おいみんな!PUBGやろうぜ!
というわけで、私自身スーパーファミコン以来のゲームですが、はきいってハマってます!ブログなんてそっちのけ。面白すぎるでしょこれ。
「PUBG」とは一種のバトルロワイヤルゲームです。
PLAYERUNKNOWN‘S BATTLEGROUNDSはバトルロイヤルゲームです。 孤島で100名ものプレイヤーが様々な武器と知恵を使って、最後の一人として生き残る瞬間まで戦います。 プレイヤーは段々狭くなる安全地帯内で、ランダムに配置されている武器や車両、装備アイテムを駆使して “最後の一人”になるために命をかけた緊張感あふれる荘厳な戦いを勝ち残ります
何が面白いって、対戦している相手が画面越しのリアルな人間だってこと。それがより熱くさせているのは間違いないでしょう。
それに加え、戦場にいるかのような臨場感。エゲツない武器の数々。リアルな描写。
動画を見てもらえれば伝わると思います。
興味持った方は、ゲーム環境の導入方法を解説しますのでチェックしてみて下さい。
マジでおもろすぎます!
目次 [非表示]
PUBGは、「PCゲーム版」と「X BOX版」がある
私自身ゲームにあまり詳しくないので、名古屋の大須というPCゲームショップが立ち並ぶところに出向いて、店員さんを捕まえてあれこれ詳しく聞きまくりました。それをもとに書かせてもらいます。
まずPUBGには、パソコンでプレイするPC版と、ゲーム機でプレイするX BOX版があります。
結論から言えば、絶対PC版にするべきです。
X BOX版は、動画像の表示の滑らかさを表す指標の一つである「フレームレート」が30fpsしかありません。これは致命的。
反対にPC版はパソコンのスペックに依存しますので、いいグラフィックボードを使えば数値は倍以上出ますし、それより上を求めることも可能です。
とはいってもX BOX版は、X BOX版の相手としか戦えないのでハンデになるようなことはないそうですけどね。
ただ、このようなゲームを滑らかでない映像でプレイするのはいかがなものか。と思うわけです。
という訳で、結論はPC版一択です。
購入は『Steam』というPCゲーム販売サイトか、『DMM.com』で買うことが出来ます。
ゲーム自体約3,000円で買えちゃうのには驚きました。
PUBGにおける推奨のパソコンスペック
TSUKUMOの店内
▲ 「TSUKUMO」というゲーミングパソコンを取り扱うショップに行って、根掘り葉掘り聞いてきましたよ。
色々解説してもゴチャゴチャするだけなので、「これ!」というものを紹介します。
普通に快適にプレイできるスペックの条件は、この3つ以上を抑えておけばOKです。(必須動作環境ではないですよ)
- インテル® Core™ i7-7700 プロセッサー
- NVIDIA® GeForce® GTX 1070
- メモリ 16GB
これより下げると、画質を下げないといけなくなったりするので快適とはいい難い状況になるそうです。
今回聞いた、BTOパソコンやゲーミングパソコンに特化したショップ「TSUKUMO」のラインナップで言えばコレです。
G-GEAR GA7J-H91/T
▼ 私もコレにしました。(G-GEARはPUBGの大会のスポンサーにも名を連ねています)
実際使ってみると、言われた通りカクつくこともありませんし、快適そのもの。滑らかでいい感じです!
TSUKUMO販売ページ
ゲーミングキーボードについて
キーボードはぶっちゃけ普通のでいいと思います。
ですが、ゲーミングキーボードの方が色々と使い勝手がいいのは間違いありません。(設定など)
そんな私が、店頭で色々触ってみて購入したのは『Razer Ornata JP 日本語配列』というキーボード。
理由は1つ。
キーボードのタッチ感も一番やりやすかったのももちろんですが、リストレストがフカフカで快適すぎたんです。
長時間遊んでても手はずっと快適。凄いです。(今ではブログ用のキーボードにもセットして使っています)
ただ、このリストレスト単体で買うにはRAZERのオフィシャルショップで買うしかないです。(4,000円もするし。。。)
それが面倒だったので、思い切ってセットで手に入るキーボードごと買いました。
ゲーミングマウスについて
普通のマウスでもいいと思うんですが、どうせやるならやっぱりゲームに特化したマウスのほうがいいと思います。
というのも、ゲーミングマウスは、普通のマウスよりもボタンが多いので、キーボードで上手く出来ない操作をマウス側に設定することが出来るからです。
私みたいな左手がぎこちない初心者には必須でしょう。
ちなみに私は店員さんおおすすめで、セール品のコレを買ったんですが、ちょっとボタンが多すぎて敵に追い詰められた時に逆にこんがらがってキルされてます。w
なので、もう少しボタン数が少ないこういうタイプの方がいいような気がしますね。(初心者は)
ゲーミングモニターについて
私はゲームのためにモニターは買ってませんが、最低限の推奨解像度はあるようです。
解像度:1920×1080 フルHD
コレぐらいのモニターは必須のようです。
わたしはたまたま持っていたので買わずに済みましたが、新たに買う人は応答速度の早いこういったモニターがおすすめだそうですよ。
ゲーミングヘッドフォンについて
ゲーミングヘッドセットは、絶対買ったほうがいいです。
ヘッドホンはいくつか持ってたので色々試してみましたが、どれもこれもダメでしたね。(自慢のBOSE QC35もダメ)
というわけでネットで調べて、色々なプロゲーマー?の方々がおすすめしているこれをゲット。
ヘッドホンはつけ心地とか個人差があるので、ある意味イチかバチかだったんですが、結果は大正解!
長時間プレイしてても、つけ心地良すぎて全然負担になりません!
それに色々なレビューで書いてあった通り、足音や銃声の方角が手に取るように分かる!これは凄いですわ。(でも残念なことに初期不良を引いてしまったんですがね。メーカーさんの対応良かったので安心しましたが。)
という訳で、ヘッドフォンに悩んでいるなら『SteelSeries Arctis 5 』で間違いありません!
超絶良いですよ。(後日レビューします)
PUBGゲーム環境 導入編まとめ
これがPUBGもプレイするゲーミングパソコン店の店員さんに聞いて、私自身が作ったゲーム環境です。
餅は餅屋と言いますが、今現在何不自由なく出来ているので感謝ですね。
PUBGをやりだして」今一週間くらいですが、本当におもろい。というかゲーム人口200万人て凄くないですか?(ゲームにつなぐと外国語が飛び交っていてかなり新鮮)
という訳で、これ読んでる人一緒にやりましょう!ぜーったいおもろいんで!
買ったら声かけて下さい!→ TWITTER(@LIAB78)
ではー!
ゲーミングPCなら、TSUKUMOがおすすめです
【初心者向け導入編】『PUBG』面白すぎでしょ!PCゲーム環境導入手順を解説するから一緒にやろう!【推奨スペック解説】