回答 受付中

最近の小学生、中学生は勉強ばかりで偉いと思いません

  • 困ってます
  • 質問No.9422768
  • 閲覧数0
  • ありがとう数7
  • 気になる数0
  • 回答数12

お礼率 15% (23/146)

最近の小学生、中学生は勉強ばかりで偉いと思いませんか?

当方、大学4回生で今年から社会に放られる者です。僕には中学生の弟がいるのですが、小学生から勉強ばかりで今受験生ですが、雑誌に取り上げられるほど成績が良いみたいです。

僕はゲームしたり、バカな友達とすごし人生を無駄にしてきたので、すごく羨ましいです。弟には進学校からこのまま国立大学に入って、輝いてほしいです。

僕が小学生の頃は外で走り回ったりして遊んでいたものですが、今の子供たちはタブレット片手に勉強だと聞きます。

この前、近所の公園で小学三年生の子が微分積分学を解いていて驚きました。大学4年の僕ですらマスターしてないのに…

日本よ将来は暗いと言われていますが、僕は全然そう思いません。高学歴、高身長の世代ならアメリカやイギリス相手でも闘えるでしょう。

パチンコやゲーセンなどは淘汰されているし、僕もそれらをする友人とは絶縁しました。ゲームだって、どんどんマイナスイメージがつくばかり。

僕は友達100人できるかな?なんて歌わされた世代ですが、今の子は皆ライバル意識が強いようで、常に競ってますね。
通報する
  • 回答数12

回答 (全12件)

  • 回答No.1
レベル14

ベストアンサー率 15% (1337/8884)

昔は単純作業など、碌に勉強ができない人でもできる仕事がいくらでもありましたが、今は工場の多くは海外に移転してしまったし、そういう仕事は低賃金か不安定なものが大半です。ですから親も本人も必死になるのではないでしょうか。
お礼コメント
freq75hz

お礼率 15% (23/146)

AIとベーシックインカムでどんどん衰退ですね
投稿日時 - 2018-01-27 16:13:36
  • 回答No.2
レベル8

ベストアンサー率 25% (6/24)

やはり、人工知能と少子化の影響でしょうね。少子化ならば、競争も少なく、みんながそれなりの人生を送れる…と思いがちですが、さにあらず。成功者は、ますます繁栄して、落ちこぼれは、ますます落ちこぼれる…所謂、2極化になっていくのです。
その上、人工知能の普及によって、あと20~30年後には、今の仕事の半分は、無くなると言われています。今の小中学生が、働き盛りを迎える頃。いったい、その何%が、そこそこの収入の安定職に就けているでしょうか?。結局、それは、医師や弁護士、上級公務員、あるいは、技術者や科学者と言った、狭き門をくぐる事に向けられて行くしかないと思います。
お礼コメント
freq75hz

お礼率 15% (23/146)

医者や弁護士の需要は低下しているようですよ?
投稿日時 - 2018-01-27 16:13:02
  • 回答No.3
レベル14

ベストアンサー率 14% (387/2619)

 18歳までは勉強したほうがいいですけれど
 身に付きますから
 でも身体を作る事も大事です
 遊びもそれなりに勉強でしょう
 
お礼コメント
freq75hz

お礼率 15% (23/146)

遊びは遊びでも、ゲームやパチンコじゃなにも得られませんよ。
投稿日時 - 2018-01-27 16:12:21
  • 回答No.4
レベル9

ベストアンサー率 12% (10/78)

運動をしない、ニンテンドー3DSや、すれ違い通信、スウィッチ、LINE、パソコン、掲示板、テレビ、インターネットばかりで、人見知りで対人恐怖症のインドアーのコミュ障の人間が増えている模様。
お礼コメント
freq75hz

お礼率 15% (23/146)

それは一理ありますね。力仕事のバイトでもすぐやめますし
投稿日時 - 2018-01-27 16:11:52
  • 回答No.5
レベル11

ベストアンサー率 22% (55/244)

他カテゴリのカテゴリマスター
哀れに思いますよ。
子供の時代に子供体験ができずに勉強、勉強だなんて。
こういう人間は、大人になって子供じみた考えを持つものです。
勉強する小学生を偉いと思うのではなく、歪んだ社会現象として問題視するべきでは?
これだけ子供時代から勉強させられ、国に役立つ才能を持つ人間がどれだけ生まれてるの?
一部の特化された才能は世界でも戦えていますが、国としてどうなんでしょうね。
どんどん世界から引き離されてるのですよ。
お礼コメント
freq75hz

お礼率 15% (23/146)

確かに日本から天才は産まれませんね。有名なIT社長なども警笛を鳴らしていますから、もしかしたら悪い方向に進んでいるのかもしれませんね。
youtuberとかインスタ大好き人間とか有名人でもないのにバカもいますしね
投稿日時 - 2018-01-27 16:11:20
  • 回答No.6
レベル14

ベストアンサー率 13% (2265/16318)

アンケート カテゴリマスター
勉強しか知らないのもなんだかなぁーって感じです

子供は子供らしく遊ぶほうが良いと思います

小3で微積が出来ても、学校で習うのは10年後です

果たして覚えているでしょうか?
お礼コメント
freq75hz

お礼率 15% (23/146)

そうですね。覚えていたとしても使えなければ意味ないのでね
投稿日時 - 2018-01-27 17:15:12
  • 回答No.7
レベル11

ベストアンサー率 16% (43/268)

こんにちはです。

私が小学生や中学生だったころも お習字とスイミングに通っていました。

遊ぶ時間もあまりなかったように思います。

塾は いってもいかなくても同じ 良くはならない。ということで行きませんでした。

だから今の小学生や中学生はすごいなぁ。と思いますけれど、逆に疲れちゃわないのかな?とも思っています。


夜9時過ぎまで塾!っていう子を見ていると気の毒になっちゃいます(*v.v)。。。
  • 回答No.8
レベル14

ベストアンサー率 27% (632/2271)

別にエライとは思いません。
そもそも昭和時代の我々は国内での競争でした。確かに今よりも子どもの数が多く、受験競争は遥かに苛烈でした。ただ日本人同士なので、勝っても負けても手加減がありました。
今は少子化で競争はそれほど厳しくはありませんが、韓国、中国、インド等の海外から優秀な人が来て国際レベルでの頂上決戦です。また戦いの主戦場は海外となっていくことでしょう。当然敗者に対して容赦はありません。彼らは肌でそれを感じていることでしょう。子どもが小学生時代に受験した全国模試の成績優秀者には、明らかに外国人と分かる名前が幾つもありました。
逆に、多くの高校、大学の学力の低下の方が心配です。明らかに小学生以下の学生が少なくないからです。しかも、全く危機感が無い。
これが学力の二極化なのでしょう。
補足コメント
freq75hz

お礼率 15% (23/146)

小学生以下

それは、大学生なのに足し算、引き算ができない人の事を言っているのですか?
投稿日時 - 2018-01-27 18:57:22
  • 回答No.9
レベル14

ベストアンサー率 24% (996/4129)

アンケート カテゴリマスター
勉強する子としない子で2分されているのでは?
このQ&Aでも、宿題のような問題を載せて回答を求める投稿が引きも切りませんが、そういうレベルの子も少なからずいそうです。
  • 回答No.10
レベル14

ベストアンサー率 27% (632/2271)

補足、読みました。
流石に足し算、引き算はできるでしょう。でも、鶴亀算や分数の足し算引き算はできない人もいるかな?
でも私の言っているのは、例えばNAFTA、AIIB、TPP等、今の世界情勢を理解する上で必要な常識のコトです。中学受験の小学生なら全て説明できますよ。
お礼コメント
freq75hz

お礼率 15% (23/146)

中学受験する子は説明できると思いますが、しない子で説明できるのは珍しいと思いますね
投稿日時 - 2018-01-27 21:13:19
12件中 1~10件目を表示
  • 回答数12
このQ&Aで解決しましたか?
関連するQ&A
今、あなたにオススメ

その他の関連するQ&A、テーマをキーワードで探す

キーワードでQ&A、テーマを検索する
-PR-

特集


開業・独立という夢を持つ人へ向けた情報満載!

ピックアップ

カテゴリ

一覧 ]
ページ先頭へ