ここから本文です

マンションの管理組合が機能してない場合にはどうしたらいいのでしょうか? 今住...

appleappleapplereplyさん

2012/7/2912:33:44

マンションの管理組合が機能してない場合にはどうしたらいいのでしょうか?
今住んでるマンションの私の近隣に問題が多すぎて困っています。昨日こちらで、管理会社に相談しても限界があるので管理組合に相談した方が

良いと回答を頂いたのですが、よくよく考えると、ベランダ喫煙をやめてくれないのが理事長なんです。
以前マンション全体にベランダ喫煙禁止の注意がいったのですが、やめる様子もなく毎日堂々と吸っておりさっきもうちが窓を開けていたところ、何か臭うなーと思ったら既に遅く、リビング全体タバコ臭にやられました。

その理事長は責任をもってやってるというよりは名前だけで、何か流れでやっている感じです。
他の理事会のメンバーも順番で回ってきて名前だけついているだけな感じです。

このような機能してない理事会を動かすにはどうしたらよいかわかりますか?

今年はもう無理ですが来年うちで立候補するというのも手なのでしょうか?

昨日も相談したのですが、今朝も6時半に隣が勢いよく窓を全開にし、ガラガラバッシーン!!と窓を開けその直後にそこの子供が大声を発して目がさめてしまいました。
日曜の6時半ですよ、、、どうかしてるのかわざとなのかさえ思ってしまいます。
その後も子供が大きな声で話していたので、私も眠かったので壁をコンコンと叩いてみましたが通じていないようでした、、

窓全開なので話の内容全部きこえます。

どこかにでかけるみたいで、お父さん早くおきてーー!などいっていました。
そのあと出かける間際に家の戸などを閉めたのか、バッシーンガッターンと音がし、いなくなったようです。

夏休みは始まったばかりのようだし、夏もまだまだ続くので毎日これやられたら体調崩しそうです、、


早急に改善させたいです。
この前その音で朝起こされたくないので窓閉めて寝たら、体の調子が悪くなってしまいました。

今までは一つ一つ管理会社に相談し解決してきましたが、1つ解決すればまた新たな問題がすぐに勃発するので平和な日がありません。

皆さんこれくらいの騒音ならお互い様と思い見過ごしてるのでしょうか?

理事長にも問題ありで組合は機能してない場合どうすればいいでしょうか?


すみません、、コインがなくお礼ができませんが、どなたか回答よろしくお願いします。

この質問は、活躍中のチエリアン・専門家に回答をリクエストしました。

閲覧数:
745
回答数:
1

違反報告

ベストアンサーに選ばれた回答

ruirui0018さん

リクエストマッチ

編集あり2012/7/2913:39:32

拝見しました(長文です)
昨日の質問にも回答しましたが、考え方を記載しておきます。
『管理組合がまともに機能していない、理事長がいい加減』
これは、本来は有っては行けない事ですが・・
経験上でも、確かに多々有る事と言えます。

理事長自身が自分の権限、義務、責任を自覚していない事や
持ち回りの当番制が多い為に、任意団体の自治会の感覚で
任期を無難に・・・との考え方の人も多いですネ。
けれど、それらの安易な考え方が、何れは・・・
「マンションのスラム化」を引き起こし、良くマスコミでも
取り上げられて問題になっている事は、確かです。
これは殆ど「管理組合がまともに機能していない」
それが原因です。

賃貸物件とは違い、管理会社任せでは何も解決出来ません。
自身の資産だという自覚を、全員が共有する必要が有ります。
確かに、何も大きな問題やトラブルが起きていない期間は
いい加減な理事長でも、無難に任期を終えれば
それで良し・・・だとは言えますが、何か事が起きた時に
肝心の理事長が、いい加減では更に問題が大きくなり
収拾が付かない事になります。

ここからは・・・法的な解釈と経験上を含めて
この様な場合の対応を簡単に記載しておきます。

法的には、管理組合役員は法令、規約及び使用細則並びに
総会及び理事会の決議に従い、組合員の為に【誠実にその
職務を遂行】しなければなりません。
(今回の場合、その当人の理事長が規約違反をされている事で
職務遂行能力に、著しく欠けている事になりますネ)
標準管理規約第38条では、理事長は管理組合を代表して
その職務を統括し、管理規約、使用細則、その他細則や総会
理事会の決議で理事長の職務として定められた事項を
遂行するとされています。
また、理事長は区分所有法に定める『管理者』と明記されています。

今回の事例の様な「規約違反」に関しての風紀、秩序及び安全の
維持に関する問題は、当然管理組合の業務です。
そして管理規約や使用細則の遵守を、監督指導する立場が
理事長になります。
張り紙や回覧など、生活のマナーに関する広報も
当然、管理組合が行います。

このまま放置されると、管理組合が全く機能しないマンションと
なり、取り返しのつかない事態を引き起こす事は目に見えています。
その解決策には、大きく分けて二つになります。

①役員が一丸となって、理事長に規約に対しての知識を持たせ
管理組合が遂行すべき業務である事を説明し
このまま放置すれば、取り返しのつかないことになる旨も理解させ
行動を起こす様に、説得をする。

②理事長に任せておけないと、判断出来た場合には
有志が立ち上がり、現理長を解任して理事に立候補する。
或いは、次年度に立候補して理事になり、その中から
新しい理事長を選出する。

又、現時点では機能していないに等しい為、管理会社に相談をし
軌道に乗るまで、専門家を顧問に迎え対応する。

■管理組合の理事長の解任方法■
理事長の解任は、区分所有者が集会を招集して行う事が出来ます。
区分所有者の5分の1以上で、議決権の5分の1以上を有する者は
理事長に対して、会議の目的事項「理事長解任」を示して
集会の招集を請求する事が出来ます。
集会における理事長の解任決議は、区分所有者及び議決権の
それぞれの過半数で行います。
■集会での解任決議が否決された時の理事長の解任方法■
理事長に不正な行為その他、その職務を行うに適しない事情がある時
(今回は、これに応ります)
各区分所有者は理事長の解任を、裁判所に請求する事が出来ます。

此等は、あくまでも法的な解釈を元にした方法ですが
一般的に、或いは私自身の経験上では・・・
理事長以外の役員に賛同を求める、或いは他の区分所有者に
賛同を求めて、理事長自身に自覚を持たせる事を徹底させる事。
或いは、自身が次期任期の時に理事に立候補し
自覚を持った構成員で「管理組合を軌道に乗せる」事が
一番手っ取り早い方法です。

質問者さんだけでは無く、他の区分所有者の中にも
役員の中にも理事長のいい加減な対応や、管理組合が
まともに機能出来ていない事に、不安感や危機感を抱いている方は
大勢居られると思いますヨ。

大きなお金を支払って、手に入れられたマイホームの筈です。
質問者さんにそのお気持ちが有れば、次期理事に立候補を
される事が一番だと思います。
今の時点なら、何とか管理組合の機能快復をさせる事も
可能だと思います。

字数制限も有り、大まかに述べていますが
早い解決をお祈りしています。

尚、お礼のコインは私自身は不要ですので・・お気になさらずに。

参考になれば幸いです

質問した人からのコメント

2012/7/29 14:42:46

再度ありがとうございます!すごくためになりました!理事会の専門の方を雇ってもらって一から立て直してもらいたいですね。今の理事は知識も何もなく何もしない割に今年また自ら立候補したんです。で自分は禁止されたベランダで喫煙、、。
もう乱れたマンションは嫌です。
時間はかかりそうですががんばります!

みんなで作る知恵袋 悩みや疑問、なんでも気軽にきいちゃおう!

Q&Aをキーワードで検索:

Yahoo! JAPANは、回答に記載された内容の信ぴょう性、正確性を保証しておりません。
お客様自身の責任と判断で、ご利用ください。
本文はここまでです このページの先頭へ

「追加する」ボタンを押してください。

閉じる

※知恵コレクションに追加された質問は選択されたID/ニックネームのMy知恵袋で確認できます。