日時

2018年3月10日(土)~11日(日)
時間:9:30(受付開始9:00)~17:30(2日目は16:00まで)

場所

東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス(東京都品川区東大井1-10-40)

参加対象者

以下の(1)及び(2)に該当する2018年3月10日時点において中学校に在籍する生徒
(1) 宿泊を伴わず、自宅から東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパスに通える者
(2) 1日目の午前に開催される講演「セキュリティと倫理」に保護者同伴で参加できる者

定員

20名(書類選考あり)

主催

東京都立産業技術高等専門学校

後援

東京都、警視庁、独立行政法人情報処理推進機構、 株式会社インフォセック、株式会社FFRI、株式会社オプティム、株式会社サイバーディフェンス研究所、 株式会社シーアイエー、ソフトバンク・テクノロジー株式会社、大日本印刷株式会社、株式会社ディーゴ、 トレンドマイクロ株式会社、パナソニック株式会社、フォーティネットジャパン株式会社、 富士通株式会社、株式会社富士通エフサス、富士電機ITソリューション株式会社、 三井物産セキュアディレクション株式会社、株式会社ラック

費用

無料。ただし自宅から会場間の交通費及び昼食代は自己負担となります。

申込方法

申込は締め切りました。

申込締切

2018年1月12日(金) 必着 申込は締め切りました。

FAQ

よくあるご質問はこちらをご覧ください。

参加者決定の
お知らせ

参加者決定しました。こちらをご覧ください。

参加決定者には、「Cyber Security TOKYO for Junior」実施規定を遵守する旨の誓約書等、必要書類を郵送いたしますので、内容をご確認ください。
1月29日(月)までに書類が届かない場合は、下記の問い合わせ先までご連絡ください。

留意事項

申込者多数の場合には参加できないことがあります。参加者は、申込内容を審査の上、決定します。

会場には一般の方向けの駐車場はございませんので、お越しの際は公共交通機関をご利用ください(交通費は自己負担となります)。

参加決定者には、別途定める「Cyber Security TOKYO」実施規定を遵守する旨の誓約書を提出していただきます。

当日は、マスコミ各社による取材活動が行われる場合があります。また、取材された結果が氏名・学校・顔写真や受講時の様子を含めて各メディアに掲載される場合がありますので、承諾されない方は当日受付時にお申し出ください。

問い合わせ先

東京都立産業技術高等専門学校品川キャンパス企画調査係
TEL:03-3471-6331 FAX:03-3471-6338  Email:kikaku@metro-cit.ac.jp