0_e1

 これまでも様々な分野の科学者たちが解読を試みているヴォイニッチ手稿。1912年にイタリアで発見されたこの古文書(写本)は、世界で最も難解であり解読が難しいとされている。

 昨年は、イギリスの歴史書研究家が一部の解読に成功したと発表。だがその後すぐにその解釈は間違っているとした反論がでたりと、人々の夢と興味が尽きることはない。

 そんな中、今度はカナダのコンピューター科学者が、AIを用いて解読の手がかりを得たと発表した。その言語はヘブライ語である可能性が高いという。

彼女は僧侶と家長と私と人々に進言した……

 1400年代初頭に制作されたとされる不可解な中世の書、ヴォイニッチ手稿は、こう書き出されているという。
スポンサードリンク

新たにAIで解読を試みたコンピューター科学者


 カナダ、アルバータ大学のコンピューター科学者グレッグ・コンドラック博士が試みた手法はAIを利用したものだ。彼の研究室で開発されたソフトウェアは、テキサス・ホールデム(ポーカーの一種)のプロプレーヤーを負かしたことで有名である。

 最初のステップは言語を特定することだ考えたコンドラック博士らは、国連世界人権宣言を380種の言語に翻訳。これに複雑な統計手法とアルゴリズムを組み合わせることで、最大97パーセントの精度で正しい言語を特定できるようになった。

6_e0


言語はヘブライ語である可能性、4つの単語を特定


 同様の手法をヴォイニッチ手稿に応用した結果、その文字はヘブライ語ではないかと推測された。

 次いで研究チームはヴォイニッチ手稿の暗号に着手。すると各単語の文字が並び替えられ、さらに母音も省略されていることが判明した。

 冒頭で紹介した一文

彼女は僧侶と家長と私と人々に進言した……

 は、これらの結果を踏まえた上でアルゴリズムが解析した文章だ。

 また、1節の中の最初の72単語は、「農民」「」「空気」「」といったもので、薬草に関連することを連想させるという。

22_e


謎の古文書、ヴォイニッチ手稿とは?


 ヴォイニッチ手稿は炭素年代測定によって1400年代初頭に制作されたとされる。女性の健康について記したものと考えられているが、未知の言語に加え、謎の暗号らしきものまで散りばめられているため、確かなことは不明だ。

 イェール大学バイネキ稀覯本・手稿図書館所蔵の240ページに及ぶそれには、植物、星、惑星、沐浴する女性といったイラストが数多く描かれている。

5_e0

 植物は一般的なものも描かれているが、まったく知られていないものもある。星図も同様、十二宮星座のような見慣れたものから、地球から見上げる夜空とはまるで似通っていないものまである。また沐浴する裸婦が本当は何をしているのかも定かではない。

d3f8c233

 ヴォイニッチ手稿の所有者は17世紀初頭まで遡れる。だが一般に広く知られるようになったのは、1912年にイタリア、コレッジョ・ロマーノの図書館が財政難から財産の売却を決め、それを古書収集家のウィルフレッド・ヴォイニッチが購入したことがきっかけであった。

 彼は解読を試みるが、まるで歯が立たなかった。
  

これまでに8人が解読に成功したと主張。だが決定的な根拠を得られず


 これまで少なくとも8人が解読に成功したと主張してきたが、いずれも誤りであることが後になって明らかになっている。

ヴォイニッチ手稿の解読ついに成功?そこには婦人病の治療法が描かれていた!?(英研究者)- カラパイア -

 直近のものは昨年の出来事だ。ナチスのエニグマを解読したことで知られる英ブレッチリー・パークの暗号解読者ですらお手上げだった。

 ヴォイニッチ手稿に記載された言語については、ラテン語の一種からシナ・チベット語族まで、いくつか候補が挙げられている。

ヴォイニッチ手稿を解読したというニュースに異論続出。中世のラテン語ではないし目次が存在したという証拠はないと専門家らが主張- カラパイア -

24_e0


AIを使った解読、今後の課題


 コンドラック博士は、他の研究者が明らかにしたボイニッチ手稿に関する知見を賞賛しながらも、彼自身の研究が好意的に受け止めてもらえるとは考えていない。

 こういった研究が、コンピューターに取って代わられるのではと懸念している研究者が少なからずいるからだ。

 しかし翻訳は、ヴォイニッチ手稿をコンピューターに読み取らせればそれで済むという単純なものではない。それをきちんと読めるようにするためには、構文を理解し、単語の意図を把握せねばならない。それにはやはり人間の手が必要となるだろう。

 「ヘブライ語や当時の歴史に精通した人なら、今回明らかになったことを手がかりにできるでしょう。そこに書かれたメッセージを知るには文章をつぶさに観察し、推理や暗号の解読が必要になります」とコンドラック博士。

1_e1

 こうした作業が首尾よく行けば、古代クレタ島の文字の解読にも応用できるのでは、と彼は話す。

 未解読の古文書の類はまだまだたくさんある。AIによってその謎が解かれる日はこの後すぐ!とかなのかな?意外な事実が隠されているといいな。

References:ctvnews / cbc / ibtimesなど/ translated by hiroching / edited by parumo
あわせて読みたい
謎に包まれたヴォイニッチ手稿のこれまで判読不能だったページが修復される。だが内容は依然として不明


ヴォイニッチ手稿の解読ついに成功?そこには婦人病の治療法が描かれていた!?(英研究者)


未だ解明ならず。謎に包まれたヴォイニッチ手稿の複製が満を持して制作中


考古学ミステリー、謎めいた10の隠し文書


人智を超えたパワーが得られるかもしれない世界10の古文書

今、あなたにオススメ
Recommended by
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
カラパイアの最新記事をお届けします
この記事をシェア : 67 93 4 

Facebook

コメント

1

1. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 14:53
  • ID:QRLOZM1m0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

スプリガンという漫画でな、スパコンに古代の文章解読させてみたら自我を作り出して研究所を乗っ取られた話があった

2

2. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 14:54
  • ID:w6tjyOXM0 #
このコメントを評価する
goodbad-1
▼このコメントに返信する

『各単語の文字が並び替えられ、さらに母音も省略されていることが判明した。』のくだりで急に胡散臭くなったような。なにか規則性があったんかな。

あと、ヘブライ語の母音ってどうだったっけ。ほぼ表記されないんだった気がするんだが。

3

3. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 15:11
  • ID:mEBb87JA0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

前の解読したってニュース結局ちがったんかいw

このコメントへの意見(1件): ※7
4

4. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 15:17
  • ID:3qIaQrx10 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

これは、単なる絵日記みたいなもの
複雑に解釈しようとしてるから、さらに謎めいた本になるだけ
文章も、解読できないような意味のない配列で作者も意味を持たない絵写を描いてるだけ
今の時代に一文も解読できないのは意味のない配列だからにすぎない
何故なら、この謎の文面が世界で1冊だけしかない
それと似たような本が見つかってないから
さらに意味のあるような絵も、それは意味のある絵と思って基本考えるから
解決ができない
なんらかの優れた人か、妄想、空想的が能力を持った完成させた本だと思う
この本が、とても重要で大事な本なら、解読できないほどの暗号化する理由も現代の世界に必要でもないし
暗号化して著書の人だけが理解できるような本を完成させた理由が、一番の謎だと思う

このコメントへの意見(1件): ※15
5

5.

  • 2018年01月27日 15:33
  • ID:0.FZywmX0 #
6

6.

  • 2018年01月27日 15:34
  • ID:ugYZxiKo0 #
7

7. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 15:40
  • ID:ViyVnxwF0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※3
誰かが「解読したんだぜ!」って言っても、自分が世界最初になりたくて仕方ない他の解読研究者たちが絶対に認めないだろ。

8

8. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 15:54
  • ID:bQFNQCND0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

単なる個人的な落書きじゃねーの?

9

9. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 15:56
  • ID:TDw8F2.d0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

いやあワクワクする!
無意味な内容でなければいいな
実在しない植物なんかはプリニウスの博物誌みたいに
伝聞を元に書いたりしてるんじゃないかと推測してみたり

10

10. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 15:58
  • ID:XfHThrd10 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

1
懐かしいね!

11

11. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 16:05
  • ID:.GrE4sHl0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ヴォイニッチ手稿に対していつまでもロマンを感じていたいし夢を見ていたいから、この先もずっと解読されないで欲しい、、、

「解読できた!」「いやそれは違う、自分の解釈が正しい」「いやそれは、、、」ってずっと議論し続けてくれー

12

12. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 16:08
  • ID:eqR1ePXj0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

ここまでしてただの落書きだったら笑うわ

13

13. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 16:18
  • ID:S4j4UrfY0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

今日の今日まで
ヴィオニッチだと思ってた。
今までずっと読み間違えてたらしい(汗

しかし、解読できてなくても
間違いだという事は分かるわけか…
謎だ。

このコメントへの意見(1件): ※16
14

14. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 16:27
  • ID:bOEDwSNL0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

十支族の本だったんだよ!!

15

15. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 17:06
  • ID:S13dlE430 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※4
統計的手法で、デタラメな文字の羅列ではないことは分かってるんじゃなかっっけ。

ただデタラメではないが意味は通らないって可能性はあるよな。
ノストラダムスの大予言だって、原文はまるで意味不明だし。

16

16. 匿名処理班

  • 2018年01月27日 17:09
  • ID:A5e2KK..0 #
このコメントを評価する
goodbad0
▼このコメントに返信する

※13
『ヴィオニッチ』わかる。
絶対こっちの方が語感もいいしカッコイイ。

お名前
スポンサードリンク
記事検索
月別アーカイブ
スマートフォン版
スマートフォン版QRコード
「カラパイア」で検索!!
スポンサードリンク