現時点で放送分3話までを見ましたが、なかなか面白いです。
将棋のことがわからなくても、そこをいちいち説明してもらえるので、何が起こっているかよくわかり大変勉強になります。
勝負の世界に生きる厳しさみたいなことも作中で語られることで、同じように厳しい世界でがんばっている人に対するエールにもなっており、この作品を通して将棋に興味を持つ人も増えるのではないでしょうか。
ただ、ただです…
ラノベ要素がマジで邪魔なんですけどッ!!!
ラノベ作品に何いってんだって話なんですが、詳しくいうとラノベ過ぎる展開が邪魔ッというのが正しいと思います。
16歳の竜王に、小学校3年生の女の子の弟子。まあ、ここは別に許せる設定です。
なんせラノベですし、コメディですから、まあ、読者に合わせた設定というのはなんら問題ないのですががが……
話の流れ上、彼が中二病である必然性がまったくないので、せっかくガチ将棋のコメディで面白いのに、なんでこんなリアリティのないキャラを出すんだよッ!!と。
もっと普通の強うそうなやつがライバルでいいじゃん!
あと…、
金髪ロリでムフッ!とかいるッ!?
いや、いらんやろ。
なんていうのかな、これってロリ作品なんか?と。
いや、ロリ作品かも知れんのですが、だったら将棋のガチな部分とかいらんのちゃうの?みたいな。
シリアスとギャグパートがうまくかみ合ってない気がすごくするんですよね。
いまのところ、関東の中二病と二話のロリ展開がなかったら、いろんな人に紹介できる作品やと思うだけに残念なんですよ、マジで。
三月のライオンとかは、
それはそれでいい作品なんですけど、内容が重すぎていくら『にゃんにゃん将棋~、にゃん将棋~♪』とかいわれたところで、『俺もいっちょ将棋やるか!』みたいな気持ちにならないんですよ。
そういう意味ではこの『りゅうおうのおしごと!』は楽しい前向きな気分で、『俺もちょっと将棋してみたい!』と思えるいい作品なのですが、なんというか、ストーリーはいいのにアクセントとしていれてくる展開がラノベ過ぎる。
見てて、『いや、それ面白くないから、早くしまってくれるかな?』みたいな、例えるなら、結婚式に新婦の太った友人が腹芸を披露するような、そんなそれって今やる必要あるの!?感。
いや、まあ人気があってのアニメ化だと思うし、そういう部分を面白いと思う層も確実にいると思うので、あくまでも個人的な感想として書かせていただきました。
おわかりいただけましたか?