前回のつづき)。じつは私、つい先日地球の裏側にあるコーヒー大国「ブラジル」へ行って来ました。ブラジルの有名なバリスタさんが、日本から来た私をブラジルのコ...
発売直後に1ヶ月以上の入荷待ちになるほど、人気が爆発したシャンプー「BOTANIST(ボタニスト)」。今もそのヘアケアとしての実力と、女性の心を掴んではな...
この「GINA」は、Bluetoothを搭載したスマートなコーヒーメーカー。機能は非常にシンプル。豆の量を測る。そして、水の量を測る。基本的にはそれだけ。...
ここで紹介するのは「YourTango」のライターBrooke Larkさんがオススメするコーヒーの作り方。それもただのコーヒーではなく、飲むだけで精力が...
コーヒーを飲むとき、チョコレートっぽい味とか柑橘系の風味などを感じることがあると思いますが、その味を作り出しているコーヒー豆にまで考えが及ぶことはあまりな...
コーヒー好きのみなさま。突然ですが、コーヒーの好きなとこってなんですか?私の場合は、そりゃもうたくさんあります。味はもちろんのことですが、知れば知るほど深...