ブログRSS

アンテナサイトRSS

ベガルタ仙台FW平山相太が現役引退を発表 「度重なるけがのため、現役から退き、引退することを決断いたしました」

ベガルタ仙台は26日、FW平山相太が現役を引退することを発表しました。
平山選手は2005年にオランダのヘラクレスでプロデビューし、その後、FC東京、ベガルタ仙台と移籍。プロで13年間プレーし、通算56ゴールを挙げています。
ベガルタ仙台での移籍1年目となった昨季は、3月に左腓骨筋腱脱臼で離脱し、シーズン中の復帰はかないませんでした。


01


[仙台公式]平山相太選手 現役引退のお知らせ
http://www.vegalta.co.jp/news/press_release/2018/01/post-5603.html
平山相太選手が現役を引退することが決定しましたのでお知らせいたします。

◆平山 相太(ひらやま そうた)選手プロフィール
【ポジション】 FW
【背番号】 9番
【生年月日】 1985年6月6日
【身長体重】 190cm 85kg
【出身地】 福岡県
【所属歴】 田原小-田原中-国見高-筑波大-ヘラクレス・アルメロ(オランダ)-FC東京-ベガルタ仙台
【出場記録】(省略)
【代表歴】 
2002年~2005年 U-18、19、20日本代表 ※2003、2005年 FIFAワールドユース選手権出場
2003年~2008年 U-21、22、23日本代表 ※2004年 第28回オリンピック競技大会(2004/アテネ)サッカー競技(男子)日本代表
2010年 日本代表
【コメント】
度重なるけがのため、現役から退き、引退することを決断いたしました。まず、開幕前の大事な時期にクラブに迷惑を掛けてしまうことを申し訳なく思っています。また、決断を尊重してくれたことに感謝しています。1年という短い期間でしたが、監督、スタッフ、選手、ベガルタ仙台に関わる全てのみなさまから親切にしていただき、クラブの一員だと実感できました。そして、もっともっと強く成長していくクラブだと確信しており、ファン、サポーターのみなさまにはこれからも応援していただき、温かく見守ってほしいと思います。
11年間在籍しましたFC東京には、自分の家のような感覚を持っています。喜び、楽しさ、悔しさ、悲しみ、たくさんの思い出があります。多くの方々との出会いも宝物です。2010年にJ2降格が決定し、絶望感の中にいる状況でも応援し続けてくれたファン、サポーターのみなさまの言葉が今でも忘れられません。これからもFC東京は強くなり、大きくなると思っています。
小学生からサッカーを始め、小倉東サッカースポーツ少年団、ながながSC、田原中学、国見高校、筑波大学、現在までご指導いただいた方々のおかげで今日までプロサッカー選手としてプレーすることができました。今でも先生方、監督は自分の憧れ、夢、目標です。ご指導いただきありがとうございました。
最後に、どんなときも笑顔で支え続けてくれた妻と子どもたち、15歳で家を出て心配ばかりかけてしまった両親に心から感謝しています。本当にありがとう。これからもよろしくお願いします。
13年間たくさんのご声援、本当にありがとうございました。




02





ツイッターの反応





















134 コメント

  1. 平山があきらめた

  2. 怪物も引退か
    お疲れ様でした

  3. 仙台での記憶はありませんが、とにかくお疲れ様でした!

  4. えー、びっくり

  5. 試合終盤に出場しかけて
    ライン際で待機してたら
    代わりに増嶋がでることになって
    出場できなかったんだよな…

  6. マジかよ……

  7. 残念。ウチでプレーしてる姿を見たかったよー。お疲れ様!

  8. お疲れさま。なんかすげー悔しい、、、

  9. あぁ来ちゃったか、って印象。
    お疲れ様でした。

  10. 辞めなくても良いのに。
    オファーは有っただろうに、もったいないよ。

  11. うわああああああ
    今年こそはプレーしてるところ見れると思ったのに

  12. びっくりしたわ

  13. 小嶺先生もこの子には思い出いっぱいだと思う
    お疲れ様でした。

  14. 平山も32なのか…
    お疲れ様

  15. 早すぎる気がするけど今治あたりでしれっと現役復帰しそうな予感もする
    ひとまずお疲れ様でした。

  16. まじかいな…
    これで日本代表FWは10年は安泰だな!と当時思った人も多かろう…
    残念だけどお疲れ様でした

  17. 怪我とは無縁の子だったけど怪我し始めたら全く治らなくなったんだよな…

  18. ええええ
    マジかよ・・・

    お疲れさま

  19. 森脇のスライディングの入り方がもう少しずれてたらまた違ったんだろうけど…ともかくも第2の人生がいいものになる様祈るしかない

  20. うわー、あのヨッチが大ブレイクしたあの一戦でのあれが無ければ……。ツラい、マヂツラい(涙)。

  21. 代表デビュー戦で途中出場でハットトリックしたの相太だけのはず
    浦和戦での骨折がくれぐれも悔やまれるよ

  22. いつかうちに来ることを夢見てたのに……

  23. 平山相太は中田英寿の再来
    と、デカデカと表紙を飾ったnumberまだ持ってる。
    小峰先生曰く、プロ向きの子じゃないらしいし本人としては納得なんだろう。
    お疲れ様。

  24. 正直もう一度プレーしてる所が見たかった。
    コンディションが良い時のプレーにはワクワクが詰まってた。お疲れ様でした。

  25. 仙台はいつも選手の終着点なのか

  26. ええええええええ
    一度長崎でチャレンジして欲しかった

  27. 怪我さえ無けりゃなぁ。。
    国分寺のパチンコ屋ではしゃいでる姿が印象的だった

  28. 残念…記憶に残る選手だった
    お疲れ様

  29. まだ早いと思ったら、32歳なのか。
    20代中盤から後半のイメージがあった。

  30. もう32だったのか…

  31. 早い、早すぎる…
    仙台で花を咲かせて欲しかった…

  32. ヨッチとの2トップは輝いてたよ。キャリアハイで点取れそうだったのに。
    森脇からの怪我が無ければ。

  33. 怪物も怪我には勝てずか…
    次の進路はどうなんだろうか瓦斯さんのスクールとかオファーしてるんかな
    とにかくお疲れさまでした

  34. お疲れ様でした……

    …これは……早くも2018年のニューストップ10入り決定やね……

  35. ええええ!めっちゃビックリ…

  36. yahooトップからビックリ
    やっぱうちがダメだったのかね平山に関しては大器を潰してしまった懺悔感がいつもある
    今思うと最後のブレークスルーだったあの年に森脇のタックルさえなければ……

  37. 中村北斗との対談で「フィジカル弱いよね」とからかわれてたの印象的
    あれでもっとパワーあれば無双できたシーズンもあったろうに

  38. ただただ残念。

  39. 残念。
    高さはあったけど個人戦術眼が伸びなかったな。

  40. 結局覚醒しなかった、って言われ続けてきたし、
    これからも言われるだろうけど、
    個人的には充分すぎるくらい期待に応えてくれたし、プロ生活の中ですごく成長した選手だったと思う。

    城福時代がハイライトだと思うけど、ギャリア後半にスーパーサブ的に起用されてたときも好きだった。交代で出てくると客席の雰囲気も変わったしね。

    筋肉系の怪我はむしろ少ないほうだったと思うけど、2度の骨折(震災の年に脛骨と腓骨を同時に折られた時と、森脇に折られた時)が重すぎた。

  41. 平山がピッチを去る決断をするとは。

    平山に点取られると瓦斯さんのゴール裏がいつも大はしゃぎ。
    なんだかんだ言っても愛されてたんだよな。

  42. 1年で都会に戻りたくなったのか、と思ってしまった・・・お疲れ様

    ※36
    うちで腐ってた茂庭は東京で急成長して今も現役を続けているし、そこは本人次第でしょう・・・

  43. 日本史上最高のストライカーに成り得た存在だっただけにとにかく怪我と色々と巡り合わせが悪かった気がする
    これからの人生で活躍して欲しい

  44. 嘘だろ…

  45. 平山は30過ぎて、盛田コースを歩むものと思っていた。

  46. ポテンシャルを十分発揮できたとは言えなかったなぁ。選手権、初年度のエールディビジ見てればなおさら。
    残念だけど本人の決断だし、尊重したい。お疲れ様でした。

  47. なんやかんや2009年あたりから徐々にポテンシャルの高さを発揮し始めてたから「長身選手は大器晩成説」を立証しつつあったんだけれど。本当に、2011年と2014年の二つの大怪我がなければなぁ。

    特に2014年の森脇の悪質なタックルにやられる直前は、2011年の大怪我以前の調子を取り戻しつつあったのだけれど、、、

  48. はいはい森脇が悪い悪い

  49. サッカーに怪我は付き物とはいえ残念。
    次のステージでの活躍も期待しています。

  50. お疲れ様でした。
    ポテンシャルは高校の時から感じさせてくれただけにどうしてこうなった感は否めないが、怪我が理由として大きいんだろうね…。

  51. ヘラクレスから帰ってこなければまた別の未来があったかもしれないと思うと
    何はともあれお疲れ様でした

  52. 国見時代に相手がヘディングで競り合いに来てるのに平山は胸トラップで競り勝ってたのを見て、
    とんでもない奴が出てきたと思ったな。

    残念だけど、お疲れさまでした。

  53. まぁ正直1試合も出てないから特に感慨はない
    第二の人生頑張ってね

  54. 驚きすぎて変な声でた。

    夢を見させてくれた選手だったなぁ。
    第二の人生もがんばってくれ。

  55. 森脇のせい??
    森脇のせいで代表にも選ばれず強豪チームでスタメンレギュラーもとれなかったの?

  56. あんまり森脇森脇言うのも平山のキャリアに失礼だと思うけどな…

    ともかくお疲れ様でした。オフ中の発表だと、最後にコールできなくてちょっと残念だけど、仕方ないな。

  57. ナオにゅうさんときて最後に平山かあ
    お疲れさまでした
    ゆっくり休んだら戻っておいで(´・ω・`)

  58. 森脇の足裏タックルがなぁ~。

  59. 対戦するの楽しみにしてたのになあ…
    本当に怪我で大器が潰れるには悲しい

  60. Jリーグには190cm以上の選手を無碍に扱う裏ルールがあるからなあ。
    オーロイなんて見てて本当にかわいそうだったし。
    平山も欧州基準の笛の下だったらもっと活躍できたはず。

  61. ※60
    ケネディももろに膝を腰に入れられまくって
    結局早く引退しちゃったんだよね。。。

    VARの普及が選手の危険プレーの減少に関していい方向働くといいのだけどね。

  62. うわー結構悲しい
    天皇杯で決めたオーバーヘッドは忘れられない

  63. あの試合の怪我、その後か前かは覚えてないけど武藤にロングスルーでアシストしたパスは忘れません
    石川が輝いたあの年の、カボレとの2トップが個人的には一番好きだったかな

  64. 平山は残念だけど、ウチの森本は得点王取って、未完の大器じゃないとこをサッカーファンとアビスパサポに見せて欲しいね。選手は30代からが本番!

  65. 言いたくないけど森脇のあれがなければ引退に追い込まれなかっただろうな・・・

  66. マジすか… お疲れさまでした

  67. 苗字を連呼するだけなのに、
    平山チャントは本当にスタジアムが盛り上がった。

    やっぱりみんな、なんだかんだ平山を愛してるんだな、期待してるんだなといつも思ってたし、俺自身そうだった。

    だからとても寂しい。

  68. 電柱さん
    お疲れ様でした

  69. 平山は某悪質タックルでの足首の怪我が致命的だったよな。
    調子良かったのにあの怪我ほんともったいない。

  70. ※10
    J1はともかくJ2やJ3でよければ引く手数多だっただろうにな。
    本人のプレーカテゴリーの希望とか人生設計もあるだろうから、他人がどうこう言えないけどなんかもったいないよね。

  71. 怪物ももう引退か
    お疲れ 頑張れ

  72. まだあの時の借りを返してないぞ!

  73. つべの5人抜き、懐かしいなぁ。
    たまたま国立行って見てたよ。
    お疲れさまでした。

  74. 森脇の悪質タックルは悪くないよ
    絶対にだ

  75. 仙台再生工場で再生させることができずとても残念。


  76. マジでか

  77. 木偶の坊、なんて呼んだりしたこともあったけど。。。
    お疲れ様でした。

  78. ファンが望んでたレベルまではいかんかったけど普通にええFWやったな

  79. あのタックルは確かファウルにもならなかったんだっけ…
    もっと平山見たかったなぁ

  80. ※10※70
    契約更改してたんだし、オファー云々は全く関係ないと思うが

  81. マーク外すパスワークできない東京にあって、密集マークに合ってても前線でボール納めてくれる安心感半端なかった
    その分ファウルとタックルに泣かされるんだよな
    太田も平山が一番合わせやすいって言ってたもんな

  82. 残念です。
    お疲れ様でした

    さて、今年の我がチームは
    前線でターゲットマン足り得る
    フォワード無しで行くのかな…??

  83. お疲れさま
    活躍見たかったけど怪我重なりすぎたな…

  84. 悲しい…ほんと悲しい…。
    敵だったけど同い年だったから、選手紹介の度にいい加減もっと活躍してくれ、という複雑な気持ちでブーイング送ってました。
    最後は長崎か、地元北九州かで引退して欲しかった。
    お疲れ様でした。

  85. おそらく今回で最後になると思うが…

    浮き球のクロスに対して
    戻りながら振り向きざまのボレーを狙った平山の振り足と
    スライディングクリアを試みた森脇がかち合ったワケでさ
    軸足に行ったなら兎も角、何が悪質なんだ?
    森脇の進行方向に平山は居なかったぞ?

  86. ずーっと平山オタだったから辛い、本当に辛い……
    怪我を治して今年こそ仙台サポを見返してくれると思ってた
    チーム降格しちゃったから、あんまり評価されてないけど2010の平山のキレは凄かったよ
    前年の形にこだわらず、赤嶺と平山の2トップを軸にしていれば2010の降格はなかったと今でも信じてる
    最初の腓骨骨折以降はドリブルのキレは確実に落ちてて、キックの質も落ちてた
    その代わりにポジショニングで勝負するようになった
    結果的に自分の高さをより活かせる様になってたんだけど、結局をそれを活かせてた時期はごく僅かだったのが本当に残念

  87. うちに来たばかりの時はポストプレーもまともにできなかったからね。順調に育っていただけに怪我が本当に悔やまれる。お疲れ様でした。

  88. 同じくらいの世代だし、国見時代の放り込めばなんとかなる感は見てて楽しかったです。
    最終的に福岡か長崎かに来てほしかったけど、苦しんだ上での決断だったんでしょうね‥
    ほんなごてお疲れ様でした!

  89. 素材としては一級品でも、メンタルがプロ向きじゃなかった印象
    プロ入りの段でいい指導者か先輩かに巡り合えればまた違ったと思う

  90. ※85
    あの試合、森脇のことより主審が岡部じゃ無かったらと思うんだよね (´・ω・`)

  91. ※85
    タイミング的にはお互いギリギリだったし、ファールにならなかったのも妥当だとは思う
    ただ両足揃えた足裏タックルだった点だけは、責められるポイントだったと思うよ
    個人的にはタイミングを考えるとボールに行くよりも、平山のシュートコースを塞ぐように入った方がカウンターのチャンスになった可能性が高い場面だったと思う
    平山が空振りしてた可能性もあった訳だしね

  92. 正直年齢に驚いた

  93. ※36
    オランダ時代の話をクッソつまらない経験だったように話してたのに対して
    東京行ってからは楽しくサッカーができてるって雰囲気満々だったし本人にとっては
    幸せだったのでは

  94. ※85
    差別発言の時もそうだけど、事実に基づかず浦和だからという理由で(自覚できてないだろうけど)無理矢理擁護しようとするから嫌われてるんだと思うよ
    引退のニュースなのに何故かシュバってきて労いもせず弁解してる異常性を考えろ

  95. ※91
    あれは武藤敬司もビックリな低空ドロップだったな

  96. こいついったい何しに来たんだ
    つーか編成終わってから言い出してんじゃねーよ

  97. あの成績でよくこれまで契約続いたモンだよ

  98. どのカテゴリでもいいからまた活躍する姿みたかったなー。おつかれさまでした。

  99. 平山がエースで北斗、兵藤がいて下には城後

    あの時の国見は本当に強かった

    お疲れさま

  100. 高校サッカーで平山ほど将来期待された選手はいたかなぁ・・・
    (大迫は「半端ないって!」の影響が大きい印象)

  101. ※94
    浦和だからという理由で噛み付いてる君も大概だと思うけど

  102. ※101
    どこが・・・?

  103. おもくそ後ろから両足で突っ込んで悪質じゃないとか言われてもな…。
    まぁここでも散々言われてるが森脇だけじゃなく主審が酷すぎたわ。
     
    ともあれお疲れ様でした。アーリアと並んで平山チャントは一番好きだったよ

  104. 森脇関係ないやろ、東京サポって粘着質だね

  105. 来年あたり長崎に行くんじゃないかと思ってた。そのまま引退とか。

    仙台で引退するとは思わなかったな。

  106. 国立浦和戦の決勝ゴールは一生の宝物です。おつかれさまでした。

  107. 森脇はこの件で何らかの責任取るか処分はあるのかな。

  108. ※94が何故ドヤってるのか意味がわからなかった

  109. 森脇は関係ないと言う赤サポ凄いな
    なりすましかな

  110. クリスラン出したあとに退団はきついね
    平山選手には鶴

  111. 両脚揃えて足裏突っ込んで、ボールではなく脚にだけ当たっていて、相手に大怪我負わせてるのに主審がカード出さなかっただけで無罪を主張する浦和サポの神経を疑う

  112. 平山引退させたのは全部森脇のせいみたいです

  113. 仙台移籍はレンタル提案されるも志願の完全移籍だったらしいし本人の中でも賭けてる部分あったんだろうな

  114. マジで驚いたわ!
    オランダにいた時はわくわくしたけど。国内戻ってきてから・・・

    ttps://www.youtube.com/watch?v=FnOkQ7XLcQw
    これでしょ例のプレー
    個人的にはDFナイスプレーって瞬間的には思ってしまう

  115. 平山への労いより森脇叩きを優先
    これがドメサカのコメント欄か

  116. 結局小嶺さんの評価通りだった感じか、嘉人みたいな性格だったらどこまで行けたんだろうなあ

  117. 森脇は関係ないよ
    もともと期待されてたキャリアよりずっとダメだったところにトドメを刺したような形になっただけ
    その前が問題だろ

  118. 平山…残念(´;ω;`)

    もっと見たかった_| ̄|○

  119. 去年は試合出場どころか練習参加もままならなくて、それでも今年は期待して契約更改したんだけどな。怪我は仕方ない。この時期にかよ、という気持ちはあるけれど。

  120. ギラぶ着てくれるんじゃなかったのかよ
    客が呼べると思ったのに
    実家もすぐ近くなのに

  121. あー、あー、あー、残念だなぁ(´・ω・`)
    お疲れ様でした

  122. ※115
    君、ここの出自は分かる?

  123. 遊び好き

    の末路

  124. 色々議論されてるみたいだけど
    自分からはお疲れ様でした

    タックルの件は森脇が悪くないってのは思う
    のは勝手だけど言ったら駄目だろ

    悪質だったのは確かだし
    見逃したのは審判

  125. 梶山がゲームメイクして海外組の平山が競り勝ちひたすらゴールを決める日本代表
    こんな未来を想像してたサッカーファンも多いはず

  126. 触っちゃいけない人が来てるんで、それはほっといて・・・
    才能ってのは、精神と肉体、さらには成長させてくれる人との出会いとか、環境面も全部ひっくるめたもんなんだと痛感する。
    惜しいかな、平山にとっては、いろんな意味でそういった要素がうまく揃わなかった、ってことだろうねえ。
     
    日本人って、一般的には精神面の成熟が欧米より遅いと思う。
    そういう意味で、若年層の育成はもちろん大事なんだけど、精神と肉体のバランスが整う時期が欧米より遅いという前提で、晩成型の選手のピークをどう高くしていくかっていう、日本特有のアプローチが競技レベル向上のために必要なんじゃないかと思ってる。
    平山は早熟に見えて、実はトータルでは晩成型だったんじゃないか…という思いがあるんだよなあ。

  127. エエエエェェ…
    ジーコとかセレーゾみたいに、怪我が惜しまれるパターんか。

  128. 契約更新した時はやれると思っていたんだろうけどまたケガしたかね?
    まぁ、仕方無い
    不満が有るとしたら引退発表した時期だけ

  129. ※104
    選手を引退に追い込んでその言い草は無いと思うよ。
    この件で法的にはともかく森脇や浦和関係者に罪の意識がないとしたら
    人としてどうかと思う

  130. 平山のキャリアにおける森脇は、レッズで言うと田中達也の土屋みたいな存在。
    でも、土屋の鼻くそほども責任を感じていなければ、反省もないのが森脇。

  131. 平山、森本、そして前俊で世界を夢見た時期がありました

  132. うちでもCFとしても頑張ってくれたけど
    正直、トップ下とかボランチで見たかった選手だわ
    もし身長が10cmほど低ければ、そのポジションで育成があったのだろうか
    ともあれ、今まで素晴らしいプレーをありがとう

  133. ※130
    ああ、それだ。この既視感の正体は。田中達也と土屋の一件だ。

  134. 穴埋めに外人FW探すのかな
    にしても辞めるにしても、編成終わった今って酷いなあ

コメントする

サイト内検索

このサイトについて

管理人への報告・連絡はメールフォームからどうぞ。 ネタ投稿もお待ちしています。(広告掲載のご依頼はお断りしています)

メールフォーム

このサイトについて

  • RSS
  • Twitter
  • Facebook
  • 更新通知を受ける

人気記事

カテゴリ

月別

おすすめサッカー記事

ページ先頭へ

:)