BC

その2もコメント数が500を超えてきたのでその3でございます。
鑑賞を重ねるごとに新たな発見があるんですよね。これでもかというくらいに随所にネタが散りばめられている。公式からの情報公開や制作スタッフによる裏話など、これからもまだ色々と出てきそうな気がします。

前スレッド:【ガルパン】『 #最終章 第1話』ネタバレ感想はこちらに。その2


↑の版権絵でも喧嘩し合う押田と安藤の姿が描かれていますが、そもそも大会の抽選会場でも対戦相手が決まった瞬間から口論していたこともあり、実は普段から仲は悪く、ひとつの目標に向かうときだけ団結する、みたいな状態なのでしょうか。

もっとも対戦校へのブラフとして色々なプランが想定されていたという可能性も大いにありますが・・・真相は第2話で明らかになる、のか?

新キャラも含めて公式もネタバレ解禁の動きがありますね。
第3週目の来場者特典でも新キャラのサメさんチームが登場します。



とはいえまだまだ観れていない方もおられることと思いますので、一応タイトルの”ネタバレ”文言は残しておきます。

BC自由学園のキャラはもちろんのこと、大洗女子学園にもなんとも個性的な新メンバーが新戦車とともに参加となりました。

サメさんチーム(写真はパンフレットより)
まずはリーダー・車長の謎のキャラクターこと竜巻のお銀
ロングコートを羽織り、パイプを携える姿、「ウォークザプランク!」など、海賊を連想させるような容姿や台詞から、モチーフはスティーヴンソンの冒険小説『宝島』に登場する海賊ジョン・シルバーのようです。(※パンフレットの吉田玲子さんインタビューより)
DSC_0009(1)

操縦手(兼通信手)その1・大波のフリント
ネーミングやキャラ付けはお銀と同じく小説『宝島』の登場するオウムから。
あの歌、妙に耳に残りますよね。カラオケに入った暁には大洗のドルフィンさんで熱唱する人が続出しそう。呑んで〜呑んで呑んで呑んで〜
DSC_0008(1)

操縦手その2・爆弾低気圧のラム
もじゃもじゃの赤毛が特徴的。中の人(高森奈津美さん:ローズヒップ役)つながりも。
ネーミングが衝角の意味のラムとBARどん底名物でもある(ノンアルコール)ラム酒から?
DSC_0006(1)

砲手その1・サルガッソーのムラカミ
ムラカミというのは日本中世の瀬戸内海で活動した水軍(海賊衆)、村上水軍から?
The◯ッツ!と言ったやつ前に出ろ。
DSC_0003(1)

砲手その2・生しらす丼のカトラス
何だその適当な二つ名は。いや大洗名物だけれども。すっごい美味しいんだけども。
カトラスは海賊が愛用する湾曲した剣の名称。サメさんチームマークの右側の剣ですね。
これも海賊のイメージから命名されたのというところでしょうか。
DSC_0004(1)

ちなみに管理人のイチオシはこの生しらす丼のカトラスちゃんです。
ジト目最高すぎる・・・(画像はパンフレットより)
_20171211_085400

ちなみに新戦車は↓
まさかこいつが来るとはみなさん予想外だったのでは。