ニュース7[二][字] 2018.01.26

261月 - による admin - 0 - 未分類

こんばんは。
ニュース7です。
巨星おつ。
みずからの戦争体験から、沖縄の基地問題の解決などに尽力した政治家が、また1人、この世を去りました。
自民党の野中広務元官房長官が死去しました。
92歳でした。
そっくりそのままのしを付けて。
野中氏は、京都府の副知事などを務めたあと、昭和58年に行われた、衆議院旧京都2区の補欠選挙で初当選し、7回連続で当選しました。
自民、社会、さきがけの3党連立による、村山内閣の誕生に貢献。
自治大臣、国家公安委員長として初入閣しました。
平成10年に誕生した小渕内閣では官房長官に。
対立関係にあった小沢一郎氏が率いる自由党との連立政権や、公明党を加えた3党連立政権の発足にも力を注ぎました。
その後、自民党幹事長に就任した野中氏は、加藤紘一氏らが森総理大臣の退陣を求めて、内閣不信任決議案に同調しようとした、いわゆる加藤の乱の対応に当たりました。
平成13年に小泉内閣が発足すると、野中氏は一貫して、小泉総理大臣の政治手法を批判し、小泉総理大臣からは、抵抗勢力として位置づけられました。
平成15年に行われた自民党総裁選挙では、小泉総理大臣の再選阻止を目指しました。
小泉政権を否定するための最大の戦いに燃焼し力を尽くしたいと。
しかし、再選阻止は果たせず、その年の衆議院選挙に立候補せず、政界を引退しました。
野中氏はみずからの戦争体験から、いわゆるハト派の論客として知られ、引退後も憲法改正に反対する考えを発信しました。
また、地下鉄サリン事件の解明を指揮したことから、地下鉄霞ヶ関駅で行われる犠牲者の慰霊式に、毎年足を運ぶなど、弱者に対するまなざしを持つ政治家としても知られました。
野中氏は去年11月、体調の不良を訴え、きょう午後、京都市内の病院で亡くなりました。
92歳でした。
野中氏の死去に、地元、京都では。
京都で活躍されたので、残念いうか、悲しいですけど。
ずいぶん尽力されたと思いますけどね。
地域に根ざした方だったと思いますので、残念ですね。
自民党の参議院議員会長などを務めた青木幹雄氏は、非常に残念で惜しい方を亡くした。
奥様が島根の方で、長い間おつきあいをさせていただいた。
心から哀悼の意を表したいというコメントを発表しました。
自民党の政務調査会長などを務めた亀井静香氏は、NHKの取材に対し、巨星おつということばに、私の気持ちを込めたい。
極めて寂しい。
野中氏は国家、国民のことを真剣に考えて活動してきた政治家で、尊敬していた。
政治の裏方に徹していたが、裏方がいてこそ、表の政治が動くものであり、今は彼のような骨太の政治家がいなくなり、残念だと述べました。
また、古賀誠元自民党幹事長はNHKの取材に対し、
続いてはこちら。
インフルエンザの患者が全国で急増しています。
今月21日までの1週間では、推計の患者数が前の週より100万人以上も増加。
1医療機関当たりの患者数は、51.93人と、過去最多となっています。
こんにちは。
鹿児島市にある医療機関です。
子どもたちが次々と診察を受けていました。
B型でしたね。
タミフルというお薬をあげますから。
鹿児島県では今月21日までの1週間に報告された、インフルエンザの患者数が、1医療機関当たり86.53人と、全国で最も多くなりました。
全国でインフルエンザの患者が急増しています。
今月21日までの1週間で、推計で283万人、前の週より100万人以上増えました。
1医療機関当たりの人数は51.93人と、統計を取り始めた平成11年以降で最も多くなりました。
九州地方で特に多くなっていて、鹿児島県が最も多く、次いで宮崎県が84.97人です。
また44の都府県で、国が警報レベルと示している1医療機関当たり30人を超えています。
流行の中心は、若い世代です。
東京・練馬区の豊玉第二小学校では、5年生の1クラスと特別支援学級が、学級閉鎖になっています。
厚生労働省によりますと、今月21日までの1週間に、休校や学級閉鎖などの措置を取ったのは、全国で7536施設に上り、前の週と比べて47倍に増加しました。
学校では、休み時間ごとに教室を換気し、手洗いなどの予防策を徹底するよう指導しています。
今シーズン、なぜ患者が急増しているのでしょうか。
国立感染症研究所の砂川富正室長によりますと、今シーズンは、インフルエンザのA型とB型が同時に流行しているということです。
例年はA型が先に流行し、B型は主に2月ごろから流行します。
しかしことしは、B型の流行が早まり、時期が重なったことが患者が多くなっている原因と見られています。
東京都内の病院です。
こちらでもA型に加えて、B型の患者も多いということです。
一度かかった人でも、別の型に再び感染するおそれもあるといいます。
国立感染症研究所は、患者の増加はまだ続く可能性があり、警戒が必要だとして、予防を呼びかけています。
群馬県の草津白根山で、今月23日に発生した噴火を受けて、火山噴火予知連絡会はきょう、臨時の会合を開きました。
火山性地震が続いていることなどから、当面は、今回と同じ程度の噴火が発生する可能性があるという見解をまとめました。
陸上自衛隊の相馬原駐屯地です。
噴石が当たって亡くなった、伊澤隆行さんの葬儀が営まれました。
関係者によりますと、伊澤さんは部下の隊員をかばって噴石に当たったということです。
草津白根山ではきょうも午後3時までに、火山性地震が3回、観測されるなど、火山活動の高まった状態が続いています。
警察はこれまでの捜索の結果、スキー場に取り残された人はいなかったとして、きょうで捜索を終えました。
火山の専門家などで作る、火山噴火予知連絡会はきょう、気象庁で臨時の会合を開きました。
黙とう。
冒頭、黙とうをささげたあと、議論に入り、観測データなどを詳しく分析しました。
その結果、今回の噴火は鏡池の北側に、東西およそ500メートルにわたって新たに出来た複数の火口で起きたことが確認されたということです。
また火口から噴出した火山灰を分析した結果、高温の火山ガスの成分が検出されたということです。
これは、地下のマグマの熱が関与したことを示しているということですが、GPSによる観測では、マグマの動きを示す特段の変化は観測されておらず、今後、観測態勢のさらなる強化が必要だとしています。
その上で、次のような見解をまとめました。
気象庁は、噴火警戒レベル3を継続し、火口からおおむね2キロの範囲で、噴火に伴う噴石に警戒するよう呼びかけています。
これに伴い、地元の自治体は、この範囲の立ち入りを規制しています。
次は国会です。
参議院本会議での代表質問。
きょう午後は、こちらの5人が質問に立ちました。
安倍総理大臣は、長距離巡航ミサイルの導入について、専守防衛を逸脱する懸念があると追及されたのに対し、日本を防衛するための導入で、自衛のための必要最小限度の装備だという認識を示しました。
午後の質疑です。
このほか、安倍総理大臣は、慰安婦問題を巡る日韓合意について、未来志向の日韓関係を構築するうえで、欠くべからざる基盤だ。
韓国側が一方的にさらなる措置を求めることは、全く受け入れられないと述べたほか、韓国と北朝鮮の対話に関連して、日米間では、南北対話を受けた対応を含む対北朝鮮政策で緊密にすり合わせていると述べました。
先ほど入ったニュースです。
日韓外交筋によりますと、安倍総理大臣が来月9日、韓国で行われるピョンチャンオリンピックの開会式に出席するのに先立って、開会式の会場近くのホテルで、ムン・ジェイン大統領との日韓首脳会談が行われることが固まりました。
日韓外交筋によりますと、安倍総理大臣が、来月9日、韓国で行われるピョンチャンオリンピックの開会式に出席するのに先立って、開会式の会場近くのホテルで、ムン・ジェイン大統領との日韓首脳会談が行われることが固まりました。
スポーツです。
大相撲初場所は13日目。
優勝争いトップの栃ノ心が注目されますね。
そうですね。
平幕力士として6年ぶりの優勝を目指し、ここまで1敗の栃ノ心。
きょうは7連勝と好調の逸ノ城と対戦しました。
栃ノ心、優勝を意識すると、硬くなる。
一番一番に集中してと、平常心を心がけます。
逸ノ城は、215キロの重さを生かした相撲で、連勝を続けています。
上手を引いた逸ノ城。
栃ノ心も上手。
がっぷり組みました。
攻めるのは、あっ、上手を切った。
出る栃ノ心、出る、寄った!寄り切り!栃ノ心が勝ちました。
単独の先頭変わらず。
追いかける鶴竜。
横綱としての力を示せるかどうか。
真価が問われる、きょうからの3日間です。
突き落とし、御嶽海。
鶴竜、敗れました!鶴竜3敗。
3連敗!
中入り後の勝敗です。
ベテランの豪風が4連勝、千代丸は勝ち越しを決めました。
輝も勝ち越し。
安美錦は2日目以来の白星です。
遠藤も勝ち越しました。
北勝富士は、今場所初めての連勝です。
高安は10勝目、豪栄道は連敗を3で止めました。
優勝争いは、1敗の栃ノ心が単独トップ。
栃ノ心はあす勝てば、初めての優勝が決まります。
3月23日に開幕する、春のセンバツ高校野球に出場する、36校が決まりました。
困難な状況を克服し、好成績を残した学校などが対象の21世紀枠には、秋田の由利工業、滋賀の膳所高校、佐賀の伊万里高校が選ばれました。
由利工業は、春夏通じて初めての甲子園出場です。
北海道の駒大苫小牧高校は4年ぶり、日大山形高校は36年ぶりの出場です。
茨城の明秀日立高校と、千葉の中央学院は春夏通じて初出場です。
29回目の出場となる愛知の東邦高校は、センバツ史上最多の5回目の優勝を目指します。
滋賀からは、21世紀枠と合わせて、3校が出場。
大阪桐蔭高校はセンバツ2連覇を狙います。
おかやま山陽高校と山口の下関国際高校はともに初出場です。
四国は、高知の明徳義塾高校が、去年11月の明治神宮大会で優勝したため、1枠増えて4校です。
明治神宮大会準優勝の長崎の創成館高校は4年ぶり、宮崎の富島高校は、春夏通じて初出場です。
次です。
成人の日に、晴れ着の販売などを行う会社、はれのひと契約した振り袖が届かなかった問題で、会社の会見が今夜7時過ぎから開かれています。
裁判所はきょう、会社の破産手続きの開始を決定しました。
負債ですけれども、先ほどお配りしたペーパーに、約6億3500万円と記載したとおりでございます。
ただし、この6億3500万円には、いわゆるお客様の損害分というのは、現在、調査中で含まれておりません。
恐らくそれが、3億円を超えるのではないかというふうに考えられますので、それを含めますと、負債総額は約10億円に上るものというふうに考えております。
債権者の数、1600名と、債権者数のうち、おおよそ1300名、これがお客様の数だというふうに考えております。
会見には、はれのひの篠崎洋一郎社長が、弁護士と共に出席しています。
この問題では、横浜市に本社がある、はれのひが突如休業し、成人の日の今月8日、新成人が事前に購入したり、レンタルしたりした振り袖が着付け会場に届かず、晴れ着を着られない新成人が相次ぎました。
被害を訴える新成人や保護者などからは、店舗が休業したため、社長や店舗の担当者と連絡が取れなくなり、支払った代金や、預けていた晴れ着が返却されるのかなど、不安の声が上がっていました。
また取り引き先の一部では、はれのひからの支払いが滞る状況になっています。
裁判所はきょう、会社の破産手続きの開始を決定しました。
会社側によりますと、負債総額はおよそ6億3500万円で、債権者の数は、1600人に上るということです。
また振り袖については、きょうの時点で、仮縫いしているものも含めて、1200着が保管されているということです。
はれのひ株式会社の件につきまして、お客様をはじめ、各お取り引き様に多大なご迷惑、ご心配をおかけしたことを、心より深くおわび申し上げます。
申し訳ございませんでした。
この問題ではこれまでに、各地の警察や消費生活センターに、延べ1880件余りの相談が寄せられています。
このうち、消費生活センターに相談した人たちが、振り袖を購入するなどして、会社と契約した金額の合計は、3億3500万円を超えています。
きょうはご覧のような項目をお伝えしています。
次のニュースです。
7年前に起きた福島第一原発事故を巡り、東京電力の元会長の勝俣恒久被告ら、旧経営陣3人が、業務上過失致死傷の罪で強制的に起訴された裁判が、およそ半年ぶりに再開しました。
裁判では、東京電力の社員が証言し、事故の3年前に幹部が参加した会議で、津波の想定の担当者が、巨大な津波の可能性を示す試算を報告したと話しました。
一方で、試算には違和感を覚えたと述べ、東京電力の調査報告書と同様に、震災が起きる前に、今回のような大きな津波を予測することはできなかったと説明しました。
ことし4月に行われる介護報酬の改定について、具体的な報酬額がまとまり、高齢者の自立支援などに重点的に報酬が加算されることになりました。
デイサービスでは、要介護2の人が機能訓練を受け、週に3回サービスを利用するなどした場合、事業所への報酬は、1か月で9万8750円と、今より550円上がります。
この場合、利用者の自己負担金は、1割の9800円余りとなり、50円余り上がります。
特別養護老人ホームでは、要介護3の人が機能訓練を受けるなどした場合、事業所への報酬は、1か月で28万8730円と、今より7690円多くなり、自己負担金は700円余り上がります。
厚生労働省は、4月に介護報酬の改定を行ったうえで、事業所の経営にどのような影響が出るのか、検証することにしています。
気象情報は菊池さんです。
こんばんは。
まず今週の気圧配置を振り返ります。
月曜日、南岸低気圧で関東で大雪になったあと、火曜日からきょうにかけては、ずっと強い冬型の気圧配置。
日本海側を中心に、連日、大雪となりました。
この先は変化がありそうです。
まずあす土曜日。
冬型の気圧配置、徐々に緩みます。
日本海側の雪も次第にやみそうです。
ようやく、ほっとできそうですね。
ただ、あさって日曜日になりますと、低気圧が近づき、日本海側、再び雪になりそうです。
そして心配なのが、来週水曜日。
再び南岸低気圧が予想されているんです。
また関東は雪なんでしょうか?
低気圧のコースによっては、雪の可能性がありますので、念のため注意をしていてください。
この先の天気、マークで見ていきましょう。
まずあす土曜日、札幌や新潟の雪は、次第にやむ予想です。
日曜日、東京から福岡は雲が広がりやすくなるでしょう。
そして水曜日の予報、変わる可能性があります。
予想最高気温です。
来週にかけても、東日本、西日本、1桁の気温が続きそうです。
各地低いですよね。
札幌、氷点下6度の日があるなど、まだ厳しい寒さは続きそうです。
では各地のあすの天気です。
2018/01/26(金) 19:00〜19:30
NHK総合1・神戸
ニュース7[二][字]

▽▽急増インフルエンザ 患者数が過去最多に

詳細情報
番組内容
夜7時、あなたと一緒に見つめたい。きょうの日本、世界の今 【キャスター】井上あさひ,【サブキャスター】高井正智,【気象キャスター】菊池真以
出演者
【キャスター】井上あさひ,【サブキャスター】高井正智,【気象キャスター】菊池真以

ジャンル :
ニュース/報道 – 定時・総合
ニュース/報道 – 天気
スポーツ – スポーツニュース

映像 : 1080i(1125i)、アスペクト比16:9 パンベクトルなし
音声 : 1/0+1/0モード(デュアルモノ)
日本語
英語
サンプリングレート : 48kHz

OriginalNetworkID:32080(0x7D50)
TransportStreamID:32080(0x7D50)
ServiceID:43008(0xA800)
EventID:13396(0x3454)