デジタルナンバープレート、米国で実用化 16
ストーリー by hylom
日本ではいつ 部門より
日本ではいつ 部門より
米国で「デジタルナンバープレート」の実用化が近いという(Response)。
このデジタルナンバープレートはReviver Auto社が開発するもので、ナンバープレートの代わりにディスプレイを設置し、そこにナンバーを表示するというもの。ディスプレイとは無線で通信が可能で、ナンバープレートの更新作業などが簡単になるほか、メッセージなどを表示させることもできるという。また、さまざまな管理機能や統計情報収集機能も提供されるという。
こういったデジタルナンバープレートはテキサス州とフロリダ州ですでに利用が認められており、またカリフォルニア州とアリゾナ州では試験的に導入が行われているそうだ。
「ナンバープレートの更新作業などが簡単になる」 (スコア:2)
そんなのよくあることなのか?
#define PI 3.1415926546593
としておくことでπの値が変わってもソースコードの変更は最小限で済む、
って話みたいだ
Re: (スコア:0)
ワンタイムクレジットカードがあるわけだし、運転するたびに毎日ナンバープレートを変えたっていいんじゃないの。
Re: (スコア:0)
なるほど面白いですが、
ひき逃げの捜査とか大変になりそうですね…
自分のナンバーも覚えられないから海水浴場とかでの呼び出しも難しくなるなー
後者はなにか通信機能があれば…
Re: (スコア:0)
マジレスするとそれは持ち出してる理由がおかしいだけで、たとえば小数点第何位まで表記しているのかがソースコードの場所によってバラバラだったら困るだろう
日本はすでにデジタルナンバープレート (スコア:1)
米国のはアルファベットも使ってるけど、
日本のは数字だけだからね。
Re: (スコア:0)
ひらがな使ってますがな。
アルファベットも使ってるし。
都市部での希望ナンバーの枯渇により分類番号へのアルファベット使用も始まった。
Re: (スコア:0)
ほとんどの場合は漢字も使ってますよ。
例外は、いわき、つくば、とちぎ、なにわ、くらいです。
カルネ使って日本でナンバーとって海外ラリーに出場する車はアルファベットと数字だけだったりしますが。
夢が広がる (スコア:1)
常に送受信可能な仕組みも組み込んでおけば・・・
どの車がどこを通過したのかリアルタイムに監視可能、スピード違反の取り締り。
カード会社にナンバー登録するだけでETC代わり、駐車場の入出庫管理にも利用可能。
ナンバーを覚えたり写真とるよりも早く確実に記録できれば犯罪の解決にも役立つ。
逆に偽造プレートの可能性も広がって犯罪に利用されたり
Re: (スコア:0)
所有者は行政?だろうけど (スコア:0)
すぐさまHAckされて任意のナンバーが表示される未来が目に浮かぶ
Re: (スコア:0)
事故って壊れた瞬間に真っ黒になって読めなくなる未来まで幻視した。
Re:所有者は行政?だろうけど (スコア:1)
鉄の板よりは柔らかそうだから、小石ガンガン当たっただけでもきえてしまいそう。
Re: (スコア:0)
つまりデジタルナンバープレートはメモリー性を持つ反射式表示デバイスでなければならない、と。
Re: (スコア:0)
任意のナンバーを表示できるニセデジタルナンバープレートが出回るんじゃないかな。鉄のナンバープレートにくっつけて使う。
Re:所有者は行政?だろうけど (スコア:1)
Re: (スコア:0)
それだったら鉄の板にマジックで書いたほうが早くね