モバイルサイズのカジュアルなau向けAndroidタブレット「Qua tab QZ8」を写真と動画でチェック! |
既報通り、KDDIおよび沖縄セルラー電話がau向け「2018年春モデル」を発表し、auオリジナルブランドのタブレット「Qua tab」シリーズとして新たに8インチの「Qua tab QZ8(型番:KYT32)」(京セラ製)を1月19日に発売しました。
auショップや量販店などのau携帯電話取扱店や公式Webストア「
今回、1月9日に行われた説明会に併設されたタッチ&トライコーナーにてQua tab QZ8の実機に触れる機会がありましたので、製品の特徴や仕様を写真や動画とともにご紹介します。
■Rollbahnコラボのオシャレなモバイルタブレット
au向けAndroidタブレットとして定番となったQua tabシリーズですが、今回はカジュアルなカラーバリエーションとステーショナリーブランド「Rollbahn(ロルバーン)」とのコラボが大きな特徴となっています。
ポップな本体カラーに合わせた手帳型ケース「Rollbahnフラップケース」を公式アクセサリーブランド「au +1 collection」から発売するほか、記念のオリジナルノートを抽選でプレゼントするキャンペーンも実施します。
Rollbahnフラップケースはただの手帳型ケースではなく、背面を変形させることでタブレットスタンドとしても活用できるため、動画を視聴する際などに別途タブレットスタンドを持ち歩く必要がないのが大きな特徴です。
また本機には5200mAhの大容量バッテリーが搭載されており、別売りの専用充電ケーブルを利用することでスマートフォン(スマホ)へ給電できる「バッテリー給電」に対応しています。本体重量も325gと比較的軽量で持ち運びやすいため、タブレットとしてだけではなくスマホのモバイルバッテリーとしても携帯できる便利な仕様になっています。
■「子どもロック」や「クックプラス」など便利な独自アプリが満載
もう1つの本機の大きな特徴として便利な専用アプリが複数追加されている点です。「子どもロック」は小さな子どもでも安心してタブレットを利用できるように利用時間や使えるアプリを制限するもので、例えばYouTubeアプリで1時間だけ動画を視聴させたい場合などにとても便利です。
使い方は、使用するアプリを起動したらプルダウンメニューから子どもロックを起動するだけです。子どもロックを使用するとロックを解除するまでアプリを終了したり別のアプリを起動することができなくなり、子どものいたずらや使用されたくないアプリの起動を防止できます。
またロック解除には英数字と漢字の混じったパスワードが表示され、それを入力しなければ解除できない仕組みとなっていますが、これは子どもロック機能の利用対象を就学前の幼児や小学校低学年までの子どもを対象としているためだとしており、任意にパスワードを設定する方式ではパスワードを忘れるなどのリスクがあるため、このような仕様となったと説明員は話しています。
クックプラスは画面を2分割し、料理のレシピなどを表示しながら動画の視聴などを楽しめるというアプリです。同様の機能はAndroidに標準で備わっているものですが、本アプリはこれをアプリから簡単に使えるようにしたものです。
想定している利用シーンはキッチンなどで、レシピ検索とともに利用できるアプリはユーザーが任意で追加や削除を行えるようになっています。
この他、ボタン1つで画面上のアイコンや文字サイズなどを拡大表示できる「表示拡大モード」アプリなども追加し、Androidタブレットに詳しくない人でもより簡単に扱える工夫がなされています。
■スマホ+αの使い勝手が光るタブレット
基本性能ではSoCにQualcomm製「Snapdragon 430(MSM8937/1.4GHz×4コア+1.1GHz×4コア)」を採用、内蔵メモリー(RAM)は3GB、内蔵ストレージは32GBと余裕のある内容に。大容量バッテリーとあわせて長時間快適な利用が可能としています。
カメラ性能は背面カメラが約1300万画素CMOS、正面カメラが約500万画素CMOSとなっており、ピント合わせが早く被写体への追従性が高い「像面位相差オートフォーカス」を採用しているほか、被写体と背景の明暗差が大きいシーンなどでは露出を補正して白飛びや黒つぶれを抑える「HDR撮影」にも対応しています。
本機のデザインや各種アプリの解説などは以下の動画からもご覧いただけます。なお、動画内で「表示拡大モード」アプリを「表示拡大メモ」と誤って呼称しています。訂正してお詫びいたします。
S-MAX:au向けAndroidタブレット「Qua tab QZ8」ファーストインプレッション
動画リンク:https://youtu.be/Zum16LyA9XQ
価格を抑えつつ十分に余裕のある基本性能と機能を備えた本機はバッテリー給電機能の利便性も含め持ち運びに適したモバイルタブレットに仕上がっています。Rollbahnコラボのフラップケースも使い勝手が良く本機の用途に適しています。
スマホ利用がメインだけどスマホでは動画視聴などはもっと大きな画面で見たい、スマホ用にモバイルバッテリーがほしいけどタブレットと別で更に持ち歩くのは面倒、といった人にはとても向いている端末ではないでしょうか。
本体価格 | 43,200円(分割1,200円/月×36回) | |
毎月割 | -450円/月×36回 (総額-16,200円) | |
実質負担額 | 27,000円 (分割750円/月×36回) |
記事執筆:秋吉 健
■関連リンク
・エスマックス(S-MAX)
・エスマックス(S-MAX) smaxjp on Twitter
・S-MAX - Facebookページ
・Qua tab QZ8 関連記事一覧 - S-MAX
・Qua tab QZ8 通販 | au オンラインショップ | 価格・在庫情報