1: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:16:13 ID:C7o
 ちな好きな作家は朝井リョウです() 
羽生善治(44)の全盛期wwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4892924.html
2: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:17:09 ID:CFM
 朝井リョウってだれや 
7: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:19:07 ID:C7o
 >>2
何者とか桐島部活やめるってよの作者やで
面白いで
何者とか桐島部活やめるってよの作者やで
面白いで
3: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:17:15 ID:D9r
 戦争と平和 
4: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:18:06 ID:XfR
 東野ケイゴきゅん 
22: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:25:20 ID:C7o
 >>4
Xの献身って東野圭吾やったか?
それしか読んだことないはずや
Xの献身って東野圭吾やったか?
それしか読んだことないはずや
5: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:18:24 ID:u3Y
 深町秋生 
11: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:20:31 ID:C7o
 >>5
果てしなき渇きの人か
果てしなき渇きの人か
6: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:18:52 ID:ozq
 恋空 
8: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:19:57 ID:roh
 有川浩すこ 
10: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:20:16 ID:gJi
 グレッグイーガンやろなあ 
12: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:20:42 ID:ZcX
 精霊の守り人 
14: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:22:18 ID:roh
 >>12
あの世界観がええわ
あの世界観がええわ
13: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:22:13 ID:cht
 取り合えずアルジャーノン 
15: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:23:07 ID:9J9
 奥田英朗 
16: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:23:23 ID:roh
 博士の愛した数式
数学の悪魔と一緒に読むんやで
数学の悪魔と一緒に読むんやで
18: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:24:15 ID:C7o
 >>16
映画化してたやつか?
小説の方がおもろいか?映画から見た方がいい感じ?
映画化してたやつか?
小説の方がおもろいか?映画から見た方がいい感じ?
20: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:25:11 ID:gJi
 >>18
小説の方が面白かったな
小説の方が面白かったな
25: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:26:10 ID:C7o
>>20 
そうなんか今度かいにいくで!
そうなんか今度かいにいくで!
21: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:25:11 ID:nvO
 >>18
第一回本屋大賞受賞作やで
第一回本屋大賞受賞作やで
17: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:23:47 ID:roh
 数の悪魔だったわ 
19: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:24:42 ID:dN0
 作家聞かれたら陳舜臣と言っておけば通やと思われるやろ(ハナホジー)
なおクッソ深い模様
なおクッソ深い模様
23: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:26:04 ID:2yt
 ミラン・クンデラ『存在の耐えられない軽さ』
ガルシア=マルケス『百年の孤独』
お勧めやで
ガルシア=マルケス『百年の孤独』
お勧めやで
41: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:32:44 ID:zVV
 >>23
ガルシア・マルケスの「百年の孤独」
めっっちゃ面白いよな
ガルシア・マルケスの「百年の孤独」
めっっちゃ面白いよな
50: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:34:42 ID:2yt
 >>41
めっちゃ面白かったで
ワイの読んだ中では少なくとも五指には入るで
めっちゃ面白かったで
ワイの読んだ中では少なくとも五指には入るで
53: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:35:31 ID:zVV
 >>50
ぐうわかる
たまに読み返したくなる
最後切ねえわ
ぐうわかる
たまに読み返したくなる
最後切ねえわ
26: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:26:13 ID:zd6
 村上春樹
村上春樹バカにしてるやつはアニメばっか見てるろくに本も読んだことないアニ豚だからね
逆のことをすれば通になれる
村上春樹バカにしてるやつはアニメばっか見てるろくに本も読んだことないアニ豚だからね
逆のことをすれば通になれる
29: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:27:01 ID:C7o
 >>26
読書初心者でも読める?
読書初心者でも読める?
32: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:27:37 ID:roh
 >>29
読みやすい文体やで
読みやすい文体やで
35: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:28:20 ID:zVV
 >>32
ほんそれやな
村上春樹て例えがめちゃ上手い
ほんそれやな
村上春樹て例えがめちゃ上手い
36: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:29:45 ID:C7o
 >>35
比喩が凄いのは聞いたことあるンゴねぇ
比喩が凄いのは聞いたことあるンゴねぇ
33: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:27:47 ID:zVV
 >>29
世界の終りとハードボイルドワンダーランドなら
ノスタルジーを感じたいなら
ノルウェイの森
世界の終りとハードボイルドワンダーランドなら
ノスタルジーを感じたいなら
ノルウェイの森
27: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:26:32 ID:59N
 海外の本だと意識高そうに見えるやろ
三島由紀夫とか一世代前程度の日本のがええんとちゃうか
三島由紀夫とか一世代前程度の日本のがええんとちゃうか
31: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:27:34 ID:C7o
 >>27
海外ので今読んでるのは黒い睡蓮ってやつ読んでるわ
海外ので今読んでるのは黒い睡蓮ってやつ読んでるわ
30: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:27:25 ID:B4o
 読んでいない本について堂々と語る方法  ピエール・バイヤール
これ一冊読めばなにも読まなくていいぞ
これ一冊読めばなにも読まなくていいぞ
37: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:31:19 ID:zVV
 わお、東野圭吾とか横溝せいしとかめちゃ好きやし
ほかの作家さんの小説もよく読むけど
ほとんどの小説は読んでて、文章がゴツゴツ当たってくる感覚というか
どこかで止まってしまうんだが
村上春樹の文章はスルスル入ってくる
内容は面白いかどうかは別として
文章が読んでて面白い
ほかの作家さんの小説もよく読むけど
ほとんどの小説は読んでて、文章がゴツゴツ当たってくる感覚というか
どこかで止まってしまうんだが
村上春樹の文章はスルスル入ってくる
内容は面白いかどうかは別として
文章が読んでて面白い
40: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:32:27 ID:C7o
 >>37
一冊オススメ教えてクレメンス
土曜日買いに行くから
一冊オススメ教えてクレメンス
土曜日買いに行くから
45: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:33:59 ID:zVV
 >>40
自分が好きなのはノルウェイの森だけど
一般的に一番人気で面白いのは
世界の終りとハードボイルドワンダーランドだと思う。
自分が好きなのはノルウェイの森だけど
一般的に一番人気で面白いのは
世界の終りとハードボイルドワンダーランドだと思う。
38: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:31:42 ID:C7o
 最近ミステリーもの読んでるんやけど有栖川有栖って面白いんか? 
89: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:48:39 ID:3xS
 >>38
論理のアクロバットが好きなら確実にはまれるね
論理のアクロバットが好きなら確実にはまれるね
39: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:32:05 ID:eDQ
 動物農場
短いし動物さんだからキャラが区別しやすくて読みやすいンゴねえ
短いし動物さんだからキャラが区別しやすくて読みやすいンゴねえ
42: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:33:21 ID:NGj
 地下鉄のザジ
内容を理解する必要がないからクッソ楽やしレーモン・クノーとかいうビッグネームを本棚に置けてお勧めやで
内容を理解する必要がないからクッソ楽やしレーモン・クノーとかいうビッグネームを本棚に置けてお勧めやで
43: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:33:31 ID:C7o
 百年泥読んだニキおらんか?
昨日もう売り切れてたから注文したんやけど
昨日もう売り切れてたから注文したんやけど
44: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:33:49 ID:rdk
 児童文学って分かりやすくて面白いよな
小公女、秘密の花園、モモ、ルドルフとイッパイアッテナとかおすすめ
小公女、秘密の花園、モモ、ルドルフとイッパイアッテナとかおすすめ
46: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:34:02 ID:TCa
 小説界の斬馬刀、クレイモアな京極夏彦の百鬼夜行シリーズを追いかけよう 
47: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:34:05 ID:L3D
 森見登美彦面白いで 
48: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:34:07 ID:va6
 森見登美彦 
49: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:34:37 ID:zVV
>>48 
結婚しろ
   
もりみーおもろいよな。
夜は短し と 太陽の塔が好きや
結婚しろ
もりみーおもろいよな。
夜は短し と 太陽の塔が好きや
52: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:35:23 ID:1Ki
 ベタだけど山際淳司すこ 
54: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:35:57 ID:roh
 あとは「こころ」とか
高校でみんな触れてるから通ぶるという目的にピッタリやないか
高校でみんな触れてるから通ぶるという目的にピッタリやないか
56: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:36:41 ID:zVV
 >>54
ええね。
毎年夏は新潮社文庫の夏の100冊記念カバー欠かさず
買って読んでるわ
ええね。
毎年夏は新潮社文庫の夏の100冊記念カバー欠かさず
買って読んでるわ
55: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:36:41 ID:cht
 通勤途中に読むなら、長編より短編のがええな
長編は立って読むのが、肉体的にも精神的にもきつい
長編は立って読むのが、肉体的にも精神的にもきつい
57: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:36:54 ID:hl9
 誰かオススメの伝記小説教えて 
62: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:38:38 ID:ZcX
 >>57
デルトラクエスト
デルトラクエスト
58: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:37:45 ID:hVD
 森見登美彦
星新一
てか初心者は皆んな星新一のショートショートを読み漁るべき
星新一
てか初心者は皆んな星新一のショートショートを読み漁るべき
60: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:38:16 ID:cht
 >>58
星新一はブッコフでたまに探すが、なぜか汚いのばっかりやわ・・・
星新一はブッコフでたまに探すが、なぜか汚いのばっかりやわ・・・
61: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:38:24 ID:roh
 >>58
星新一すこ
戦前生まれであの色あせない文体と内容よ
星新一すこ
戦前生まれであの色あせない文体と内容よ
59: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:37:56 ID:rdk
 翻訳関連でめっちゃ叩かれてるけど光文社古典新訳シリーズは分かりやすくて面白いからすき 
63: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:38:50 ID:9J9
 星新一=ウミガメのスープのイメージやわ 
64: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:39:02 ID:C7o
 >>63
わかるで
わかるで
66: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:39:14 ID:zVV
 森見の夜は短しまた読みたくなってきた 
67: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:40:12 ID:1Ki
 小学生のころ青い鳥文庫大好きだった 
68: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:40:12 ID:yaZ
 筒井康隆 
71: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:41:11 ID:zVV
 >>68
旅のラゴスは首をひねるけど、ロートレック荘殺人事件めちゃ面白いわ
旅のラゴスは首をひねるけど、ロートレック荘殺人事件めちゃ面白いわ
69: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:40:25 ID:C7o
 若手で来てる作家さんとかおるんか? 
72: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:42:05 ID:TCa
 三島由紀夫ならやっぱり金閣寺かな 
73: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:42:43 ID:mYY
 筒井康隆やろなあ
純文方面にもエンタメ方面にも通ぶれるし
作品自体もおもろい万能作家やな
純文方面にもエンタメ方面にも通ぶれるし
作品自体もおもろい万能作家やな
77: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:44:36 ID:rdk
 >>73
作品が面白くないと読みきれんもんな
好き嫌い別れるけど好きな人はどっぷり浸かるタイプの作家ならドストエフスキーやな
作品が面白くないと読みきれんもんな
好き嫌い別れるけど好きな人はどっぷり浸かるタイプの作家ならドストエフスキーやな
79: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:45:40 ID:roh
 >>77
中学生の時人物の名前が覚えきれなくて挫折したンゴねえ
今ならいけるんやろか
中学生の時人物の名前が覚えきれなくて挫折したンゴねえ
今ならいけるんやろか
86: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:48:14 ID:rdk
 >>79
最近出版されたやつだと人名分かりやすく統一したりしてるからいけるいける
昔の翻訳読んだら愛称やら人名のパターンが色々ありすぎてくっそ読みづらかったわ
最近出版されたやつだと人名分かりやすく統一したりしてるからいけるいける
昔の翻訳読んだら愛称やら人名のパターンが色々ありすぎてくっそ読みづらかったわ
74: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:43:59 ID:bjN
 乙一ええで 
75: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:44:15 ID:C7o
 筒井康隆人気やな
オススメなんや?
オススメなんや?
78: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:45:35 ID:mYY
 >>75
通ぶりたいなら一人の作家ぐらい全部読もう
とりあえずハヤカワ文庫の選集がええかな
通ぶりたいなら一人の作家ぐらい全部読もう
とりあえずハヤカワ文庫の選集がええかな
83: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:46:49 ID:C7o
 >>78
それやると通っぽいな
そうするわ
それやると通っぽいな
そうするわ
80: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:45:41 ID:ElV
 >>75
家族八景
家族八景
103: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:53:10 ID:dN0
 >>75
小説方面なら美藝公
短編方面ならウィークエンド・シャッフル
とかどうや
小説方面なら美藝公
短編方面ならウィークエンド・シャッフル
とかどうや
109: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:54:58 ID:C7o
 >>103
短編な仕事の合間とか出先でも読めそうやな
まずそれ買ってみるンゴ
短編な仕事の合間とか出先でも読めそうやな
まずそれ買ってみるンゴ
76: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:44:20 ID:roh
 読書感薄いけど哲学用語図鑑おもしろいで 
81: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:45:49 ID:yaZ
 松岡圭祐 
84: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:47:50 ID:cht
 >>81
千里眼シリーズ、旧作・新作入り乱れてもう訳わからんのやけど・・・
せめてハードカバーか文庫本に統一してクレメンス
千里眼シリーズ、旧作・新作入り乱れてもう訳わからんのやけど・・・
せめてハードカバーか文庫本に統一してクレメンス
85: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:48:00 ID:mYY
 そしてイッチは筒井康隆のあまりの冊数の多さにビビるのであった 
87: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:48:21 ID:sTG
 遠藤周作すこすこ 
88: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:48:21 ID:INI
 ドストエフスキーなら死の家の記録がええと思うで
ドストエフスキーってな
世界一長くてタルくて難しいみたいな印象やが
死の家の記録は普通のおもろい小説読むのと同じくらいな感じで読めると思う
要するに獄中記録やからな
思ったよりだいぶおもろくてすらすら読めるというても間違いないと思うで
いきなり罪と罰とかカラマーゾフいくとなんやこれつまらんとなるんや
あとは賭博者がええな
ギャンブル狂がいかに破滅するかって話や
これは興味深いしそのうえ短い
せやからこの2作品読んでおけばいちおうドストエフスキー読んだって言えるで
ドストエフスキーってな
世界一長くてタルくて難しいみたいな印象やが
死の家の記録は普通のおもろい小説読むのと同じくらいな感じで読めると思う
要するに獄中記録やからな
思ったよりだいぶおもろくてすらすら読めるというても間違いないと思うで
いきなり罪と罰とかカラマーゾフいくとなんやこれつまらんとなるんや
あとは賭博者がええな
ギャンブル狂がいかに破滅するかって話や
これは興味深いしそのうえ短い
せやからこの2作品読んでおけばいちおうドストエフスキー読んだって言えるで
91: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:49:17 ID:mYY
 >>88
いや罪と罰は普通に面白いやん
いや罪と罰は普通に面白いやん
94: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:50:13 ID:INI
 >>91
そうかなあ
タルかったぞ
そうかなあ
タルかったぞ
95: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:50:25 ID:rdk
 >>91
罪と罰はサスペンス的な感じで面白いよな
悪霊は正直きつかった
罪と罰はサスペンス的な感じで面白いよな
悪霊は正直きつかった
100: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:51:36 ID:mYY
 >>95
ワイも悪霊はアカンかったな
カラマーゾフの兄弟はもっとアカン
基本エンタメ的な読み方しかできんから
文学はハードル高いわ
ワイも悪霊はアカンかったな
カラマーゾフの兄弟はもっとアカン
基本エンタメ的な読み方しかできんから
文学はハードル高いわ
90: ????? ????◆QffLLJJcp.  2018/01/25(木)21:48:57 ID:tw@ba_mian77
 恩田陸あたりやない?
ワイはまだ良さがわからんけど
ワイはまだ良さがわからんけど
93: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:49:38 ID:cht
 >>90
恩田先生はオチがたまに意味不明ですやん
恩田先生はオチがたまに意味不明ですやん
98: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:50:56 ID:C7o
 >>90
蜜蜂と遠雷の先生か
前のアメトークで見て知ったんやけど初心者わいには難しそうやったわ
蜜蜂と遠雷の先生か
前のアメトークで見て知ったんやけど初心者わいには難しそうやったわ
92: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:49:21 ID:Cbb
 江戸川乱歩に限る 
97: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:50:42 ID:TCa
 青空で夢野久作でも読もうぜ 
101: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:52:03 ID:rdk
 >>97
ドグラ・マグラとかいう怪作
ドグラ・マグラとかいう怪作
102: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:52:48 ID:mYY
 あと罪と罰は奪った金を慈善的に使って罪の意識を逃れようとするのとか
あるあるって感じで面白く読めた
あるあるって感じで面白く読めた
105: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:53:23 ID:yaZ
 貴志祐介 
106: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:53:32 ID:roh
 今更やけど読書通ってどんな感じの人を指すんやろ 
115: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:56:10 ID:mYY
 >>106
そらなんでも読みこなして
自分なりの評価を下せる人とかじゃん
ワイには一生無理やけど
そらなんでも読みこなして
自分なりの評価を下せる人とかじゃん
ワイには一生無理やけど
108: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:54:21 ID:INI
 ちうか死の家の記録についてもなんか言うてくれや
あれ意外なほどおもろかったぞ
なんか牢屋やと価値ある私物を手に入れても誰かに取られるかもしれんし
保持し続けるのが難しいから「預かり屋」みたいなじいさんがおるとか
あと近所のおばちゃんらが慰問にくるんやけど差し入れとかでも
ワイのほどこし物やっていわずに奥ゆかしくキリスト様からよって言うとか
そういうのかなり興味深く読めたで
あれ意外なほどおもろかったぞ
なんか牢屋やと価値ある私物を手に入れても誰かに取られるかもしれんし
保持し続けるのが難しいから「預かり屋」みたいなじいさんがおるとか
あと近所のおばちゃんらが慰問にくるんやけど差し入れとかでも
ワイのほどこし物やっていわずに奥ゆかしくキリスト様からよって言うとか
そういうのかなり興味深く読めたで
113: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:55:45 ID:rdk
 >>108
ワイは中々手を出せずにおるわ
俗に言う四大長編止まりや
興味湧いたから手出してみるで
ワイは中々手を出せずにおるわ
俗に言う四大長編止まりや
興味湧いたから手出してみるで
110: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:55:27 ID:cht
 最近読んだ中だと、奥田栄朗の精神科医 伊良部一郎シリーズは面白かった
小難しい文章回ししないからスラスラ読めるし、適度にギャグを入れてくれてクスって笑える
そのくせ中身ないって事もないし
小難しい文章回ししないからスラスラ読めるし、適度にギャグを入れてくれてクスって笑える
そのくせ中身ないって事もないし
114: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:56:06 ID:9J9
 >>110
奥田英朗な
奥田英朗な
116: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:56:19 ID:cht
 >>114
間違えたー
間違えたー
111: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:55:35 ID:B6H
 コーマック・マッカーシー
血と暴力の国
ザ・ロード
血と暴力の国
ザ・ロード
112: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:55:44 ID:fgO
 今ノルウェイの森読んでるで
尚
尚
117: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:56:59 ID:mYY
 >>112
村上春樹でも一二を争うつまらなさでおなじみの
ノルウェイの森やね
村上春樹でも一二を争うつまらなさでおなじみの
ノルウェイの森やね
124: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:58:29 ID:C7o
 みんな本買う時何を基準に決めるんや?
ワイはまだ作家よう知らんから帯とかで決めちゃうんやが
ワイはまだ作家よう知らんから帯とかで決めちゃうんやが
130: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:59:39 ID:rdk
 >>124
買うのは完全に作者で決めとるな
知らない作家のはまず図書館で借りるわ
買うのは完全に作者で決めとるな
知らない作家のはまず図書館で借りるわ
128: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)21:59:10 ID:fgO
 貴志祐介ほど面白いサスペンス書く人を知らない 何か凄いワクワクするやんね
誰かいる?
誰かいる?
137: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:01:56 ID:cht
 >>128
貴志先生はクリムゾンの迷宮だけ、やっぱ許せんわ
あれ続編書く気だったんかな
貴志先生はクリムゾンの迷宮だけ、やっぱ許せんわ
あれ続編書く気だったんかな
141: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:02:29 ID:oBA
 >>137
内容が面白かったからオチに印象がないわ
内容が面白かったからオチに印象がないわ
153: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:05:32 ID:958
 >>128
ワイ黒い家読んで保険業界の就職だけはやめようと固く決意するファインプレー
ワイ黒い家読んで保険業界の就職だけはやめようと固く決意するファインプレー
136: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:01:50 ID:TCa
 魍魎の匣を分厚さにビビらず読め 
139: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:02:20 ID:kg4
 乙一とか七尾与史が好きだった 
145: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:03:28 ID:1lt
 >>139
夏と花火と私の死体とかいう発想と内容と執筆時の年齢で三度殴ってくる怪物
夏と花火と私の死体とかいう発想と内容と執筆時の年齢で三度殴ってくる怪物
143: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:02:59 ID:JCn
 ポアロおすすめ
ミステリーというより恋愛小説ぽいで
ミステリーというより恋愛小説ぽいで
150: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:04:35 ID:C7o
 そしてワイの好きな朝井リョウ先生に誰も触れてないんやがそんなに人気ないんか? 
155: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:05:58 ID:mYY
 >>150
活躍が最近やからね
2000年代あたりから新しい作家読むのひかえとるから
読んでへんのよ
活躍が最近やからね
2000年代あたりから新しい作家読むのひかえとるから
読んでへんのよ
158: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:08:00 ID:C7o
>>155 
ワイみたいなゆとりっ子にはちょうどいい作品やから機会あったら読んでみてクレメンス
ワイみたいなゆとりっ子にはちょうどいい作品やから機会あったら読んでみてクレメンス
156: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:06:45 ID:oBA
 >>150
桐島部活やめるってよ始めでマジでぶん投げようかと思った作品
桐島部活やめるってよ始めでマジでぶん投げようかと思った作品
159: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:09:06 ID:C7o
 >>156
桐島原作は読んでないんやが映画ヒットしたんやからおもろいと思ってたわ
スペードの3はきっと面白いで(震え声)
桐島原作は読んでないんやが映画ヒットしたんやからおもろいと思ってたわ
スペードの3はきっと面白いで(震え声)
152: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:04:55 ID:JCn
 朝井リョウは普通に有名やろ 
158: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:08:00 ID:C7o
>>152 
よかったンゴ
よかったンゴ
161: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:09:58 ID:INI
 てか読書家ぶりたいならエッセイでもええんやないのか?
ワイ小説書くのに女の考え方も身に着けよう思って
女のエッセイストを何人ぶんか読んだが
若いころのからオバちゃんや婆さんなるまでの作品を通しで読むとなんか感慨深いで
中村うさぎとかな
最初のころはちょっと買い物多くしてでも楽しい!
みたいだったんが徐々にホストはまったり禁治産者なったり
整形したり女としての価値を求めて?風俗嬢体験したり
人の一生が見えてしまうあたりなんか得難い経験やったと思う
ワイ小説書くのに女の考え方も身に着けよう思って
女のエッセイストを何人ぶんか読んだが
若いころのからオバちゃんや婆さんなるまでの作品を通しで読むとなんか感慨深いで
中村うさぎとかな
最初のころはちょっと買い物多くしてでも楽しい!
みたいだったんが徐々にホストはまったり禁治産者なったり
整形したり女としての価値を求めて?風俗嬢体験したり
人の一生が見えてしまうあたりなんか得難い経験やったと思う
163: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:11:14 ID:mYY
 >>161
中村うさぎゴクドーくん漫遊記の頃から知っとる読者は驚いとるで
中村うさぎゴクドーくん漫遊記の頃から知っとる読者は驚いとるで
171: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:15:12 ID:mYY
 >>170
女性のエッセイやと漫画やけど西原理恵子がおもろいな
女性のエッセイやと漫画やけど西原理恵子がおもろいな
162: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:10:39 ID:z2d
 森博嗣の滲み出るオタク感好きや 
175: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:16:06 ID:cht
 乙一、学生の時はストライクなんやけど、大人になってから読むとちょっときついんだよなぁ
文章や台詞回しがラノベ寄りやから・・・
文章や台詞回しがラノベ寄りやから・・・
176: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:17:06 ID:tOI
 小説らしい小説はレボリューションNo.3しか読んだことないけどオススメやで
名作ギャグ小説やし
名作ギャグ小説やし
184: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:21:59 ID:ATH
 >>176
ギョーザ大好き!!
―ザ・ゾンビーズ
ギョーザ大好き!!
―ザ・ゾンビーズ
180: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:20:05 ID:C7o
 エッセイまだ誰のも読んだことないんご 
188: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:23:37 ID:DMj
 おんj民的に伊坂幸太郎ってどう? 
191: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:24:09 ID:oBA
 >>188
読みやすくてすこ
尚ギャングしか読んだことないもよう
読みやすくてすこ
尚ギャングしか読んだことないもよう
192: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:24:28 ID:zVV
 >>188
個人的には伏線は面白いけど
なんか濁したまま終わるというか
大事な部分解決してくれなくて、読み終えてもやもやする
個人的には伏線は面白いけど
なんか濁したまま終わるというか
大事な部分解決してくれなくて、読み終えてもやもやする
193: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:24:34 ID:mYY
 >>188
初期作品しか読んでへんけど好きやで
アヒルと鴨のコインロッカーは特に好き
初期作品しか読んでへんけど好きやで
アヒルと鴨のコインロッカーは特に好き
197: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:25:28 ID:rdk
 >>188
終末のフールすこ
くさいセリフまわし多いけどそれを楽しむ作家やと思うわ
終末のフールすこ
くさいセリフまわし多いけどそれを楽しむ作家やと思うわ
199: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:27:40 ID:oBA
 >>197
どこかアメリカドラマを彷彿とさせる言い回しが味を出しとるやんな
どこかアメリカドラマを彷彿とさせる言い回しが味を出しとるやんな
201: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:30:21 ID:3xS
 ハードボイルドなら原僚が好きだな
今年は14年ぶりに新作だすし
海外ならロスマク
今年は14年ぶりに新作だすし
海外ならロスマク
203: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:35:01 ID:mYY
>>201 
原リョウまだ新作出す気あったのか
ロスマクは今ウィチャリー家以降を読み返し中
原リョウまだ新作出す気あったのか
ロスマクは今ウィチャリー家以降を読み返し中
202: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:33:22 ID:Zcs
 天才的に感情表現とか内面描写が上手い作家を教えて欲しいンゴ 
207: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:37:53 ID:nD5
 >>202
重松清かなあ
泣いてしまうことが多い
重松清かなあ
泣いてしまうことが多い
208: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:38:42 ID:Zcs
 >>207
重松清か
確かにええかもしれんな
サンガツ
重松清か
確かにええかもしれんな
サンガツ
210: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:41:50 ID:Zcs
 >>207
あ、読者を泣かせるっていうのもええけど、
ワイが本当に探してるのは「心ってほんまにそういう形なのかもしれんな」って思えるくらい作者の観察眼がすごい作品なんや
そういうの知らん?
あ、読者を泣かせるっていうのもええけど、
ワイが本当に探してるのは「心ってほんまにそういう形なのかもしれんな」って思えるくらい作者の観察眼がすごい作品なんや
そういうの知らん?
211: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:44:29 ID:nD5
 >>210
エイジっての読んでみたら?読みやすいで
そういう描写なら東野圭吾の変身とかかなあ
エイジっての読んでみたら?読みやすいで
そういう描写なら東野圭吾の変身とかかなあ
212: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:46:08 ID:Zcs
 >>211
エイジと変身な
読んでみるわ
サンガツ
エイジと変身な
読んでみるわ
サンガツ
213: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:53:15 ID:nD5
 >>212
多分東野圭吾が向いてると思う
それも容疑者xとかマスカレードじゃなく手紙とかパラレルワールドラブストーリーみたいなやつやな
もし気に入ったらさらに悪意と秘密も読んでみて
多分東野圭吾が向いてると思う
それも容疑者xとかマスカレードじゃなく手紙とかパラレルワールドラブストーリーみたいなやつやな
もし気に入ったらさらに悪意と秘密も読んでみて
214: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:56:07 ID:Zcs
 >>213
分かった
ワイは純文しか読んでなくて三島と川端が好きなんやけど、なんか心の描写がワイの認識と違うんよな
心の内面じゃなくて、外側から見てるような…
分かった
ワイは純文しか読んでなくて三島と川端が好きなんやけど、なんか心の描写がワイの認識と違うんよな
心の内面じゃなくて、外側から見てるような…
204: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:35:46 ID:MvT
 池井戸潤が好きなんだ
空飛ぶタイヤ読もうで
空飛ぶタイヤ読もうで
206: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)22:37:37 ID:ioe
 夏目漱石の夢十夜
川端康成の伊豆の踊り子
川端康成の伊豆の踊り子
218: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)23:12:47 ID:nD5
 内面描写は冷静でクールやけど村上春樹ほどスカしたのじゃなくて普通の大人やで
娘が卒業後離婚するはずやったけど娘が卒業前に障害もってもうた母親が主人公やったりシリアスなのもあるが
娘が卒業後離婚するはずやったけど娘が卒業前に障害もってもうた母親が主人公やったりシリアスなのもあるが
220: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)23:16:33 ID:cht
 >>218
春樹はちょっと悪い方向に病気発症してるからなぁ
春樹はちょっと悪い方向に病気発症してるからなぁ
222: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)23:18:04 ID:Zcs
 >>218
誤魔化さずに書いてるってだけで信用できるね
東野圭吾ってもっとウケ狙いをする作家って誤解してたから、敬遠してたんだわ
誤魔化さずに書いてるってだけで信用できるね
東野圭吾ってもっとウケ狙いをする作家って誤解してたから、敬遠してたんだわ
223: 名無しさん@おーぷん  2018/01/25(木)23:22:10 ID:nD5
>>222 
ワイも白夜行とかのヒット作と最近のは読んでないで
変身は映画みて小説ええなと思った
ワイも白夜行とかのヒット作と最近のは読んでないで
変身は映画みて小説ええなと思った
転載元: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1516882573/
淡々と1999年~のジャンプ短命・糞漫画を年代順に貼ってくおまえらの夢をわりとマジに教えろください。
同じ作者で世界観がつながっている作品挙げてけろ
吹いた画像を貼るのだ『熱いなっしー!』
2chで見つけた叙述トリックコピペ
【失笑!】思わず吹いた秀逸なレス集合『スズメハチ』
【閲覧注意】人知れない不思議な場所