こんにちは。id:minemuracoffeeです。
先日喫茶店で習ったコーヒー酒を作ります。というか作りました、1週間かけて。教えてもらったのは京都のwindy。
20度の焼酎にコーヒー豆を贅沢にぶち込みます。1Lに250グラムと習いました。ボトル一本720mlだと200グラム前後でそこまで外さなそうです。
最も大事なことなのですが、いい豆を使ってください。スーパーで買った豆とかじゃなくて、自家焙煎してる喫茶店とか豆屋さんで買いましょう。高級豆じゃなくていいけど、ちゃんとしたものを買ってください。
いれたばかりの様子。豆は浮いています。果実酒等では砂糖などで沈めてやるのが大事と酒屋で習ったのですが、すいません。
冷暗所で保存し、毎日瓶ごと振って混ぜます。冷暗所ですが、我が家は凶悪に寒くて、朝晩の室温はだいたい10℃前後。最近は冷え込んで8℃になってます。そういうわけで戸棚に置いています。
これは1日経った様子。既に色がついてきました。気泡がでているのですが、これは豆に含まれるガスです。コーヒーを淹れてると膨らんで泡立つアレです。ガスが出るので、2,3日に一度はガス抜きをします。この瓶は便利でフタのゴム部分のベロを引っ張ると蓋を閉じたままガス抜きが出来ます。プシュッと中の香りが漂う。
1週間経ちました。途中少しずつ豆が沈んできて、ちょうど沈みきりました。これをまずは濾します。濾しのノウハウがなかったのですが、こういう感じでやりました。
どう見てもコーヒー。
どう見ても事故。