やっと動画の編集が終了しました
「御苦労であった」
では早速どぞー(※BGMあり音量注意!)
今すぐ動画を開けない方に 今回も静止画のダイジェスト版をお送りします
はい、展開図
以前にも書きましたが、この展開図は後日公開予定です
作り方も記事にしていこうと思います
修正点がいくつかあるので もうちょっとかかります
主翼中央部分
動画では16倍速で分かりにくいのですが、例の可変翼の謎が垣間見られます
一旦 左右の主翼を取り付けます
これは簡単に外れるので、作業は中央部分のみを使って進めます
胴体部分です
構造自体はほぼ「筒状」ですが
主翼の接続部分ののりしろ処理が大変
尾翼取り付け
エンジンのカウリングを取り付けます
エンジンのテクスチャもPowerPoint®で描き込んでいます
プロペラの取り付け
動画のモデルは単純にボンドで接着しただけですが、工夫次第で回転式も作れます
それは今回の記事の下の方で
前脚・後脚の取り付け
このあとエンジンとプロペラを取り付けます
今回は増槽(使い捨て燃料タンク)も付けています
んで完成!っと
動画後半のディスプレイ部分でも 仕掛けを取り入れているので出来れば最後まで視聴してくれるとワタシウレシイネ
スポンサーリンク
<おまけ>
メイキング動画を作っている最中に、色々と工夫を重ねて
プロペラが回るように改造してみました
動力は・・・
ナイショです
↓高解像度ノーカット版(エンジン音付き)はこちらです
嘘です
youtubeのコメントにも記載してありますが
動力はエアコンの風です
当然「フーーーーーーーーッ!!!」でも回ります
コイツが原点
ちなみに今この記事を書いている最中にも、執務室のプリンターの上でプロペラが回り続けています(半永久的動力)ww
あ、エアコン止まった・・・
スポンサーリンク
<前回のはてブの紹介とお礼>
ドMですっ!!
でも結構使いやすいんですよ、いやマジでww
id:meta1さん
やってるときは夢中だからあんまり気にならないんですよね~
我に返って冷や汗出るときはあるww
id:U4Qさん
この感覚も一度記事にしてみようと思ってはいるのですが
工作なのにまるで展開の激しい小説を読んでるイメージですね
「そう来たかー!」的な
ですよね!ですよね!
良かったー 同意してくれる方が居て
聞いてますかー!!Microsoftさーん・・・チラッチラッ
id:rito-jhさん id:my-manekinekoさん id:pharmbさん id:snk55puwtnuさん id:ponyoponyokunさん id:yotakassさん
どうしても絵のタッチに制限が出来てしまいますが、簡単な図形を繋ぎ合わせて行くだけで結構な絵が描けるんですよね
本シリーズのような機械的なデザインや質感で、コピペ・反転・回転を多用する場合は むしろパワポが向いているような気もします
この他にもたくさんのはてブ下さった皆さま ありがとうございました(*´ω`*)