ページの先頭です

「拉致問題を考える国民の集いin大阪」を開催します

2018年1月12日

ページ番号:414259

拉致問題を考える国民の集いin大阪

 大阪市では、内閣府拉致問題対策本部、大阪府、大阪府内全市町村と共催で、北朝鮮による日本人拉致問題の解決に向けて、拉致問題に関する理解と認識を深めるために、「拉致問題を考える国民の集いin大阪」を開催します。

 北朝鮮当局による拉致問題は拉致された方やそのご家族に対する重大な人権侵害であり、到底許されるものではありません。拉致問題は、我が国の喫緊の人権課題であり、国際社会を挙げて取り組むべき課題とされる中、解決に向けては、この問題についての世論が喚起されることが大切です。

 本集いでは、拉致被害者家族の訴え、北朝鮮による日本人拉致問題についての講演、ミニコンサートを実施し、皆さまとともに、拉致問題への思いを強くし、拉致問題の解決に向けたメッセージを発信していきます。

 本集いの参加申し込みは、12月6日(水曜日)より、受け付けをしております。

日時

平成30年2月17日(土曜日)午後2時開場、午後2時30分開会、午後4時30分閉会予定

※平成29年12月1日発行の大阪市人権だより「KOKOROねっと」第35号の9ページ「インフォメーション」に掲載しました本集会の周知記事において、開会時間を「15:00」と記載しており、誤りがありました。お詫びしますとともに訂正いたします。正しくは、上記のとおり、午後2時30分開会となりますので、お間違いのないよう、よろしくお願いします。

場所

KKRホテル大阪(大阪市中央区馬場町2-24

最寄り駅

  • JR大阪環状線「森ノ宮駅」下車 北出口より西へ約800メートル
  • 地下鉄中央線・長堀鶴見緑地線「森ノ宮駅」下車 1番出口より西へ約600メートル
  • 地下鉄中央線・谷町線「谷町四丁目駅」下車 9番出口より東へ約600メートル

内容

1.主催者あいさつ

2.拉致被害者家族の訴え

  • 横田 哲也さん(拉致被害者家族連絡会 事務局次長、横田めぐみさんの弟)
  • 増元 照明さん(増元るみ子さんの弟)
  • 松本 孟さん(松本京子さんの兄)

3.講演

  • 村尾 建兒さん(特定失踪者問題調査会 副代表兼事務局長)

4.ミニコンサート

  • 山口 采希さん(シンガーソングライター)

5.閉会宣言

  ※なお、当日は手話通訳を配しています。

定員

400名(事前申込要、申込先着順)

参加費

無料

申込方法

はがき、電話、ファックス、メールのいずれかの方法で、下記の記載事項をご記入いただき、お申込みください。

  • 「拉致問題を考える国民の集いin大阪」申込み
  • 申込者の住所・氏名(ふりがな)・日中連絡がとれる電話番号
  • 同伴者がいる場合は、同伴者全員の氏名(ふりがな)

  ※手話通訳など、その他配慮が必要な方は、その旨を申し込み時にお申し出ください。

申込先

大阪市市民局ダイバーシティ推進室人権企画課 宛て

(1) 郵送 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20

(2) 電話 06-6208-7619

(3) ファックス 06-6202-7073

(4) メール 下記「このページの作成者・問合せ先」のメール送信フォーム

申込締切

平成30年2月9日(金曜日)消印有効

問合せ先

大阪市市民局ダイバーシティ推進室人権企画課

電話:06-6208-7619

ファックス:06-6202-7073

メール:下記「このページの作成者・問合せ先」のメール送信フォーム

大阪府府民文化部人権局人権企画課

電話:06-6210-9280

主催

政府拉致問題対策本部、大阪府、大阪市、府内全市町村

拉致問題を考える国民の集いin大阪 チラシ

Adobe Acrobat Reader DCのダウンロード(無償)別ウィンドウで開く
PDFファイルを閲覧できない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Acrobat Reader DC をダウンロード(無償)してください。

SNSリンクは別ウィンドウで開きます

  • Facebookでシェア
  • twitterでツイートする
  • LINEで送る

このページの作成者・問合せ先

大阪市市民局ダイバーシティ推進室人権企画課
住所: 〒530-8201 大阪市北区中之島1丁目3番20号(大阪市役所4階)
電話: 06-6208-7619 ファックス: 06-6202-7073

メール送信フォーム

このページへの別ルート

表示