ないんですよ、奥さん!
今あるのは
ガラスのサイドテーブル(新MS家ではテラスへ)
天童木工のコーヒーテーブル(新MS家ではリビングへ)
一人暮らしのとき使っていた古木テーブル(新MS家では客間へ)
新MS家ではそれぞれポジションが決まっていますが、
現在はどれも食事には全く適していません!
じゃあ、どうやって食べているかというと、
この小さなガラステーブルで唐揚げをすするわけだ!!
鍋するわけだ!!
夫氏「毎回ハラハラしますね…」
さすがにライティングビューロー妃殿下の上では
恐れ多くて鍋できない!
ちなみに新MS家ではダイニングテーブルは
購入済みですが、やってくるのは3月…
どんなテーブルにしたかって?
夫氏「誰も聞いてな…ぐふぁうぁう!」
これ!
カイクリスチャンセンのヴィンテージエクステンションテーブル!
夫氏「ちょっと!質問!
①横文字が多すぎ!
何言っているかさっぱり!
呪文か!?
②丸テーブルって場所をとるんじゃない?」
じゃあ、前回は椅子選びだったから、
今回はダイニングテーブル選びのポイントを見ながら
調子がよければその質問に答えよう♪
テーブルって椅子ほど個性やバリエーションは多くありません。
「足が3〜4本で上に天板が載っている」が基本。
用途も天板の上で食事か作業
椅子のように目的別のバリエーションがそれほどないからかもしれません。
(これは脚が普通じゃないですが…)
形状は主に四角系か丸系。
<ベーシックな長方形や正方形>
メリット:壁付け、部屋の真ん中など自由自在!
デメリット:正面の人しか顔を合わせられない
<丸>
メリット:丸→部屋が柔らかい印象
食事で全員の顔が見える
デメリット:壁付けしにくい
(イタリアメーカーなのに「TOKYO」)
よく「丸って場所とるんじゃ?」
と言われます。
が、それは都市伝説だ!!!と思う…
夫氏「それはいいすぎじゃ…」
言いすぎた!置き方によって変わると言える!
実際にやってみよう♪
今回はミニチュア1/12サイズで実験!
空間は実際のサイズでは250cm×250cmで考えます。
ポイントは以前書いた「家具距離」!
椅子を出し引きするには80cm必要。
まず、定番四角。
四角テーブルの一般的なサイズは横120〜150cm×奥行き80〜100cm。
次に丸。
こんな感じで実はそんなに変わらない!
ただ、置き方によっては話が違います!
こんなふうに置くと椅子がはみ出てスペースが必要となる!
つまり、椅子の置き方によっては丸テーブルは場所を取るとは言えないのだ!
形が変わる便利なテーブルも。
↓
へーんしん!!
こういうテーブルは
ヴィンテージ の北欧家具によく見られます♪
なぜか?
それは家の広さと関係あり!
例えば、デンマークの家の床面積平均は日本とだいたい同じの約100㎡。
アメリカの家は平均約150㎡ででっかいテーブルも置けますが、
日本やデンマークだと部屋が狭くなる!
だから、普段は普通のサイズ。
お客さんが来たときだけ、
でっかくなる!
こんな仕掛けのある機能的なテーブルがいろいろあります。
①エクステンションテーブル
エクステンション=拡張。
普段はしまわれている板を
両サイドを引っ張ると巨大化!
うちのエクステンションテーブルは丸なので、
ガコンと引っ張り、
開いたスキマに板をはめ込むと 6〜8人くらいまで座れます!
【北欧 ビンテージ 家具】【デンマーク】【中古】【展示店:和田岬】ダイニングテー...
②バタフライテーブル
(北欧デザインを取り入れたイギリスヴィンテージ)
蝶のようにパタパタ舞うと拡大するテーブル。
板をよいしょとあげるだけなので
エクステンションより簡単に拡張。
Ercolアーコール◆エルム無垢材◆ドロップリーフテーブル◆ダイニングテーブル◆...
ただし、板は出たまんまなので、
ブラブラしているのが気になるなら
エクステンションがおススメ。
③エレベータテーブル
名前のごとく、グイッと持ち上げると高さがニョキッと!
60cm→70cmに高くなるものもあるので
コーヒーテーブルからダイニングまで
使えるようにも!!
高さの基準は一応あります!
公式はこれ!テストに出るよ!
160cmの人の場合、
椅子の高さが40cmなので、
テーブルは70cm。
だから、テーブルの高さってだいたい70cm〜75cmで作られています。
(脚が最高な巨匠の名品 !)
ただ、テーブルってしょっちゅう変えるものでないし、
ダイニングは体型の違う人みんなで使うものなので、
テーブルの高さより椅子調節する方が現実的です。
(ノッシノッシ歩くテーブル)
先日こんなコメントをいただきました↓
id:sakura-neko283さんは日常の思うことを書かれているブロガーさん。
嫁氏も最近読者登録させていただきましたが、短い文で読者を楽しませてくれたり、
考えさせてくれる素敵なブログです!お気に入り記事はこれ!
いただいたコメントのように机と椅子の相性って大事なのだ!
でも、椅子もテーブルも買い換えたくない場合は
いろいろ手があります。
①椅子を入れ替える
家の中の椅子を入れ替えるのも一つの手。
もちろん、合う合わないがありますが、
入れ替えてみるとしっくりくることも。
嫁も気分で入れ替えます。
うちは毎日ローテーション…ぐーるぐる。
②オプションで工夫
クッションや座布団で高さを変えることができます。
夫氏は腰痛持ちなので、会社でバックジョイ愛用!
彼には意外と効くようです。
家づくりの際、ダイニングテーブルはそうそう買い換えるものでないので、
形や機能を考えて自分にぴったりの一台を見つけることをオススメします!
特に、引っ越しされる方、家を建てる方は、
テーブルの形状や大きさを間取りの段階からある程度
予想しておいたほうがいいです!!
夫氏「ところで、カイクリスチャンセンって?」
最近ブログが長すぎるって
苦情出てるから(主に夫氏から)、
巨匠の話はまた今度…
↓テーブルいろいろ人生いろいろって思っていただけたらクリックお願いします♪
トラコミュやってます↓
ダイニングで一番最初に見るのが椅子、次がテーブルです。
家づくり
間取りを考えるとき、テーブルの大きさ、形状は大事!
みんなのWeb内覧会
テーブルの置き方も参考にしよう♪
〜昨日のはてぶコメント返信〜
みなさん全員に返信したいのですが、
有難いことにコメントをたくさんもらっているので、
いくつかピックアップして返信します☆
はてぶ、はてぶコメント、スターをくださったみなさんありがとう♪
>id:saki-biankaさん マツダはブランディングのときドイツも大いに参考にしたそうです。できた商品やお店の感じは違いますが、考え方やコンセプトの作り方はドイツとも通じるものがあるかもしれません。
車好き旦那様は夫氏と話し始めたらきっと止まらなくなるでしょう笑
>id:kemoxxxxxさん びっくり!!!!ゾロアスター教とマツダにそんなつながりが!!って一人でびっくりしていたら、夫氏が「ファンなら常識」と…
教えていただいてありがとうございます。
RX-7かっこいいです!夫氏はアテンザとこれと若干迷っていた時期もありました…
>id:mata1さん ユーノス!!!憧れです!
コペンを買うとき実はロードスターと迷ったのですが、
小人族の私には扱えないじゃじゃ馬(いい意味で)と思い諦めました…
レイちゃんは置いていいと思います!私も昔持ってましたから!
でも、個人的には、チーク材のヴィンテージの家具の上には合わないのです…
ごめん、レイちゃん!君は繊細だから、ガラスのコレクターケースとかに入れて飾りたいんだ!
インスタグラム↓
Room Clip↓
〜データ引用〜
国土交通省