FC2 Analyzer

ギャッターのフリーソフト広場は、インターネット上の便利なフリーソフトやネットサービス、動画の保存方法、買ったものレビューを紹介するブログです!

ギャッターのフリーソフト広場 TOP  >  HLS動画の保存方法 >  GYAOなどのHLS系動画をダウンロードする方法

スポンサーリンク

GYAOなどのHLS系動画をダウンロードする方法

GYAO HLSダウンロード方法02-57-13-632

概要
以前にGYAOのダウンロード方法について紹介「コチラ」したのですが色々と手間もかかりました。そこで今回はGYAOだけに限らずHLS系の動画に対してほぼ全てに対応する保存方法をご紹介いたします。環境構築に5分ほどかかりますが、そのあとは保存したい動画のURLをコピーして貼り付けるだけと、とてもシンプルなものです。それではみていきましょう。
※こちらの情報は、STさんというの読者からの提供です。



ダウンロードの条件
・フリーソフトの導入ができる方。
・FireFoxブラウザ必須。



HLS Stream Detector
サイト先 : コチラ


ffmpeg
サイト先 : コチラ




ダウンロードできるサイト
TVer、MBSオンデマンド、エムキャス、gyao、ytv MyDo!、デイリーモーション「hls系」
NHK NEWS WEB、NHKオンデマンド「コチラから保存可能」、LINE LIVE
テレ朝動画「右クリック禁止されているのでShift押しながら右クリック、そしてiPhonePlaylist.m3u8を選択してください」

※報告あり次第、随時追加していきますので報告お待ちしております。

手順
1、FireFoxブラウザでHLS Stream Detectorという拡張機能を追加します。
・再起動不要。

2、次にffmpegというツールを導入します。下記の様に、パソコンの環境に合わせて「Download FFmpeg」をクリック。
※「Linking」は「Static」にしておきます。ダウンロードしたら解凍しておいてください。

GYAO HLSダウンロード方法0-12-07 01-54-42-184

3、メモ帳ソフトを起動し「CMD /k C:\Windows\SysWOW64\CScript.exe hls-download.js」と入力します。
※「」は不要。OSが32Bitの場合「CMD /k C:\Windows\System32\CScript.exe hls-download.js」と入力。

GYAO HLSダウンロード方法012-07 01-56-08-716

4、名前を付けて保存で「CMD k HLS-DOWNLOAD.bat」という名前で保存してください。
※「」は不要。

GYAO HLSダウンロード方法02-07 01-56-22-208

5、再度メモ帳ソフトを起動し今回は下記の様に入力してください。

var objIE = new ActiveXObject ('InternetExplorer.Application');
objIE.Navigate ('about:blank');
while (objIE.Busy) WScript.Sleep (10);
var _textarea = objIE.document.createElement ("textarea");
objIE.document.body.appendChild (_textarea);
_textarea.focus ();
_textarea.innerText = "";
objIE.execWB (13, 0);
var strUrl = _textarea.innerText;
objIE.Quit ();
var wsh = new ActiveXObject("WScript.Shell");
var cmdtxt = "ffmpeg.exe -i " + strUrl + " -c copy -bsf:a aac_adtstoasc output.mp4"
WScript.Echo( cmdtxt );
wsh.run(cmdtxt);

GYAO HLSダウンロード方法012-07 01-56-50-328

6、名前を付けて保存で「hls-download.js」で保存します。
※「」は不要。

GYAO HLSダウンロード方法02-07 01-57-00-856

7、作成した2つのメモ帳ファイルをffmpeg内部の「bin」へ追加します。

GYAO HLSダウンロード方法0-07 01-57-30-439

8、「CMD k HLS-DOWNLOAD」ファイルを右クリックし「送る」→「デスクトップ」を指定。

GYAO HLSダウンロード方法0-07 01-57-55-646


9、ここまでが環境の構築でした。そしたらHLS系の動画サイトの動画を開き再生。HLS Stream Detectorが赤く反応したら、アイコンをクリックするのではなくページ上を右クリックしHLS Stream Detectorから適当なM3U8をクリックします。クリックすると自動的にクリップボードへコピーされます。

GYAO HLSダウンロード方法07 01-59-21-027

10、デスクトップへ送った「CMD k HLS-DOWNLOAD」を起動するとダウンロードが開始するという流れです。

GYAO HLSダウンロード方法02-07 01-59-52-030

11、保存場所は、ffmpegのbinの中。出力タイトルは「output」でmp4形式ですね。
※2回目以降のダウンロードは、同一タイトルのファイルが存在するとエラーが出ますのでタイトルを変更するか移動してください。

GYAO HLSダウンロード方法007 02-00-07-637



雑感
メモ帳のファイル作成の工程のあたりは細かく説明しておりますが知識がある方なら結構すんなりと環境構築できるんじゃないかとおもいます。一度環境作ってしまえばダウンロードの流れはとても簡単に行えました。今までで一番シンプルなダウンロード方法でコメントくださったstさんに感謝ですね。興味ある方はチェックしてみてください。
スポンサーリンク
[ 2016年12月07日] カテゴリ:HLS動画の保存方法 | TB(0) | CM(58)
動画開いてコピーして起動ってかなりシンプルだがそういう専用のソフトあればいいなー
[ 2016/12/07 03:03 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
ラインライブ出来るのはすごい
[ 2016/12/07 03:23 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
hls
初心者ですがわかりやすかったです
[ 2016/12/07 03:57 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
ありがたい
[ 2016/12/07 06:55 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
ご紹介記事、ありがとうございます
ご紹介記事、ありがとうございます。

フジテレビオンデマンド(FOD)が特別なようです。
少し手間がかかりますが、やり方と専用スクリプトを
紹介します。

http://fod.fujitv.co.jp/s/plus7/

1.UAをiOSにしてページを開くと、再生ボタンにm3u8のリンクが見える
 ので、これをコピーする。そのままでは余計な部分があり、ffmpeg
 に渡せないので、専用スクリプトでm3u8のリンクを取り出す。

2.hls-download.jsを以下のように修正する。
 10行目の objIE.Quit (); の次に下記スクリプトを追加する。

var ss = strUrl.search(/url=/ );
ss = ss + 4;
var ee = strUrl.search(/m3u8/ );
ee = ee + 4;
strUrl = strUrl.slice( ss, ee );

これを専用スクリプトとして、別名で保存しそのbatファイルも
別名で作成する。これを実行することでダウンロードできる。

尚、UAをiOSにするアドオンはFirefoxではUser Agent Switcherなど
がある。
 
面倒なのですが他のサイトにあるフジの動画も、この方法でしか
ダウンロードできません。
[ 2016/12/07 07:16 ] st [ 編集 ]
NHKオンデマンドできませんか?あれはhlsではないんですか?
[ 2016/12/07 14:16 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
難しすぎてなにがなんだか
専用のソフトだれかつくってくれー
[ 2016/12/08 05:15 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
ffmpegのソフトが急にダウンロードされ過ぎて作者の方が規制をかけているようで自由にダウンロード出来ません。他のffmpegのソフトでやれませんか?よろしくお願いします。
[ 2016/12/08 17:42 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
先程、ffmpegのリンク先を覗いたら普通にダウンロード出来ました。
自動でurlを拾うし簡単ですね
[ 2016/12/08 19:26 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
これはすごい
http://gyao.yahoo.co.jp/music-live/player/ayu
こんなライブミュージックもいけるのに感動した
[ 2016/12/08 19:32 ] あいうえお [ 編集 ]
ui?
[ 2016/12/07 07:16 ] stさん

uiをiosにするってどういう意味ですか?知識がないとあきらめろっていう感じですかね。。。
[ 2016/12/08 19:43 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
何がなんだか分からない
gyaoとnhkとか色々とダウンロードできましたありがとうございます
でもなにがどうなってダウンロードできているのかさっぱりです笑
いわれるがままにやったら出来たみたいになんか不思議な感覚です
ffmpeg?ってソフトはダウンロードソフトではないのにこうやってダウンロードに応用していく自分がかっこいいー!ってなります笑ありがとうございました!!
[ 2016/12/08 20:02 ] キリト [ 編集 ]
かなり前の話ですがgyaoの動画などhls技術を使われた動画のダウンロードは実質不可能とされていましたよね
それで画面をキャプチャーするという手法が流行りましたが微妙でした

いまではここまで簡単にダウンロードできるのは技術の発展というより知識の発展ですよね ffmpegも拡張機能も昔からありましたしこれと組み合わせる発想が素晴らしいです

ここまで出来ているのになぜソフトが作られないのか?たぶん需要がないんでしょうね

友人にききましたがgyaoの動画をダウンロードしたい?って聞くとgyaoって何?っていわれました さらにはパソコンを使わないらしいです こうなると若者の大半は需要なしでパソコン世代の30から50あたりの需要かなと
ネットでの一人の意見は100人分に匹敵するといわれていますがここのコメントも含めてせいぜい2000人ほどの需要だけの計算です この2000人の中にソフトを作れるのといったら1人か2人程度
この人たちにかけるしかない 長々と失礼
[ 2016/12/08 20:38 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
ここのコメントの精神年齢低すぎだろうwwww
[ 2016/12/08 20:39 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
すげー出来たこれで難しいとかいってるやつはあきらめろ
こんなに詳しく書いてくれてるのに
[ 2016/12/09 02:11 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
すごく参考になったありがとう
[ 2016/12/27 02:48 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
LINE LIVEは対策されたのかできなくなったね
[ 2016/12/30 11:31 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
gyaoも対策されたのかできなくなりました
[ 2017/03/30 22:40 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
LINE LIVE、GYAOも普通にDLできている。
できないurlを示して下さい。

LIVEの場合は下記のようにする。

スクリプトの

var cmdtxt = "ffmpeg.exe -i " + strUrl + " -c copy -bsf:a aac_adtstoasc output.mp4"

のなかの-c copy -bsf:a aac_adtstoasc output.mp4を

-c copy output.avi

とする。DLしながら再生できるようになる。
[ 2017/03/31 05:16 ] st [ 編集 ]
こちらも問題なく行えていますよ。
lineは出来ないですね
[ 2017/03/31 10:31 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
放送大学のダウンロード方法
放送大学のテレビ、ラジオのダウンロード方法がわかりました。
https://vod.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/vod?ca=489
HLSなのにffmpegではうまくいかず、現在はyoutube-dlだけがう
まくいっています。その方法は下記参照。

1.youtube-dlをダウンロードし、スクリプトなどと同じフォルダに置く。

https://github.com/rg3/youtube-dl/blob/master/README.md

2.スクリプトを以下のように修正して、そのバッチファイルとともに別名で
保存する。10行目のobjIE.Quit ();の次に以下のステートメントを追加する。

var ss = strUrl.search(/co=/ );
ss = ss + 3;
var ee = strUrl.search(/&ct=/ );
var strmovie = strUrl.slice( ss, ee );
var strurlm = "http://vod-st.ouj.ac.jp/hls-vod/1/" + strmovie + ".mp4.m3u8";

さらに12行目の

var cmdtxt = "ffmpeg.exe -i " + strUrl + " -c copy -bsf:a aac_adtstoasc output.mp4"

を削除し、以下のステートメントに置き換える。

var cmdtxt = "youtube-dl.exe --hls-prefer-native " + strurlm;

以上で、ページのURLをクリップボードにコピーし、次にダブルクリックで
スクリプトを実行するだけの、たった2回の操作で、倍速以上のスピードで
ダウンロードできる。
[ 2017/05/21 05:23 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
TVer 右クリックできず
TVerで右クリックできず、ダウンロードが出来なくなりました。対策が取られたのかな?
[ 2017/06/17 16:46 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
同じく右クリックできず


HLS stream detrcted!

🎵 が現れ、左クリックするとダウンロードできました
[ 2017/06/18 13:14 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
chomeでTverを
chomeでTverをダウンロード

Video Download Helperを拡張機能を追加する

Video Download Helpeを左クリック

HLS streamingの箇所の・・・▶左クリック

Copy URLを左クリック
[ 2017/06/18 14:23 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
mac osX10.11.6でのやりかた
macでのやりかたをどなたか教えていだだけないでしょうか?OSはOSX10.11.6です。
[ 2017/07/01 21:47 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
すごくわかりやすかったです。
本当に感謝です。
[ 2017/07/27 05:28 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
huluは保存できませんよね…
[ 2017/07/31 22:32 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
素晴らしい!!

最近こういった作業の詳細ページが減っているので
有難いことです。

無茶な要求ですが、技術的な解説についても他ページで良いので
載せて貰えないかと思います。
[ 2017/09/02 10:26 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
dlはできたが
出力ができない

もしかして
クラウドに保存とかは無理? 
[ 2017/09/06 21:31 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
ありがたい・・・感謝です!!
このブログを見てその通りにやったら何の弊害もなく、無事にGYAO動画をDL出来ました。
ここまで順を丁寧に追い、且つ、コピペのみでいいなんて・・・感謝です!
ありがとうございました!!(^^)
[ 2017/09/07 19:29 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
abemaは無理でしょうか?
[ 2017/09/11 03:11 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
AbemaTVのLIVEは、最近中国系?ソフトのabema-hls-dlがある事がわかり、
試したところ、たいへん素晴らしいものでしたので、紹介します。

https://github.com/larvata/abema-hls-dl

相当複雑な多数のモジュールから構成されたソフトです。ダウン
ロードは、緑色の"clone or download"をクリックして、Download
ZIPをクリックします。解凍するとabema-hls-dl-masterというフォル
ダができます。この中に多数のモジュールが存在しています。インス
トールと使い方にコツがあります。
[ 2017/09/16 04:15 ] st [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2017/09/16 20:51 ] - [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2017/09/23 12:31 ] - [ 編集 ]
放送大学保存できない
前は保存できたのに、放送大学の動画保存できなくなっているようです。
[ 2017/10/16 04:20 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
新たな放送大学のダウンロード方法
そうですね。放送大学は仕様が変わったようです。いろいろ試したところ、
Win8.1のIE11とRTMPDumpHelperでDLできました。以前は接続できたFirefoxが、
RTMPDumpHelperに接続できなくなったようです。Internet Explorer 11は接続
できます。ここで注意するのは、RTMPDumpHelperのオプションで、rtmpsrvを
選択し、さらにCapture the following TCP pors, instead of the default
port 1935: のところに80とすることです。いったんDLがはじまったら、IEや
RTMPDumpHelperを終了できます。RTMPDumpHelperの使い方などは下記参照。

http://looooooooop.blog35.fc2.com/blog-entry-1256.html
[ 2017/10/17 04:47 ] st [ 編集 ]
新たな放送大学のダウンロード方法その2
新たな放送大学のダウンロード方法その2

RTMPDumpHelperの動作は不安定のようです。ダウンロードできない
場合があったので、異なる方法を紹介します。

以前紹介したダウンロード方法のスクリプトを、少し変更する
だけでもダウンロードできるようです。

12行目を削除して置き換えるステートメントを下記のように変更して、次の--user-agent z と--fragment-retries 10 を追加します。

var cmdtxt = "youtube-dl.exe --user-agent z --fragment-retries 10 --hls-prefer-native " + strurlm;

と置き換えます。これだけで、これまでどおりダウンロードできます。

[ 2017/10/18 10:43 ] st [ 編集 ]
Tver 新たな対策?
 Tverでダウンロードすると,画像だけ又は,音声だけのファイルになってしまいます.
対策されたのでしょうか?

回避方法がわかる方,ご伝授下さい
[ 2017/10/22 19:28 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2017/10/23 20:56 ] - [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2017/10/24 03:13 ] - [ 編集 ]
放送大学
放送大学の件ですが、
http://vod-st.ouj.ac.jp/hls-vod/1/5800.mp4.m3u8
のようなdownload先アドレスは、どうやって調べるのでしょうか?
よろしければ、ご教示いただけると幸いです。
[ 2017/10/24 03:22 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
Tver と放送大学の件について
Tverは普通にHLS Stream Detectorの表示するm3u8で、音声も問題なくダウンロードできています。但し、ffmpegがダウンロードを開始するのに30秒程かかるようです。

放送大学のdownload先アドレスは、ページのURLの中の番号を利用します。例えば
https://vod.ouj.ac.jp/view/ouj/#/navi/player?co=5484&ct=V&ca=783
ではco=と&ct=Vの間にある5484を使い、
http://vod-st.ouj.ac.jp/hls-vod/1/5484.mp4.m3u8
とします。手動では大変ですので、2017/05/21 05:23のコメントにあるスクリプト
を 2017/10/18 10:43のコメントにあるように修正して利用したほうが簡単です。
[ 2017/10/24 16:16 ] st [ 編集 ]
環境の違いでしょうか
環境の違いでしょうか。
やはり画像だけで音声が再生されません。対策が取られたのでしょうか?
ただ、当方は[ 2017/06/18 14:23 ]のコメントのようにchomeでTverをダウンロードしていますが…
[ 2017/10/25 05:58 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
環境の違いでしょうか---について
FirefoxのHLS Stream Detectorは、Tverでは5個のm3u8を表示しますが、その
一番上のものを使っています。まあ、FirefoxのHLS Stream Detectorのかわりに
chomeのVDHのm3u8を使うのもよいと思います。フジテレビオンデマンド(FOD)も
同様にできますから、便利です。これらのm3u8をコピーしてから、この記事の
スクリプトを実行すればよいという事になります。
[ 2017/10/25 17:08 ] st [ 編集 ]
やはり環境の違い?
私のFirefoxのHLS Stream Detectorは、Tverでは3個のm3u8しか表示しません.
一番上は,CM動画で,本編は3番目になります.
やはり,画像だけ又は,音声だけのファイルになってしまいます.
ちなみに,chomeのVDHのm3u8でも同様です.
[ 2017/10/25 23:07 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
対策が取られたのでしょうか?
[ 2017/06/18 14:23 ]のコメントのようにchomeのVDHのm3u8を利用してダウンロードをしています。確かにフジテレビオンデマンドは音声を含めて動画が確実にダウンロード出来ますが、TverおよびTBS FREEは音声なしの動画となります。やはり対策が取られたのでしょうか?
[ 2017/10/28 22:58 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
chromeのVDHでTverをダウンロードしていますが…ということでしたが、調べてみるとダメでした。勘違いされていたのでしょうか。

現在のTverをダウンロードできる方法
環境 Win8.1 Firefox56.0.1

1.HLS Stream Detectorは最初3個、しばらくすると増え7個のm3u8を表示しますが、その一番上のもの
master.m3u8 - manifest.prod.boltdns.netを使います。

2.VDHの表示するHLS streaming(CMをのぞきどれでもよい)の箇所の・・・▶左クリック
Detailを表示して、その中のmasterM---を左クリック 、最下段に表示される内容
を確認し、copy to clipboardを左クリック 。これで1.と同じmaster.m3u8----と
なります。尚、chromeのVDHは Detailを表示できないようですので、この方法は
使えません。
[ 2017/10/29 04:35 ] st [ 編集 ]
AbemaTV の保存
ググっても、録画方法は出てきますが、保存方法は皆無です。
そんな中、次のコメントを見つけました。

> [ 2017/09/16 04:15 ] st
> AbemaTVのLIVEは、最近中国系?ソフトのabema-hls-dlがある事がわかり、
> 試したところ、たいへん素晴らしいものでしたので、紹介します。

> 相当複雑な多数のモジュールから構成されたソフトです。ダウン
> ロードは、緑色の"clone or download"をクリックして、Download
> ZIPをクリックします。解凍するとabema-hls-dl-masterというフォル
> ダができます。この中に多数のモジュールが存在しています。インス
> トールと使い方にコツがあります。

stさんへ
DLしてみましたが、どうして良いものやらさっぱり分りません。
当方 Win ユーザですが、インストールしようにも setup.exe(exe ファイル) がなく、
.js ファイル(jscript)ということは、例えばURLを渡してやらないといけないのか?と思います。

それ以前に、README.md の先頭に気になる記述があります。
# PLEASE STOP USE THIS SCRIPT FOR NOW
 (今のところこのスクリプトの使用をやめてください)
# IT WILL CAUSE YOUR IP ADDRESS BEING BANNED
 (それはあなたのIPアドレスが禁止される原因になります)

保存できれば、他の方法でも構わない(無料であれば)のですが…
[ 2017/11/07 16:02 ] 通りすがり [ 編集 ]
AbemaTV の保存について
中国系?ソフトのabema-hls-dlは、11月になって動作しなくなりました。
どうやら対策されたようです。たいへん素晴らしいものでしたので、残念
ですね。他のソフトもあるようですが、このように対策があり、すぐにDL
できなくなります。面倒な割には、それほど魅力のある動画は少なく、どうし
てもという場合は、キャプチャーするのが確実です。
[ 2017/11/10 01:50 ] st [ 編集 ]
firefoxの大型アップデートの弊害!困ります!
いつもこの方法で大変お世話になっております。ありがとうございます。
先日firefoxの大型アップデートがありましたね。その結果…。
HLS Stream Detectorのアドオンが使えなくなってしまいました(互換性がないそうです)。涙
このアドオンの代わりになる、firefoxアドオンはありますでしょうか。もしくはfirefoxを旧バージョンにダウングレードしてこのアドオンを使い続けるしかないのでしょうか…?
[ 2017/11/21 17:12 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
HLS Stream Detectorの代わり
firefox57の大型アップデートの結果、多くのアドオンが使えなくなっていますね。
幸いなことに、VDH(Video DownloadHelper)が利用できますから、これを代わりに
使い、m3u8をコピーし、この記事のスクリプトを実行して下さい。また、chromeの
VDHのm3u8を使うのもよいと思います。まあ、いずれHLS Stream Detectorも対応す
ると思います。
[ 2017/11/23 03:22 ] st [ 編集 ]
64bitOS専用のFirefox派生ブラウザ「Waterfox」の紹介
Firefox 57以降で古いアドオンを使用するには、Firefox ESRもしくはFirefox派生ブラウザへの移行が必要です。

Firefox ESRも将来的にはWebExtensions必須となるため、今回はFirefox派生ブラウザの中でも将来的なサポートを発表しているWaterfoxをご紹介します。

Firefoxと同時使用が可能で、便利です。使ってみたところ、HLS Stream Detectorを含め、古いアドオンがすべて問題なく使用できました。スピードも速く、Firefoxのすべての環境が簡単に完全に移行できます。インストールと使用方法は下記参照。注意するのは私の環境では、Firefox 57からの移行で、日本語環境にしないと、古いアドオンが自動的には有効になりませんでした。

https://blog.halpas.com/archives/11642
[ 2017/11/26 02:09 ] st [ 編集 ]
firefox 57.0.3
私の環境(Windows7 32bit)ですと、表題のバージョンでVideo DownloadHelperも正常に動かなくなってしまいました…。

Chromeでなんとかしております。。
[ 2017/12/30 12:47 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
http://www.tbs.co.jp/muryou-douga/monitoring-golden/082.html

こちらの動画が無音で保存されます。
どうすれば音声付きで保存できますか?
[ 2018/01/07 11:33 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2018/01/07 13:00 ] - [ 編集 ]
>http://www.tbs.co.jp/muryou-douga/monitoring-golden/082.html
>
>こちらの動画が無音で保存されます。
>どうすれば音声付きで保存できますか?

自分が試したところ音声のみで保存されましたw
何度か試してみてはいかがですか?
[ 2018/01/08 01:42 ] ららら [ 編集 ]
>http://www.tbs.co.jp/muryou-douga/monitoring-golden/082.html
>
>こちらの動画が無音で保存されます。
>どうすれば音声付きで保存できますか?

GYAOでダウンロード出来ました。
[ 2018/01/09 14:46 ] 名無しのフリーソフト [ 編集 ]
承認待ちコメント
このコメントは管理者の承認待ちです
[ 2018/01/15 16:14 ] - [ 編集 ]
コメントの投稿







太字の文が入ります。 斜体の文が入ります。 下線の文が入ります。 打ち消しの文が入ります。 色付きの文が入ります。 絵文字を挿入します。 




管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

アクセス数
FC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンターFC2無料カウンター

現在 12 人が閲覧しています
Pick UP
YouTubeで使える便利な機能や裏技のまとめ
YouTubeで使える便利な機能や裏技のまとめ


これは便利!Google Chromeのおすすめ拡張機能まとめ88個
これは便利!Google Chromeのおすすめ拡張機能まとめ88個


Webページ内に表示される広告を消すことができるAdblock Plusの紹介
Webページ内に表示される広告を消すことができるAdblock Plusの紹介


 チューナー不要!パソコンでテレビを視聴することができるフリーソフトまとめ
チューナー不要!パソコンでテレビを視聴することができるフリーソフトまとめ


 非会員でもFC2動画の視聴制限を回避してくれるサイトまとめ 2015年版
非会員でもFC2動画の視聴制限を回避してくれるサイトまとめ 2015年版


FC2動画の視聴回数制限を回避する方法まとめ
FC2動画の視聴回数制限を回避する方法まとめ


  非会員でもFC2動画を手軽にダウンロードする方法まとめ
非会員でもFC2動画を手軽にダウンロードする方法まとめ


意外と知らないwindowsを便利にする小技まとめ
意外と知らないwindowsを便利にする小技まとめ


ワンクリックでWindowsを高速化できるソフトX-TUNEの紹介
ワンクリックでWindowsを高速化できるソフトX-TUNEの紹介
スポンサーリンク

follow us in feedly
にほんブログ村 PC家電ブログ Windowsへ